こんにちは、日本HPでPCのローカライズなどを担当している白木智幸です。第1回、第2回と、PCの「ローカライズ」に焦点を当ててご紹介してきましたが、今回はプロセッサ(CPU)の進化に伴って徐々に目にするようになった「ファンレスPC」について深掘りしてみたいと思います。
まずは「ファン」についての前知識からご紹介しましょう。スマートフォンやタブレットと違い、高性能なPCにはCPUの冷却用にファンと呼ばれる小さな扇風機が付いているのが一般的です。ファンから空気を当てることで、CPUから発せられる熱を逃がすことができます。
しかし、ファンが回転するときにはどうしても風切り音や回転音がノイズとして耳に届いてしまいます。実際にはすごく小さな音ですが、極端な表現をすると「ブーン」「フオー」「キーン」といった音です。
ですから、ファンが無いPCがあればすてきだなあと思うわけです。……実は、このようなファンが搭載されていないノートPCは既にあります。2014年に省電力かつ高性能な「Intel Core Mプロセッサ」が登場し、各メーカーからCPU冷却ファンを搭載しない製品「ファンレスPC」が続々と登場しているのです。

“中の人”が明かすパソコン裏話:パソコン界のテスラ!? 一度使ったらやめられない「ファンレスPC」の設計テクニックとは? (1/3) – ITmedia ニュース
Sponsored Link
6: Socket774 2016/10/26(水) 21:41:52.36 ID:dc/iNe0s
すぐに横で扇風機回すようになるけどな
3: Socket774 2016/10/26(水) 21:39:41.40 ID:NhdvCU40
ファンレスは遅いんだよね
8: Socket774 2016/10/26(水) 21:44:32.73 ID:NyCIxpqp
デスクトップの話ちゃうんかい
9: Socket774 2016/10/26(水) 21:46:10.69 ID:Dek0B8Mf
明らかにファンレスは機械の寿命を短くして早く壊れるからな
ファンが回ってるほうが安心して使えるよ
14: Socket774 2016/10/26(水) 21:52:19.94 ID:pneeNtlp
んなこと言ってたら自作PCなんか使えないw
17: Socket774 2016/10/26(水) 21:55:40.56 ID:rDQ+UzKm
うちのラズパイ3はファンあるよ(ノ∀`)アチャー
19: Socket774 2016/10/26(水) 21:55:52.41 ID:+o6irdUp
俺もファンレスのノートPC持ってるけど、CPUの使用率とにらめっこしながら使ってるんで
正直、めんどい
本当に必要なのは、ファンレスじゃなくて、ファンコントロールできるノートPC
20: Socket774 2016/10/26(水) 21:56:35.30 ID:zg8o+D5p
ゲーミングPCの類ってグラボやCPU含めて、何個の羽根回してんねんと
突っ込みたくなる。
ゲームの世界に没頭するのに、動作音がうるさすぎるんじゃないの。
別にMacマンセーじゃないけど、音楽のながら聞きとか
宅録ではファンレスの恩恵を受けてる。
21: Socket774 2016/10/26(水) 21:57:44.32 ID:NhdvCU40
>>20
ファンレスCPUは処理速度遅すぎだろ
その方がストレス
57: Socket774 2016/10/26(水) 22:35:07.94 ID:0sr/sBv6
>>20
静音ファンとか水冷ユニットというものがありますので
そこに気をつけてるゲーミングPCは別にうるさくないっす
会社においてあるような適当なPCの方がよほど騒音出してますね
23: Socket774 2016/10/26(水) 21:58:15.04 ID:sVuazFzu
もうすぐ11月だというのに暑くて例年夏しか回らないラップトップのファンが回ってたw
24: Socket774 2016/10/26(水) 21:58:35.24 ID:Q3W7Aim+
macbookは未来形のPCだわ。
ああいうペラペラのPCが一番。
macに乗り換えてえなあ。過去のエクセルファイルがなあ。
26: Socket774 2016/10/26(水) 22:00:42.31 ID:W2yijUOc
ちゃんと放熱出来てないファンレスは
熱が高くなると保護の為CPUが速度制限掛けて遅くなる
30: Socket774 2016/10/26(水) 22:01:01.77 ID:AVhepN7S
DELLのmini 9は使い倒した
32: Socket774 2016/10/26(水) 22:02:47.68 ID:zw3gog0M
