1: Socket774 2016/10/27(木) 03:03:56.03 ID:IRyPfWj80 .net
でもちゃんと起動したンゴ
ほめて
Sponsored Link
2: Socket774 2016/10/27(木) 03:04:41.11 ID:rmLHaFIe0
ワイは二週間かかったで
7: Socket774 2016/10/27(木) 03:05:51.80 ID:IRyPfWj80 .net
>>2
ワイも組むまでそんなんかからんやろと思ってたけど、少し納得できたわ
3: Socket774 2016/10/27(木) 03:04:52.48 ID:Z/QIhOXb0
たいへんよくできました
15: Socket774 2016/10/27(木) 03:08:05.88 ID:IRyPfWj80 .net
>>3
ありがとナス!
5: Socket774 2016/10/27(木) 03:05:25.11 ID:2eWX9tAJp
すぺっくは?
15: Socket774 2016/10/27(木) 03:08:05.88 ID:IRyPfWj80 .net
>>5
i56500 gtx1060
20: Socket774 2016/10/27(木) 03:09:02.74 ID:c1luiVp30
>>15
ワイ同じcpuで
今度そのグラボつける予定や
26: Socket774 2016/10/27(木) 03:10:11.70 ID:IRyPfWj80 .net
>>20
今組んだワイが言うのもアレやけど1050の詳細出てからでいいと思うやで
8: Socket774 2016/10/27(木) 03:06:14.85 ID:Fwsw+h1z0
ワイガイジcpuクーラーはリテールクーラーしか取り付けられない模様
17: Socket774 2016/10/27(木) 03:08:37.43 ID:lrW6Sq2u0
>>8
折角いいやつ買ったのに爪折れてそのままゴミになったワイかな?
40: Socket774 2016/10/27(木) 03:14:16.12 ID:sx4ZY9dE0
>>17
やっぱりピン式ってくそだわ
14: Socket774 2016/10/27(木) 03:07:40.52 ID:DALxj1+da
マザボ箱にくっつけてメモリCPUHDDつけるだけやん
16: Socket774 2016/10/27(木) 03:08:19.08 ID:c1luiVp30
>>14
だと思うじゃん?
18: Socket774 2016/10/27(木) 03:08:46.17 ID:IRyPfWj80 .net
>>14
レバー下ろすのめっちゃ怖かったわ
メモリもなかなか刺さらんし
19: Socket774 2016/10/27(木) 03:08:50.56 ID:cgHrmg7t0
電源ランプのledとかの配線がやっかいよな
23: Socket774 2016/10/27(木) 03:09:28.54 ID:IRyPfWj80 .net
>>19
+-わからんくて悩んだわ
21: Socket774 2016/10/27(木) 03:09:20.20 ID:3gJTR1wT0
ワイも始めてやったときはそんくらいかかったで
27: Socket774 2016/10/27(木) 03:10:46.43 ID:Gbk68JNn0
おまえCPU落としたやつか?
32: Socket774 2016/10/27(木) 03:11:41.22 ID:IRyPfWj80 .net
>>27
ちがうやで
38: Socket774 2016/10/27(木) 03:13:52.63 ID:IRyPfWj80 .net
ちなみにワイが今回購入したもの

41: Socket774 2016/10/27(木) 03:14:22.75 ID:vru/K6k+0
>>38
define
44: Socket774 2016/10/27(木) 03:14:47.03 ID:IRyPfWj80 .net
>>41
せやでR5ちゃんや
63: Socket774 2016/10/27(木) 03:19:08.23 ID:FnTqDf9/0
>>38
めっちゃ玄人やん
68: Socket774 2016/10/27(木) 03:20:05.87 ID:IRyPfWj80 .net
>>63
自作初めてやで
43: Socket774 2016/10/27(木) 03:14:34.77 ID:JyBQnZbGr
自作のってハンダゴテみたいなのいるんか?
