1: Socket774 2016/11/02(水)18:11:52 ID:Oyx .net
中が見たい
今からバラす
2: Socket774 2016/11/02(水)18:12:39 ID:Oyx .net
ターゲットはこいつにする

Sponsored Link
5: Socket774 2016/11/02(水)18:13:27 ID:oKK
海門か…
6: Socket774 2016/11/02(水)18:13:47 ID:Oyx .net
8: Socket774 2016/11/02(水)18:14:49 ID:Oyx .net
いにしえのE-IDE
www

10: Socket774 2016/11/02(水)18:16:41 ID:Oyx .net
11: Socket774 2016/11/02(水)18:17:40 ID:pR3
リアルタイム?
12: Socket774 2016/11/02(水)18:18:32 ID:Oyx .net
>>11
うん
13: Socket774 2016/11/02(水)18:19:22 ID:pR3
星型のネジだよな
あのネジの形の名前はなんというのだろ
15: Socket774 2016/11/02(水)18:20:08 ID:g1e
>>13
トルクスネジ?
16: Socket774 2016/11/02(水)18:20:33 ID:Oyx .net
>>13
ドライバーセットにはトルクスネジって書いてある
17: Socket774 2016/11/02(水)18:21:22 ID:pR3
ほぉ トルクスネジか ひとつ賢くなったで
14: Socket774 2016/11/02(水)18:19:35 ID:Oyx .net
基盤はあっさり外れた

18: Socket774 2016/11/02(水)18:22:18 ID:Oyx .net
シール剥がすのに苦戦中
この舌にネジがありそうなんだけど
19: Socket774 2016/11/02(水)18:22:43 ID:Ryb
面白いな
20: Socket774 2016/11/02(水)18:23:13 ID:pR3
机の上にハンダゴテもあるようだから
このHDのモーターを回す電子工作もやってもらいたいなぁー
24: Socket774 2016/11/02(水)18:25:27 ID:Oyx .net
>>20
半田ごてなぜわかるww

25: Socket774 2016/11/02(水)18:27:00 ID:pR3
>>24
黄色いスポンジでわかった
2つもあるんか
高級そうやな
27: Socket774 2016/11/02(水)18:29:25 ID:Oyx .net
>>25
白い方は2,000円だったよ
青い方は珍しくて、自分で組み立てる半田ごて
21: Socket774 2016/11/02(水)18:23:46 ID:Oyx .net
26: Socket774 2016/11/02(水)18:27:55 ID:Oyx .net
ねじ穴がない
この黒の下?

28: Socket774 2016/11/02(水)18:30:55 ID:Oyx .net
え??
ネジどこにあんの?ww
裏にもないんだけど
30: Socket774 2016/11/02(水)18:33:11 ID:Oyx .net
うわ、ネジなしかよw
パカーと開いた
テープで留めてるだけやん!
こりゃシーゲート短命なわけだわ・・・
31: Socket774 2016/11/02(水)18:34:39 ID:07W
弁当箱としてリサイクル
32: Socket774 2016/11/02(水)18:35:44 ID:Oyx .net
御開帳~
円盤が凄いツヤツヤ
>>31
まさに弁当箱の構造
33: Socket774 2016/11/02(水)18:36:54 ID:pUg
ほー
34: Socket774 2016/11/02(水)18:38:09 ID:Oyx .net
37: Socket774 2016/11/02(水)18:38:58 ID:O7M
自分が見たHDDの中身に比べるとやけにシンプルですね・・・
最近のは容量増やすために色々してるのでしょうか
38: Socket774 2016/11/02(水)18:40:49 ID:Oyx .net
>>37
これめっちゃ古い奴だよ
98年製?の3.2GB
40: Socket774 2016/11/02(水)18:42:21 ID:agA
>>38
98年だと3GBでも万単位してた時代か・・・
39: Socket774 2016/11/02(水)18:41:28 ID:Oyx .net
どんどんいっちゃうぞ

42: Socket774 2016/11/02(水)18:44:18 ID:Oyx .net
ネオジムの磁力すごくてなかなか取れなかった!

43: Socket774 2016/11/02(水)18:46:06 ID:Oyx .net
ヘッド取れた

44: Socket774 2016/11/02(水)18:46:36 ID:pUg
どこまでいくのか・・・
45: Socket774 2016/11/02(水)18:47:47 ID:Oyx .net
残る円盤
4枚プラッタか
グレードいいやつだったんだな
47: Socket774 2016/11/02(水)18:48:45 ID:snl
ついでにCDドライブ解体して危険なレーザーポインター作ろうぜ
49: Socket774 2016/11/02(水)18:50:22 ID:O7M
>>47
古いのは規制が緩いので高出力レーザーポインタが作れそうだなwww
48: Socket774 2016/11/02(水)18:49:24 ID:Oyx .net
51: Socket774 2016/11/02(水)18:51:13 ID:Oyx .net
とったどーw
まさに鏡

53: Socket774 2016/11/02(水)18:53:52 ID:Oyx .net
59: Socket774 2016/11/02(水)18:55:52 ID:pUg
HDDにも穴ってあるんだな・・・(ゴクッ)
61: Socket774 2016/11/02(水)18:57:45 ID:Oyx .net
ここまでの成果

