日本マイクロソフトは11月1日、Windows 10搭載ヘッドマウントディスプレイ(HMD)の「HoloLens」を日本の開発者と法人向けに提供することを発表した。2016年内にプレオーダーを開始する。
HoloLensは2015年1月に行われた米Microsoftのプレス向けイベントで披露されたHMD。Windows 10の搭載により、別途PCなどに接続することなく単体で動作し、現実の空間に映像や情報を重ねて表示する拡張現実(AR)の体験を提供する。同社はHoloLensで、ARより進んだ概念として、現実世界と仮想現実(VR)が融合した「複合現実(MR:Mixed Reality)」の実現を目指している。
日本に先駆け、米国をはじめ、カナダ、オーストラリア、アイルランド、フランス、ドイツ、ニュージーランド、英国の8か国で販売しており、ラインアップは開発者向けキット「Development Edition」(3000米ドル)と、それにビジネス向けの機能を加えた法人向けキット「Commercial Suite」(5000米ドル)が用意されている。

Microsoft、AR HMD「HoloLens」の日本への提供を発表 (ITmedia PC USER) – Yahoo!ニュース
Sponsored Link
2: Socket774 2016/11/02(水) 09:37:03.44 ID:vYU0rnE7
おお、価格は3000ドル
6: Socket774 2016/11/02(水) 09:47:28.09 ID:Vr0Aimt3
誰かARとMRの違いを説明してくれ。
VRとの違いは現実逃避と実用品の違いだって分かるんだが。
3: Socket774 2016/11/01(火) 19:24:55.80 ID:AD2AzKnH0
2枚めの画像がわけわかめw
86: Socket774 2016/11/02(水) 04:55:57.58 ID:MYxybYN60
>>3
現実の景色に3Dを投影できるってことだろ
89: Socket774 2016/11/02(水) 07:07:22.28 ID:slT9gdwE0
>>3
念願の透けるメガネ
23: Socket774 2016/11/01(火) 19:44:56.34 ID:ZaIIomkF0
見え方次第じゃ安い
33: Socket774 2016/11/01(火) 19:57:42.03 ID:B9hJGGy70
>複合現実(MR:Mixed Reality)
また新しい用語が
34: Socket774 2016/11/01(火) 19:58:04.28 ID:CsphAxhe0
グーグルグラスが失敗だったから
これは頑張って欲しい
39: Socket774 2016/11/01(火) 20:06:23.38 ID:77AJOYnS0
単体で使えるんか
それはええな
44: Socket774 2016/11/01(火) 20:09:51.48 ID:oKW9Twpy0
MRの概念自体は前からある
ポケモンGOで言うと今はカメラ映像(現実)にポケモンの画像を重ね合わせてるARの段階
これがMRになると、どの端末から見ても同じポケモンが同じ場所に同じ姿でいるようになる
58: Socket774 2016/11/01(火) 20:43:26.58 ID:VMAJeUzy0
顔の前だけど、英語の世界はこれがヘッドマウントになるのか?
ヘッドマウントと言われたら、カツラか帽子みたいに頭の上かと思う
94: Socket774 2016/11/02(水) 09:48:08.87 ID:+kcV20nB0
>>58
頭で固定してんだからヘッドマウントで合ってないか
99: Socket774 2016/11/02(水) 10:37:18.65 ID:87KPSW3R0
>>94
グラスタイプというにはデカイね
あえていうならゴーグルになっちゃうかな
62: Socket774 2016/11/01(火) 20:53:27.77 ID:/X2m8YsQ0
見た目は軽そうで良いな・・・・で、性能はどうなの?
63: Socket774 2016/11/01(火) 20:58:00.27 ID:wlX99oPd0
割りとビジネスチャンスだよな
ただ海外の出来合いソフトばっか販売していた日本に、ビジネスチャンスが活かせるんだろか?
67: Socket774 2016/11/01(火) 21:04:46.72 ID:gQnjrVQM0
>開発者向けキット「Development Edition」(3000米ドル)と、
>それにビジネス向けの機能を加えた法人向けキット「Commercial Suite」(5000米ドル)
83: Socket774 2016/11/02(水) 02:09:24.24 ID:6S/qXYi50
VRよりARに頑張って欲しいが現実にある物を把握してそれに合わせて表示する(物の上をキャラが歩いたりとか)とかは難しいのか?
88: Socket774 2016/11/02(水) 06:41:01.98 ID:hDaMLMVq0
>>83
それが>>1の言うMRなのかね?
現実の服着た女性に裸のCGを重ねて表示するとか
90: Socket774 2016/11/02(水) 07:45:26.36 ID:ZcbSbryc0
>>88
何それ最高じゃないすか
85: Socket774 2016/11/02(水) 04:46:10.77 ID:r2F6f5zD0
MRは作業に使う方向では応用できそうだけどゲームにはあまり使えそうにないのがなぁ
常に自分の部屋が見えてる状況でそこにゲーム舞台表示されても没入できんし
13: Socket774 2016/11/02(水) 09:37:31.81 ID:BSB9tT6Dd.net
正直VRより未来はこっちにあるな
VRは単なるWiiだわ
25: Socket774 2016/11/02(水) 09:41:46.71 ID:/62zBSNq0.net
>>13
VRって現実と隔離してるからね
ARは現実に対する情報付加だからビジネスの現場的にはこっちのほうが発展する
51: Socket774 2016/11/02(水) 10:28:34.82 ID:o8Av/zfi0.net
これPC一体型だったのか
割と凄いな
46: Socket774 2016/11/02(水) 10:10:26.09 ID:4QM6X5/D0.net
7: Socket774 2016/11/02(水) 09:34:27.44 ID:Tg4PfvzqM.net
コンシューマ向けが2000ドル位になったら起こして
ラノベだけどアクセルワールドって作品の世界がMR、ARの発展した世界の分かりやすい例じゃないかな