48: Socket774 2016/10/27(木) 03:15:20.24 ID:IRyPfWj80 .net
>>43
100均のドライバー一本でできたンゴ
55: Socket774 2016/10/27(木) 03:17:01.78 ID:JyBQnZbGr
>>48
コま?
ハンダゴテ使ってPC組んでた人はなんやったんやろか
自分で回路作ってたんやろか
47: Socket774 2016/10/27(木) 03:15:08.00 ID:7WkoMmTu0
ワイは3日かけたしイッチはセーフや
まぁ途中でめんどくなって分けて組んだだけだけど
52: Socket774 2016/10/27(木) 03:16:13.56 ID:IRyPfWj80 .net
>>47
ワイだけじゃないんやね
50: Socket774 2016/10/27(木) 03:15:31.33 ID:Stox0s8Z0
昔はPC組むのにPCで調べながらやってたわ
52: Socket774 2016/10/27(木) 03:16:13.56 ID:IRyPfWj80 .net
>>50
今回のワイだわ
51: Socket774 2016/10/27(木) 03:16:04.46 ID:3eoy4MTw0
PC組むのに大事な事は勇気を持って押し込むことと勇気を持ちすぎない事や
65: Socket774 2016/10/27(木) 03:19:26.37 ID:wDD4KZfL0
>>51
矛盾してるけどこれが現実やから草生える
53: Socket774 2016/10/27(木) 03:16:23.53 ID:Yz/QFTn40
メモリ差すのは苦戦した
72: Socket774 2016/10/27(木) 03:21:53.23 ID:lvR/KFks0
プラスドライバーと静電気を一切絶った環境があればガイジ以外誰でも組めるで時間の差はあるかもしれんけど
77: Socket774 2016/10/27(木) 03:22:44.42 ID:vGev0zZw0
>>72
静電気ってどうやって絶つんや?
ゴム手袋でもハメながらやるんか?
78: Socket774 2016/10/27(木) 03:23:01.47 ID:lvR/KFks0
>>77
そらもう真夏に全裸よ
212: Socket774 2016/10/27(木) 03:56:29.39 ID:V3mqpIqF0
>>78
汗ポタポタやぞ
83: Socket774 2016/10/27(木) 03:23:49.40 ID:V09BQJxf0
>>77
シャワー浴びるとええで
あと服を着ると摩擦で静電気起こるから
81: Socket774 2016/10/27(木) 03:23:22.01 ID:sHJLosdk0
>>72
ワイ素手で弄る
84: Socket774 2016/10/27(木) 03:23:49.62 ID:R6hi7UVtd
>>81
実際気にする必要ないよな
73: Socket774 2016/10/27(木) 03:21:57.70 ID:7ZZjrRWk0
いまどきでもまだ光学ドライブ使うんやね
79: Socket774 2016/10/27(木) 03:23:02.16 ID:IRyPfWj80 .net
>>73
いらんやろって思ったけど、マザボのドライバインスコするのに使ったから買って結局よかったわ
82: Socket774 2016/10/27(木) 03:23:23.94 ID:0VC8DLbp0
全部自分で調べてやったんか?
85: Socket774 2016/10/27(木) 03:23:52.66 ID:IRyPfWj80 .net
>>82
せやで
周りに自作する人なんておらん
そもそも友達が
94: Socket774 2016/10/27(木) 03:25:07.86 ID:0VC8DLbp0
>>85
はえ~すごいやん幾らかかったん?
98: Socket774 2016/10/27(木) 03:25:49.65 ID:IRyPfWj80 .net
>>94
11万弱やった気がする
91: Socket774 2016/10/27(木) 03:24:32.56 ID:V09BQJxf0
>>85
友達も自作できるとええな
95: Socket774 2016/10/27(木) 03:25:22.85 ID:IRyPfWj80 .net
>>91
草
109: Socket774 2016/10/27(木) 03:28:46.54 ID:PBoiwzFz0
どうせゲームと2ch位しかやらんのにそんな高いの組んでどうするんや?
自己満か?
