1: Socket774 2016/10/25(火) 22:20:05.76 ID:CAP_USER
https://www.bcnretail.com/news/detail/20161025_41760.html
EIZOは、同社初のUSB Type-C端子を搭載した27.0型液晶ディスプレイ「FlexScan EV2780」を発売する。発売日はブラックが11月18日、ホワイトが12月21日。価格はオープンで、直販価格は税込み11万1024円。

映像、音声、USB信号を1本のケーブルで伝送でき、さらに給電にも対応する「USB Type-C」端子を搭載。例えば、これまでPCと接続する際、映像信号ケーブルとディスプレイの電源ケーブルの2本が必要だったが、USB Type-Cケーブル1本にまとめることができるので、デスク周りの配線がすっきりする。

解像度は2560×1440。画面の額縁部が全辺1mmで突起部分のないフレームレス・フルフラットデザインを採用しており、ディスプレイ正面部に視覚的なノイズがないため、画面に集中して作業ができるほか、デュアルディスプレイで使用する場合も額縁が邪魔にならず、ストレスなく作業できる。
画面の明るさを自動で調整する機能やブルーライトカット、画面のちらつきカット機能など、ユーザーの疲れ目に配慮した設計も取り入れている。
Sponsored Link
2: Socket774 2016/10/25(火) 22:22:00.64 ID:oRv3p+WK
電源も含めて全部無線にしろよ USB接続がじゃますぎる
28: Socket774 2016/10/25(火) 23:30:45.41 ID:6qreGob0
>>2
データはともかく電力はさすがに無理だろw
USBで我慢してくれ
3: Socket774 2016/10/25(火) 22:22:29.21 ID:Ko+C9WRc
給電ないのかよ
thunderbolt使えや
25: Socket774 2016/10/25(火) 23:22:43.24 ID:AnK2iOHD
>>3
ThunderboltはUSB-TypeCに統合されたの知らないの?
35: Socket774 2016/10/25(火) 23:52:14.11 ID:WArqVUsE
>>25
全てで使えるわけではないでしょ
4: Socket774 2016/10/25(火) 22:23:38.33 ID:oOGIU5FG
これ画面90℃回転するん?
9: Socket774 2016/10/25(火) 22:38:24.60 ID:bIyGNEnC
>>4
随分と熱そうなモニタになりそうだな・・・。
てか、USBType-Cってモニターの電源も賄えるほど
電流流せるんか。知らなかったわ。
15: Socket774 2016/10/25(火) 22:49:26.70 ID:oOGIU5FG
>>9
いくらなんでもヤバくないケーブル何じゃね。
もしかしてレス番間違ってる?
19: Socket774 2016/10/25(火) 22:54:10.83 ID:bIyGNEnC
>>15
いや、90「℃」って書いてるからさ(笑)
間違ってないよ。
20: Socket774 2016/10/25(火) 22:55:27.53 ID:oOGIU5FG
>>19
失礼w
10: Socket774 2016/10/25(火) 22:38:27.07 ID:UWmoByPI
ほかほかになりそう
756: Socket774 2016/10/25(火) 16:38:14.32 ID:/WbYHr6U0
USB Type-Cは使い道ないなぁw
757: Socket774 2016/10/25(火) 20:25:51.50 ID:/vMX3ohK0
Type-C持ちとしては、
これ1本で外付けモニター、充電、USBハブの機能が使えるので、
簡易ドッキングステーションみたいで便利だと思った。
まあ純正のドック持ってるんでEV2780の機能は使わないんだけど
758: Socket774 2016/10/25(火) 22:02:31.47 ID:wDkXsJLn0
USBとかCRTの頃から付いてるけど使ったためしがない
裏側にあるから付けにくいだけだし
モニターコントロールにUSB使うからそのおまけなんだろうけど
759: Socket774 2016/10/26(水) 00:19:02.62 ID:ha3gsErB0
ロジクールの無線親機とか各種ドングルとか普段抜き差ししないUSB機器を付けとくのに便利だよ。
6: Socket774 2016/10/25(火) 22:32:13.98 ID:KyFyar7R
惜しい、これでEthernetポートがあればAppleディスプレイ置き換えるのに
7: Socket774 2016/10/25(火) 22:33:22.94 ID:oRv3p+WK
10mの無線給電の技術があるが、
