446: Socket774 2016/10/22(土) 19:05:05.02 ID:PBquRzN70
「PowerColor Red Devil Radeon RX 470」買ったけど
補助電源コネクタが8ピンだったのよ。
で、電源からは6ピンしか無かったんで
ヤフオクで変換ケーブル買って電源入れたら
変換ケーブルの黒配線から煙が出て焦った!!!
どの変換ケーブル使えばいいか
どなたか教えて下さい。
447: Socket774 2016/10/22(土) 19:13:12.99 ID:YPBaNt1w0
>>446
なんで煙が出たかは知らんけど
6pin×1→8pin×1の変換ケーブルじゃ多分供給力が足りないから6pin×2→8pin×1の変換ケーブルを使わないと駄目だよ
Sponsored Link
448: Socket774 2016/10/22(土) 19:18:52.02 ID:lB/vdazr0
電源側用変換使えば当然そうなる
ちゃんとVGA用の変換を使いましょう
449: Socket774 2016/10/22(土) 19:39:51.89 ID:PBquRzN70
>>447,>>448
ありがとうございます。
この変換ケーブルなら大丈夫でしょうか?
本当はこれにしたいけど危ないかな?
453: Socket774 2016/10/22(土) 20:03:08.42 ID:YPBaNt1w0
>>449
後者ではボードが電源に規格以上の電力を求める事になる可能性があるので前者の方がいい
こういうのは動作保証できないけども
460: Socket774 2016/10/22(土) 22:53:23.13 ID:PBquRzN70
>>453
アドバイスに従って二股の変換アダプタにします。
454: Socket774 2016/10/22(土) 20:08:34.34 ID:6AX2hdsk0
こんなコネクタに1000円とか、その金を足しにして
クロシコ程度でいいから、ちゃんとした電源買った方が良いと思うな
保証も付いてるだろうし
457: Socket774 2016/10/22(土) 21:53:42.87 ID:V8wJhtKF0
まあ8pin無いんじゃ古いか貧弱だから安物でもいいから電源買い替えるのをすすめる
460: Socket774 2016/10/22(土) 22:53:23.13 ID:PBquRzN70
>>454,>>457
まだ使えて勿体無いので変換アダプタで対応します。
458: Socket774 2016/10/22(土) 22:09:57.92 ID:EIypUPEQ0
煙でるくらいショートしたなら他の部品も巻き込んで壊れてそうな気が・・・
460: Socket774 2016/10/22(土) 22:53:23.13 ID:PBquRzN70
>>458
ショートではなく規格以上の電流が流れたらしく
表面の被覆が溶けて配線が剥き出しになった状態です。
459: Socket774 2016/10/22(土) 22:14:11.66 ID:57Pmui5u0
もし6ピン+2ピンの2ピンに気づいてないってオチだったら最高に笑えるんだが
いくらなんでもそりゃないか
456: Socket774 2016/10/22(土) 21:07:44.72 ID:yVK8GZls0
6pinしかない電源っていつの時代の電源だよ?
五年前の電源だって8pin 4本使えるってのに
460: Socket774 2016/10/22(土) 22:53:23.13 ID:PBquRzN70
>>456
10年以上前に購入した骨董品ですw
Seasonic電源 ATX 12V – EPS 12V
S12 ENERGY+シリーズ SS-650HT
461: Socket774 2016/10/22(土) 22:54:16.94 ID:PBquRzN70
間違えた。SS-550HT
466: Socket774 2016/10/22(土) 23:28:00.66 ID:yeBzJfDk0
>>461
自分もPCI-E 6pin→8pin変換コネクタが付属しない550HTの初期型を未だに使ってるよ
ヤフオクで買った6pin→8pinの変換コネクタでR9 280を動かしてる
運良く今のところは問題なし
469: Socket774 2016/10/23(日) 00:11:14.53 ID:5pkR1ip20
>>466
仲間いたw
1対1の変換ですか?
471: Socket774 2016/10/23(日) 01:25:54.64 ID:biTRt5CH0
>>469
カード側に6pinと8pinが必要なので一対一の変換で使ってる
必要なのが8pin一個だけなら、皆が言う様に6pin×2から8pinに変換する方法がいいよね
462: Socket774 2016/10/22(土) 23:03:13.94 ID:PBquRzN70
いやー、最初は電源から煙が出たと思ってびっくらこいたw
まだ、匂いが部屋にこもって臭いので
寝る前に窓を開けて換気しないと。
PCIeの6ピンは最大75Wを流す規格で
8ピンは最大150Wを流す規格なんですね。
1対1での変換だと規格以上の電流が流れてしまい
今回のように過電流による熱で被覆が溶けて
危険ということが分かりました。
463: Socket774 2016/10/22(土) 23:07:41.80 ID:CZXFHtOer
そんだけで済んで幸運だったな
468: Socket774 2016/10/23(日) 00:06:26.42 ID:5pkR1ip20
皆さんアドバイスありがとうございます。
お礼に写真をアップします。
470: Socket774 2016/10/23(日) 00:20:51.29 ID:ZOgJNnih0
>>468
こりゃひでえ
変換ケーブルだけが焦げて本体が無事なのであれば変換ケーブルが粗悪だっただけかもね
まあそれくらい古い電源なのであれば尚更6pin×2の変換にした方が余裕があっていいと思うよ
474: Socket774 2016/10/23(日) 14:39:35.31 ID:5pkR1ip20
>>470
はい、6pin×2の変換ケーブルにします。
本体は変わった様子はないので多分無事です。
後はビデオカードにダメージがないことを祈るばかり・・・
472: Socket774 2016/10/23(日) 06:20:50.67 ID:/VpfX4cz0
こんなの見ると電源は常に良い状態に保ちたいと思ったよ
473: Socket774 2016/10/23(日) 14:29:36.27 ID:g54p4B5v0
電源の状態や品質とは関係のない話なのでは?
電源変えろよって思ったけど紫蘇と聞いて納得した
昔の型番知らんけどやっぱ信頼性は高いんやな