(´-`).。oO(中華安物ファンレスminiPC(i3-6100U)買ったばかりだ…)
37: Socket774 2016/10/26(水) 22:06:43.03 ID:aBBVUev7
正直に言えば、コンデンサなんかは熱に弱いので
CPUだけ健在でも、CPUを刺してる基盤が壊れたら元も子もないってゆー
ファンレスでは無く、冷却システムの負荷を低減する=静かになるって考えた方が
一番安全っすな
43: Socket774 2016/10/26(水) 22:16:44.25 ID:VS8UkFfl
冷蔵庫の音が煩いから別にファンレスにする必要が無かった・・・
ほんとに「何も無い」部屋かつ涼しくないと維持するの大変だよ
52: Socket774 2016/10/26(水) 22:27:04.34 ID:ogDdT5C9
去年Core Mが発表されてファンレスMacBookが出て、
今年はファンレスノートがモリモリ出るかと期待していたがいまいち玉数が少ないな。
やっぱ性能に対する価格が高いからかな。ファンレスが当たり前になったらいいと思うんだけどな。
45: Socket774 2016/10/26(水) 22:17:56.71 ID:7w9y5LxA
液体窒素の水冷ファンって出ないの?
54: Socket774 2016/10/26(水) 22:30:39.89 ID:P9n8CNpp
NHKで「基盤全体を水没させて冷やすPC」の話やってたな
極薄い樹脂でコーティングして防水と水冷を両立させるんだとか
一般家庭への実用化はいつになるやら
「熱を発するコンピューターをそのまま水に沈め、冷ます」水没コンピューターという可能性
59: Socket774 2016/10/26(水) 22:39:46.40 ID:q6TN+nVD
mac使ってるとファンがないくらい静かだが・・
てか今時ファンの音がきになるレベルのPCってあるか?
65: Socket774 2016/10/26(水) 22:45:04.26 ID:MVgnTF59
>>59
Macが特殊何ですよ。
非対称のシロッコファンを使っているので
風切り音が出ない構造になっている。
特定の周波数をピークとせずに全周波数に分散する構造
そのため音が非常に静がなのです。
ファンは非対称に作っているが重心は正確に作ってる
60: Socket774 2016/10/26(水) 22:41:00.69 ID:SNno0Gas
今年買った俺のPCはファンレスだけど性能は悪い。
超絶静かだけどメモリ2GBだからどうにもならん。
67: Socket774 2016/10/26(水) 22:48:17.33 ID:kelbaXW0
>>60
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
まあメインとは別の高負荷掛けない使用するものだわな
63: Socket774 2016/10/26(水) 22:44:21.43 ID:yPRQ2mwa
最初は静かでもそのうちブーーーンと音がするようになってきてファンが壊れる
ファンレスPCの完成
73: Socket774 2016/10/26(水) 22:55:59.56 ID:omlpq+2l
古いPCがブヒィィィィンンン!!!!ってやりだすと恐ろしいし
ぴたっと無音になるのはもっと怖い
74: Socket774 2016/10/26(水) 22:59:06.85 ID:kUibuYwJ
USBに扇風機つけて当て続けながら使ってるよ……
タイピング時に手に当たって不快だけど
76: Socket774 2016/10/26(水) 23:00:19.26 ID:WfB5vONm
ファンは音より埃がな
77: Socket774 2016/10/26(水) 23:00:25.42 ID:XQF3eFSv
ファンレスはどうやっても熱がこもるし、熱がこもれば部品の寿命は短くなる
仕事で使ってるPCが突然うごかなくなる恐怖を考えると、ファンレスという選択はない
80: Socket774 2016/10/26(水) 23:03:19.42 ID:+xMZ+ndq
cpuは水冷だけど、5年前のグラボのファンがよく音鳴るんだよな
最近のグラボ静からしいけど
81: Socket774 2016/10/26(水) 23:06:43.77 ID:h6FwMfKg
性能優先なのでファンレスは選択肢外。
83: Socket774 2016/10/26(水) 23:10:45.75 ID:75h4cU1d
もはやファンの音がないと寝れない
中旬にPhoton2が壊れた…orz