1: Socket774 2016/10/23(日) 12:00:19.64 ID:CAP_USER
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1026242.html
Seagate製SSHDの新ブランド「FireCuda」シリーズの2.5インチモデルが登場した。発売されたのは1TBの「ST1000LX015」と、2TBの「ST2000LX001」で、店頭価格は順に税込8,480円、税込13,480~13,824円。

HDDの大容量とMLC NANDフラッシュによる高速性を両立しており、メーカーサイトによると7,200rpmの2.5インチHDDと比べ、ゲームの読み込みが50%、アプリの読み込みが300%、Windows 7の起動時間が25%高速化されたという。 2.5インチで7mm厚、高速で大容量と、ノートPCのみならず、コンシューマゲーム機向けにも人気となりそうだ。
Sponsored Link
2: Socket774 2016/10/23(日) 12:02:18.80 ID:6fo0k0FA
PS4の乗せ換え需要が間違いなくあるから
これは売れる
3: Socket774 2016/10/23(日) 12:02:43.77 ID:4WgT77LJ
シーゲートじゃなければなぁ
4: Socket774 2016/10/23(日) 12:08:04.31 ID:e4Dftna3
ハイブリッドにする利点が判らん
システムストレージなら256GBもあれば十分だろ
データ集積ならC以外のディレクトリにミラーリングして
定期的に削除すれば良いだけ
デスクトップにフォルダ作成しただけで平気でデータ置いてる
そもそものディレクトリの概念が無い馬鹿には使いやすいかもだが
その2TBも早々に食い潰すだろ
11: Socket774 2016/10/23(日) 12:16:52.09 ID:SHYx2jZb
>>4
アクセスが早い
ガリガリいわないのはメリットでは?
17: Socket774 2016/10/23(日) 12:22:47.17 ID:I5o/Xlq4
>>11
ガリガリはいう。
ハードディスクで頻度が高い部分だけキャッシュする
大きいデータはHDDの読み読みと変わらん。
8: Socket774 2016/10/23(日) 12:15:58.18 ID:woYE9epz
SSDじゃなくてSSHDかよ
ゴミじゃん
14: Socket774 2016/10/23(日) 12:20:16.17 ID:O0xR/Mfj
SSDに満足してる自分には不要だよね?
15: Socket774 2016/10/23(日) 12:20:24.77 ID:vby4Op7X
CドライブはSSD
倉庫はHDD
中間は要らないだろ
16: Socket774 2016/10/23(日) 12:21:41.80 ID:+flCy1Gd
たった8Gしかないのか
Macのフュージョンドライブ並みに128Gあるとかなり快適だぞ
18: Socket774 2016/10/23(日) 12:24:44.92 ID:X9/Z5L53
こんなの単純に故障率が上がるだけじゃないのか?
19: Socket774 2016/10/23(日) 12:24:57.22 ID:fxp9MqYC
8GBというのが、せいぜいキャッシュ付きHDDみたいな扱いだと思うんだけど
高速化しますの?
20: Socket774 2016/10/23(日) 12:27:48.34 ID:SHYx2jZb
動画編集とか有利なのかね
壊れたときにのデータ復旧が
SSD並みでは困るし
実際どういうメリットがあるのかね
22: Socket774 2016/10/23(日) 12:31:39.66 ID:I5o/Xlq4
>>20
普通の事務的なものです。
動画は向きません。
23: Socket774 2016/10/23(日) 12:32:44.07 ID:e4Dftna3
>>20
プレステみたいなゲーム機だろうな、普通の汎用PCでは意味が無い
21: Socket774 2016/10/23(日) 12:30:17.16 ID:i6FVWsfw
コレイイな。
NASに使えるといいんたけど。
26: Socket774 2016/10/23(日) 12:38:11.27 ID:I5o/Xlq4
>>21
RAIDに使うには同じ仕様構成しないと
書き込み読み込みでパフォーマンスが出ない
普通この手のやつはRAID構成を工夫して速度優先と
保存優先に分けた方がいい。
35: Socket774 2016/10/23(日) 12:48:08.83 ID:QFSUIXNH
SSDより遅くて、HDD並の大容量って事 ?
39: Socket774 2016/10/23(日) 12:50:45.70 ID:I5o/Xlq4
>>35
HDDのキャッシュがSSDになっているってこと
身分を偽っているので結局はHDD並みにしかならない。
SSDで治る内容であるなら速度の改善が見込まれる。
そんな内容。
40: Socket774 2016/10/23(日) 12:51:26.89 ID:i4GrA8zn
>>35
HDDより高くて、SSDほど速くない
ってイメージ
37: Socket774 2016/10/23(日) 12:49:29.85 ID:WQ9CY2H+
うむ。なんでNASでRAIDが出てきてるんだ。
莫迦なの?
そしてSSDとHDDに分けた方がいいっていってるのも莫迦なの?
よく読んでないの?なんにしても莫迦だが。
46: Socket774 2016/10/23(日) 12:57:40.34 ID:vby4Op7X
>>37
こんな中途半端な容量で中途半端な速度は要らないって言ってるんだよ
莫迦だから理解出来ないのか
なんにしても莫迦だが
47: Socket774 2016/10/23(日) 12:58:04.76 ID:vhJoZTOM
持ち運び用の1スピンドルのノートで、動画を沢山入れたいし、システムの反応速度を上げたい
という需要はあると思うけど
50: Socket774 2016/10/23(日) 13:02:14.50 ID:Bzg8errp
SSDも大容量化してきてるし、もう5年もしたらHDDの出番も無くなるだろうな
55: Socket774 2016/10/23(日) 13:09:08.74 ID:pyHBn2SU
2TのSSDかと思って期待してしまった
56: Socket774 2016/10/23(日) 13:11:28.09 ID:nNS5SvdY
58: Socket774 2016/10/23(日) 13:14:47.90 ID:B26lhCdl
増えるのはいいけど さ
その度になんちゃらの壁とか出てきて
BIOSとかOSの更新が必要とか言われるし
めんどくさい
38: Socket774 2016/10/23(日) 12:50:27.44 ID:1nV/B2Gp
PS4で2TBどれにするか悩んでたから試しに使ってみるか
Windows10が15GBぐらいだから
せめて16GBは欲しかったが
8GBからハミ出ても起動早くなるの?