1: Socket774 2016/10/26(水) 10:20:04.742 ID:Eljcosgp0 .net
ぼく「BTOの方がコスパ良いな」
↓
ぼく「カスタマイズもしよう」
↓
ぼく「フルカスタムのが便利だな」←イマココ!
Sponsored Link
2: Socket774 2016/10/26(水) 10:20:32.869 ID:uTbnI2UV0
(^ω^)微笑ましい
3: Socket774 2016/10/26(水) 10:20:42.960 ID:qubdIJwLp
結局高くなってるやん
4: Socket774 2016/10/26(水) 10:21:15.158 ID:ThvUWxiJ0
自分で組むのがええんやで
5: Socket774 2016/10/26(水) 10:21:31.075 ID:ZAGeuBmE0
自作ってどうなんだろう
↓
「自作pcについて教えて」とスレ立てまでがテンプレ
6: Socket774 2016/10/26(水) 10:22:02.085 ID:vURhz3yla
自作ってあんまり知識なくても意外とできるよ
7: Socket774 2016/10/26(水) 10:22:58.129 ID:j1g4ZgcU0
マザーボードの説明読める知能があればな
10: Socket774 2016/10/26(水) 10:34:31.439 ID:Eljcosgp0 .net
自作割と簡単そうじゃねーか
22: Socket774 2016/10/26(水) 15:14:16.550 ID:f6eYv8bO0
>>10
本買って見ながら組めば楽だと思うよ
あと規格間違えなければ
11: Socket774 2016/10/26(水) 10:35:03.142 ID:t/gNhjkE0
もう自分で組みなよ
13: Socket774 2016/10/26(水) 10:36:39.904 ID:j1g4ZgcU0
冬場は静電気対策しないと一瞬でゴミになる
14: Socket774 2016/10/26(水) 10:50:46.599 ID:E/j+WAuRp
自作=凄い 難しそう オタクっぽい
こんな事思ってる奴未だに居るのか
数年前と比べてCPUも載せて固定するだけだし色々簡単になってるのに
CPUのピン式も無くなったしパラレルATAも殆ど使われなくなったし何もかも楽になった
よほど不器用じゃない限り誰でもできる
15: Socket774 2016/10/26(水) 11:07:51.711 ID:c6TroHyZM
>>14
ヒント
バリで怪我する
LEDの極性がある
最悪火事や関電の可能性もある
18: Socket774 2016/10/26(水) 11:15:08.758 ID:t/gNhjkE0
大体いっつもケースの配線をマザボに付けるときに悩む
20: Socket774 2016/10/26(水) 11:21:40.203 ID:qh//MnpW0
>>18
裏配線は綺麗になるよ
ポンつけだけど
21: Socket774 2016/10/26(水) 12:39:22.550 ID:kp4PuUbta
でも時々「自作なんてやらなきゃ良かった」ってわめいてる池沼見かけるから俺は自作はやめておけって言っておくよ
24: Socket774 2016/10/26(水) 15:34:39.686 ID:7CCUvUBF0
楽しいじゃん自作
最近は発熱少ないパーツ多いからかなり小型化もできるし
26: Socket774 2016/10/26(水) 15:37:17.355 ID:7CCUvUBF0
最悪ケース無しでもいけるしな
23: Socket774 2016/10/26(水) 15:33:32.416 ID:4gYeFjE8M
CPUの取り付けは何度やっても慣れない
25: Socket774 2016/10/26(水) 15:35:57.092 ID:+iyf9V5i0
takeoneで頼んで次から自作でいいよ
BTOでも自作でも何でもいいけど
人に聞くばかりでなく自分で調べて判断すると言うことも磨いて欲しい。
それで満足するも後悔するも経験のウチ。