http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08932840Y6A021C1QM8000/
スマートフォン(スマホ)やメモリーカードに使うNAND型フラッシュメモリーの大口価格が一段と上昇している。
指標品の10月の価格は5カ月連続で上昇し、2年ぶりに1個3ドルを超えた。韓国サムスン電子のスマホ新製品の販売中止に伴い、攻勢を強める中国スマホメーカーの需要が急拡大。メモリー各社も増産を急ぐが、需要増に追いつかない。
Sponsored Link
3: Socket774 2016/10/29(土) 10:02:32.00 ID:L0Je+wEi
どんな分析やねん
サムスンの需要が減るから全体としては増えないだろ
17: Socket774 2016/10/29(土) 10:44:59.46 ID:wGsPQXE1
>>3
サムスンは社内調達だから、その需要が中華ホンにシフトして
メモリ市場も逼迫って話じゃないの?
39: Socket774 2016/10/29(土) 11:22:42.18 ID:VsomI5xj
>>17
するでぇ成る程
スマホは最終製品だけに
内製部品にまで波及すると言うことか
シェアも世界一だったこともあり影響は甚大だろう
小型液晶も同じことが言えるかも知れんな
5: Socket774 2016/10/29(土) 10:18:19.01 ID:bwm/KCBk
サムスン一台が1000ドルに対して中華が一台300ドルなので中国人でも2台持ち3台持ちが増えている。
しかも恐ろしい事に価格下落と新機種更新が早い(3ヶ月後にはより高スペックが出る)ので、結果としてメモリー需要は増える事になる。
13: Socket774 2016/10/29(土) 10:40:18.77 ID:36i1xB4+
中国が自国でメモリーを大量生産できるようになるのはいつの日か
15: Socket774 2016/10/29(土) 10:44:28.40 ID:e6uGgaGN
できないと思うけどなどうなるか?Spansionの技術でしょう、NAND。DRAMは2X nm品は台湾も自主開発できてないでしょ。サムソンから3世代遅れてる
21: Socket774 2016/10/29(土) 10:50:02.95 ID:bsvWlJ4T
東芝完全復活しそうだな。
23: Socket774 2016/10/29(土) 10:51:10.43 ID:CD7TbHim
>>21
なんで、そうなんの?
22: Socket774 2016/10/29(土) 10:50:22.23 ID:e6uGgaGN
Western Digitalが言ってたけど2017年末までにウェハの40%(月200k)を3Dに転換するらしい。
31: Socket774 2016/10/29(土) 11:01:18.18 ID:OBgpdOLO
需要の急変動てのは産業と社会にとって最たる害悪
37: Socket774 2016/10/29(土) 11:19:35.86 ID:uO8L8oF/
先月から微妙にSSDも値上がりしてたし、蛇口締めてるだけだろ
43: Socket774 2016/10/29(土) 11:48:41.08 ID:e6uGgaGN
サスソンがNAND爆投準備してるね、奴は需要予測はすごいから、伸びるんじゃない。
46: Socket774 2016/10/29(土) 11:51:53.91 ID:e6uGgaGN
東芝はここでMicronとHynix振り落としたら夢の営業利益率30%超が待ってるんじゃない、サムソンのDRAMみたいに。
83: Socket774 2016/10/29(土) 17:53:10.99 ID:RoGwOlyn
>>46
ハイニックスはともかく
Micronのフラッシュはインテルとの合弁会社だからね~
48: Socket774 2016/10/29(土) 11:55:18.51 ID:wehiHmgI
東芝に投資したのはSandiskの親のWesternDigitalだったかな?
どーでもいいことだが。。。
77: Socket774 2016/10/29(土) 15:39:40.25 ID:ZpW7PDUu
>>48
WDの筆頭株主は中華だっけ?
55: Socket774 2016/10/29(土) 12:27:57.07 ID:KqtOf4ei
現在
サムスンスマホのシェアを奪おうと、中華メーカー(多数)がサムスン減少分以上の台数のスマホを生産
→フラッシュ需要増で価格上昇
今後
→市場で中華スマホがダブついて投げ売りと生産減少、フラッシュ需要大幅ダウン
→フラッシュ価格は元通りかそれより下がる
までがお約束
65: Socket774 2016/10/29(土) 13:27:50.92 ID:XR4xthNV
そりゃサムスンがあれだけチップをドブに捨てれば需要は引き締まるわ。
74: Socket774 2016/10/29(土) 14:49:08.75 ID:e6uGgaGN
DRAMは
サムソン>ハイニクス>Micron
の技術力格差が定着しちゃったね
75: Socket774 2016/10/29(土) 15:08:07.86 ID:CNzekYko
>>74
モノによる
VRAMならSK>Samsung>Micronじゃね
DRAM全体ならそれだと思うけども
特にLPDDRはSamsung一強なのは誰の目にも明らか
61: Socket774 2016/10/29(土) 12:59:18.57 ID:7j2/N+MA
サムスンはどう転んでも勝ち続けるんだな
結局、半導体を抑えたものの勝ちか
71: Socket774 2016/10/29(土) 14:22:43.02 ID:CNzekYko
>>61
だってスマホのメモリは実質1強だし、DRAMもVRAMもトップだし
DDR4の値上がりはサムスンが値上げしたからよそも追従とかそういう流れだろ、どうせ
基盤に取り付けてそのまま廃棄処分のFlashが山ほどあって、需要は別に発生か。
そりゃ逼迫する。