1: Socket774 2016/10/23(日) 09:32:07.38 ID:CAP_USER
http://toyokeizai.net/articles/-/138147
ぼへちゃんの会社で研修があるようです。そこで使うPCを準備しなくてはなりません。
ちょうど大学生のインターンの子が会社に来ています。ぼへちゃん、デスクトップPCの用意をその子にお願いしました。
早速研修室に行ったインターン生。ですが、すぐに戻ってきました。何か困っている様子。聞いてみると、用意したデスクトップPCの電源が入らないそうです。
PCが故障しているのでしょうか??研修の予定日も近づいてきているので、
メーカー修理となると間に合いません。社内で余っているPCもそれほどないため、
研修に間に合わせるために、至急PCを買い替えないといけないかもしれません。
そんなことを考えながらぼへちゃんが研修室に行って確認してみると、ん??
電源コードが刺さっていません!!そりゃ動くはずもないですよね。
「えっ??バッテリーで動かないんですか?」と驚くインターン生。確かに、最近はノートPCやタブレットなど、バッテリーで動くデバイスが主流。よほど高性能なPCを必要とする仕事でもなければ、デスクトップPCは必要ありません。
Sponsored Link
2: Socket774 2016/10/23(日) 09:32:59.74 ID:16o9678W
さすがにネタだろ
3: Socket774 2016/10/23(日) 09:33:53.56 ID:7qC1vENo
ノートPCだって充電で使うし
ネタだろうな
17: Socket774 2016/10/23(日) 09:44:31.67 ID:0YajuZQF
>>3
これな。
4: Socket774 2016/10/23(日) 09:34:15.61 ID:ur2Bz0Hs
えっ?バッテリーで動くデスクトップPCがあるの?
57: Socket774 2016/10/23(日) 10:10:36.36 ID:qV0uqjtD
ドスパラからバッテリーを内蔵したボトル型PC「Diginnos CanPC」登場
64: Socket774 2016/10/23(日) 10:13:47.86 ID:I5o/Xlq4
>>57
画面が壊れたノートパソコンのような仕様じゃそれニーズがない。
無理するならスティックPCをサスペンドで使った方が現実的
6: Socket774 2016/10/23(日) 09:38:46.78 ID:hGkd4u9x
むしろなんでバッテリー内臓してないんだろうな
停電時にもデータ飛ばなくて便利だろうに
19: Socket774 2016/10/23(日) 09:44:39.55 ID:7Tkdt0yi
>>6
今時の若者はUPSも知らんのだろうな
65: Socket774 2016/10/23(日) 10:14:21.73 ID:7de17Od2
>>6
自宅でノートPC使えばいいだけ
10: Socket774 2016/10/23(日) 09:41:17.09 ID:ccgYfEoO
バッテリー動作の機器だって
オンにならなきゃ充電切れ疑って
まずはコンセント確認するだろ
11: Socket774 2016/10/23(日) 09:41:26.08 ID:+vhvGCbn
俺のノートPCはバッテリー死んでるけどな
36: Socket774 2016/10/23(日) 09:55:30.32 ID:LnGyp/za
>>11
俺のも死にかけてるのか しょっちゅう表示が出るw
こないだの停電時は役立ってたけどねw
16: Socket774 2016/10/23(日) 09:43:46.61 ID:3eHIrzzL
義務教育でデスクトップに触ってるだろ
20: Socket774 2016/10/23(日) 09:45:34.87 ID:I5o/Xlq4
>>16
学校によってはノートの可能性もある。
29: Socket774 2016/10/23(日) 09:50:14.01 ID:7z3YKRpd
今の子供たち。飼っていたカブトムシが死んだら
「ママ、カブトムシの電池切れちゃった。電池かえて!」はマジ話らしい。
35: Socket774 2016/10/23(日) 09:55:09.98 ID:BL33U0DK
さすがにウソ臭い、コンセントに差し忘れたのに気付くのか遅れたっげ話しを盛っただけだろ。
44: Socket774 2016/10/23(日) 10:01:04.44 ID:I5o/Xlq4
タブレット世代は電源ボタンを入れてから
充電だからだよ。
AC電源は二の次
47: Socket774 2016/10/23(日) 10:03:52.98 ID:I5o/Xlq4
一般家庭でデスクトップもプリンターも持ってない。
そんな時代だよ。
写真は量販店とかの店頭で端末いじってスマホから印刷だし
どうしても必要ならコンビニで印刷する時代だからな。
48: Socket774 2016/10/23(日) 10:04:49.90 ID:WrGni7V8
会社の新品のノートPCにバッテリーを挿さずに起動した事なら・・・
52: Socket774 2016/10/23(日) 10:08:26.71 ID:I5o/Xlq4
>>48
バッテリーを取り付けずに
ノートパソコンをデスクトップのように使ってる奴ならいたな
理由が確か、バッテリーが無くなるか劣化するとか言って
AC起動だったな
形状が邪魔だったのもあったのだろうけどw
51: Socket774 2016/10/23(日) 10:08:14.68 ID:GaqpoV15
一部のアホを取り上げて
あたかも全ての学生が無知みたいな記事を書くなよな
55: Socket774 2016/10/23(日) 10:10:09.07 ID:I5o/Xlq4
>>51
逆も真だよ。
学校にデスクトップが存在しない高校もあるからな。
教職員はノート
生徒用は教員のお下がり出会ったり
ノートパソコン
53: Socket774 2016/10/23(日) 10:09:08.34 ID:wWOACyHG
どんな電化製品でも、
電源が入らなかったらコンセント見るだろ?
62: Socket774 2016/10/23(日) 10:12:55.16 ID:qZld/UO+
原始人かよ。流石に無いわ。
動かなかったら電源が入ってるか確かめる。
電気で動くものだって知ってれば小学生でもできる。
5秒考えたらわかる。
67: Socket774 2016/10/23(日) 10:17:44.10 ID:I5o/Xlq4
常に家にいるニートからするすると真逆の認識んだろうに
71: Socket774 2016/10/23(日) 10:20:45.24 ID:BYfpEKrP
さすがにこれは偏差値30台の学生の話だろw
72: Socket774 2016/10/23(日) 10:21:09.48 ID:lWfAmZT3
緊急電源用のバッテリ積んだデスクトップPC作ってくれよ
73: Socket774 2016/10/23(日) 10:21:57.77 ID:qHbOCi/N
>>72
UPS知らない人かよ
76: Socket774 2016/10/23(日) 10:24:35.08 ID:I5o/Xlq4
>>73
な、そんな時代なんだよ
111: Socket774 2016/10/23(日) 10:57:55.71 ID:gkQOcNtI
スマホのバッテリーが切れただけでメーカー修理に出しそうだなw
124: Socket774 2016/10/23(日) 11:06:22.91 ID:F2BEGRzP
基本的に大学のPCは電源つきっぱなしだよ
デスクトップない家なら電源のつけかた分からないと思う
130: Socket774 2016/10/23(日) 11:09:40.11 ID:9RMw7U00
「えっ??バッテリーで動かないんですか?」
なぜコンセプト繋いで充電しながら使おうと思わなかった?
132: Socket774 2016/10/23(日) 11:10:32.71 ID:mXRo754I
ただの世間知らずだし
141: Socket774 2016/10/23(日) 11:18:44.63 ID:P/0JDWEK
一番困るのはネットワーク周りのことが一切理解できてない子が増えたこと
143: Socket774 2016/10/23(日) 11:20:02.79 ID:nNS5SvdY
>>141
いやそれ昔からだから
このくらいバカを武器にできないとやってくほうが楽なんだろう
それたぶんバカを装ってるだけだぞ