110: Socket774 2016/10/27(木) 03:29:06.37 ID:IRyPfWj80 .net
>>109
いや、ゲームするのに買ったんやで
112: Socket774 2016/10/27(木) 03:29:34.73 ID:PQnbpGnYM
>>109
ゲームやるのに高いの組むのはなにも間違ってない気がするんですが
124: Socket774 2016/10/27(木) 03:31:53.19 ID:HTcvFxxAa
ワイ五年前に組んだi7やけどグラボ変えるだけでまだまだ行けそうな気がするわ
初めて組み終わった時の高揚感は気持ちええよな
129: Socket774 2016/10/27(木) 03:33:41.36 ID:IRyPfWj80 .net
>>124
ほんこれ
普通に朝から仕事なのに寝れんわ
139: Socket774 2016/10/27(木) 03:36:36.16 ID:ju+pdEd80
>>124
ワイもi72600やけど1060入れたら余裕で戦えてるわ
127: Socket774 2016/10/27(木) 03:32:27.98 ID:Gt3j3fo00
ワイはルーター設定するのに3日かかったで
130: Socket774 2016/10/27(木) 03:33:55.05 ID:sx4ZY9dE0
水冷でもやらんとR5はもて余すやろ
万能やし長持ちしそうやけど
133: Socket774 2016/10/27(木) 03:34:57.05 ID:IRyPfWj80 .net
>>130
不器用やしデカい方がええかなって思ったんや…
最初はitxで組むつもりだったのにどうしてこうなった
145: Socket774 2016/10/27(木) 03:37:43.99 ID:sx4ZY9dE0
>>133
実際組みやすいから多少はね
215: Socket774 2016/10/27(木) 03:57:16.16 ID:IRyPfWj80 .net
よく分からんけど快適って言われたから満足やわ

131: Socket774 2016/10/27(木) 03:34:27.86 ID:/H8hSQem0
ワイは初めて作った時は1日がけやったで
今は作る気力も湧かんわ
135: Socket774 2016/10/27(木) 03:35:18.58 ID:HTcvFxxAa
自作のメリットはケース選べることやと思うわ
静音重視や見栄え重視十人十色や!
149: Socket774 2016/10/27(木) 03:38:14.08 ID:womRTo3w0
>>135
ケースダサいのしかないやんけ
かっこいいの見たことないわ
153: Socket774 2016/10/27(木) 03:40:18.42 ID:Yz/QFTn40
>>135
ワイのケース

158: Socket774 2016/10/27(木) 03:41:43.74 ID:vGev0zZw0
>>153
青すぎ
140: Socket774 2016/10/27(木) 03:36:50.48 ID:8nYy1tZo0
思ったより時間かかるよな
154: Socket774 2016/10/27(木) 03:40:34.01 ID:cX+ODsZI0
一つくらいはあるかもなーとは思ったが、メモリとグラボ二つ相性問題抱えるとは思わなんだ
ワイは2日かかったわ
157: Socket774 2016/10/27(木) 03:41:14.96 ID:IRyPfWj80 .net
>>154
なんもそういうの無くてワイはラッキーだったわ
160: Socket774 2016/10/27(木) 03:42:13.72 ID:wDD4KZfL0
ちなみにワイの自作デビューは買った電源が最初から逝ってるという糞みたいな始まりやったで
182: Socket774 2016/10/27(木) 03:48:07.84 ID:V09BQJxf0
>>160
ソーテックを買うとまともに使えるPCになる頃には自作の知識が付きまくるみたいなアレやな
237: Socket774 2016/10/27(木) 04:05:29.55 ID:GW60G+eu0
ワイは12時間やったわ
最小構成もよくわからなくて結局全部組み立てて動作確認した
171: Socket774 2016/10/27(木) 03:44:24.58 ID:qdlBl4Zt0
組む時が一番楽しいのでセーフ
175: Socket774 2016/10/27(木) 03:45:11.26 ID:L+PZMwoR0
>>171
パーツ選び中が一番やぞ
次はうまくできるさ