これは日本での無線の漏れ、空中線電力、電界強度のそれに引っかかり
法改正しなければ使えない。
特定の相手にだけ給電をするように嘘を書いてあるが、一瞬であれば
非特定の同調共鳴するコイルを作るだけで電力を奪える。
許可される無線電力供給の基準では送電した相手以外に電力を与えた場合は
すぐに停止すると定義されている。
11: Socket774 2016/10/25(火) 22:43:49.74 ID:EwaamGCo
自社パネルでもないくせにわざわざ値段の高いEIZOなんか買うかよ
8: Socket774 2016/10/25(火) 22:35:48.11 ID:FyaTf8Hx
EIZOはサムスンPLSだっけ?
12: Socket774 2016/10/25(火) 22:44:21.53 ID:94Id0zmR
typeCまでモニター繋げるようになるのか
13: Socket774 2016/10/25(火) 22:47:16.22 ID:h5BdyVHs
>>1
>例えば、これまでPCと接続する際、映像信号ケーブルとディスプレイの電源ケーブルの2本が必要だったが、
>USB Type-Cケーブル1本にまとめることができるので、デスク周りの配線がすっきりする。
EIZOのニュースリリースと違うぞ。
実際は以下。
>例えば、ノートパソコンにモニターを接続して使用する際は、
>これまでは、ノートパソコンとモニターの間に映像信号ケーブルを接続、
>モニターとノートパソコンそれぞれに電源ケーブルを接続する必要があり、合計3本のケーブルを使用していました。
>
> 一方、USB Type-Cケーブルを用いてノートパソコンとモニターを接続すれば、
>モニターからノートパソコンに映像信号の伝達と給電が同時に行われるため、
>ノートパソコンに電源ケーブルを接続する必要がありません。
>このため使用するケーブルは、モニターの電源ケーブルと、ノートパソコンと
>モニター間のUSB Type-Cケーブルの2本になり、
>これまでよりも、デスクまわりの配線をすっきりさせることができます。
17: Socket774 2016/10/25(火) 22:53:08.81 ID:bIyGNEnC
>>13
ん?ってことは、ノートPCの電源をモニタから取れるって事か。
適当な記事書きやがって。
でも、PCとモニタってどっちが電源食うんだ?PCの方が食いそうだから、
逆もいけるんかな?
未だにRD261WHを現役で使ってる俺はそろそろ買い換えたい。
16: Socket774 2016/10/25(火) 22:51:17.06 ID:JK1jvSEM
結局、モニターからは電源ケーブルとデータ伝送用ケーブルの二本が生えるのね
残念
14: Socket774 2016/10/25(火) 22:47:46.32 ID:Si7kPW2b
どうせならシリアルポートも付けてくれ
ディスプレイにシリアルケーブルでつないで、ファームウェアにtelnetしたい
34: Socket774 2016/10/25(火) 23:49:46.51 ID:3cWvomZl
ノーパソのACアダプタ取っ払えるだけでも全然いいな
でもUSB-Cとやらの端子がいるのかこれ?互換性なし?
18: Socket774 2016/10/25(火) 22:53:19.20 ID:M6HHilto
まずUSB Type-C端子を搭載したPCがない
21: Socket774 2016/10/25(火) 22:56:03.76 ID:g1t8WVxe
>>18
意識高いスタバ族御用達のmacbookが
端子がUSB-C一個だけになって
機器つないでたら充電できないやん!って嘆かれてたのだぞ

32: Socket774 2016/10/25(火) 23:39:36.76 ID:F+Tbpuig
USB-Cじゃないとだめなわけね
27: Socket774 2016/10/25(火) 23:30:23.25 ID:uWsZuWoX
EIZOがOLEDディスプレイを出すのはいつの日か
29: Socket774 2016/10/25(火) 23:32:49.41 ID:oRv3p+WK
大電流の直流ってやつは、かならず配線で電気腐蝕を起こすから、
家庭用電源は交流な理由を考えろ。
30: Socket774 2016/10/25(火) 23:33:30.55 ID:enrLf40S
直販価格は税込み11万1024円。
ボッタクリ過ぎだろぉー?
33: Socket774 2016/10/25(火) 23:48:25.93 ID:M8lNH92X
PC側の電源入力がUSB端子で無いと使えないな
上位タブレット用かな?
36: Socket774 2016/10/25(火) 23:56:25.01 ID:mtsyuUb2
「繋ぎ方わからな~い、うち来て繋げて~!」ってJDの部屋に行くこともなくなるのか
相変わらず高いなぁ、
EIZO好きでCRT時代から何代か使ったけど、モニタその物の進化止まってませんか…?