64: Socket774 2016/11/02(水)18:58:52 ID:Oyx .net
下の磁石

65: Socket774 2016/11/02(水)18:59:21 ID:yGM
ホバークラフト作ろうぜ
67: Socket774 2016/11/02(水)19:00:59 ID:Oyx .net
>>65
よし任せろ
68: Socket774 2016/11/02(水)19:02:24 ID:Oyx .net
あ゛~~
くっ付いて取れなくなったぞww
固すぎ
69: Socket774 2016/11/02(水)19:04:01 ID:Oyx .net
磁石はあとでやる
変わった形のねじだよ

70: Socket774 2016/11/02(水)19:04:58 ID:Oyx .net
次はここ行く

72: Socket774 2016/11/02(水)19:07:49 ID:Oyx .net
74: Socket774 2016/11/02(水)19:08:55 ID:l9M
ネオジム磁石アクセサリーにできそうな形してんな
くれ
76: Socket774 2016/11/02(水)19:09:12 ID:Oyx .net
ばらせるのはここまでかなあ
78: Socket774 2016/11/02(水)19:11:26 ID:Oyx .net
ネジ発見

79: Socket774 2016/11/02(水)19:12:59 ID:Oyx .net
ベアリング取れた

80: Socket774 2016/11/02(水)19:15:19 ID:Oyx .net
モーターの中が見たいけど無理っぽい・・・
81: Socket774 2016/11/02(水)19:16:20 ID:9sG
コレ元に戻すのか?
82: Socket774 2016/11/02(水)19:18:21 ID:Oyx .net
磁石のここも剥がせそうだけど、ドライバーの入る隙間もなく
>>81
やります?
83: Socket774 2016/11/02(水)19:21:20 ID:Oyx .net
はい、解体終了~
結構部品点数少ないんだね
ありがとうございました
84: Socket774 2016/11/02(水)19:23:18 ID:xtC
おお、スゲエ
HDDは真空だから開けるの大変だと聞いたけど…
87: Socket774 2016/11/02(水)19:25:46 ID:Oyx .net
>>84
普通にパカッと開きました!
88: Socket774 2016/11/02(水)19:26:15 ID:xtC
>>87
そうなんだ…
85: Socket774 2016/11/02(水)19:23:30 ID:Oyx .net
次行きます
Quantumの4.3GB

86: Socket774 2016/11/02(水)19:25:09 ID:Oyx .net
90: Socket774 2016/11/02(水)19:27:25 ID:Oyx .net
こっちは普通のプラスねじ

93: Socket774 2016/11/02(水)19:28:33 ID:Oyx .net
読めない

94: Socket774 2016/11/02(水)19:30:41 ID:agA
>>93
パテントナンバーがずらずらと、ラベルやシールはがしたら保証切れるぞって書いてある
96: Socket774 2016/11/02(水)19:35:08 ID:Oyx .net
>>94
注意書きだったのか
確かにWARNINGだけは読めたw
95: Socket774 2016/11/02(水)19:34:12 ID:Oyx .net
97: Socket774 2016/11/02(水)19:35:08 ID:9sG
どれにどの役割があるのかもうわかんねえ
99: Socket774 2016/11/02(水)19:36:33 ID:Oyx .net
基板外した

101: Socket774 2016/11/02(水)19:39:12 ID:Oyx .net
やべえ、ネジ山なめちゃった
やっぱりトルクスのがいいね
102: Socket774 2016/11/02(水)19:42:31 ID:xtC
伝説の剣を引き抜くには、撰ばれし者が必要か…
103: Socket774 2016/11/02(水)19:43:00 ID:Oyx .net
Quantumは部品に統一感がないな
いろんなネジを使ってる
104: Socket774 2016/11/02(水)19:45:00 ID:Oyx .net
>>103の左のネジ、というかナットが面倒くさい
工具持ってくる
105: Socket774 2016/11/02(水)19:45:50 ID:agA
素人にはバラさせねぇぞという強い意志を感じる
106: Socket774 2016/11/02(水)19:48:22 ID:Oyx .net
よし!外れた!
プラスねじもなんとか外した
107: Socket774 2016/11/02(水)19:50:07 ID:Oyx .net
Quantumさん御開帳~

108: Socket774 2016/11/02(水)19:52:51 ID:Oyx .net
seagateとは造りが違うな
左がseagate
109: Socket774 2016/11/02(水)19:56:02 ID:Oyx .net
上の磁石

110: Socket774 2016/11/02(水)20:00:08 ID:Oyx .net
111: Socket774 2016/11/02(水)20:01:09 ID:aU6
その円盤部分に顔反射させてうp
112: Socket774 2016/11/02(水)20:04:17 ID:Oyx .net
円盤のところの造りは同じ
>>111
やめてw
113: Socket774 2016/11/02(水)20:06:51 ID:aU6
ケース開けただけの状態で稼働させてるところ見てみたいな
119: Socket774 2016/11/02(水)20:18:49 ID:Oyx .net
>>113
ごめん読み飛ばしてました
もうバラしちゃったよ・・・
114: Socket774 2016/11/02(水)20:07:21 ID:xtC
部品の形状とか年々進化してくるのかな
部品の数が少ない方がコスト的に有利やな
あと、中身が同じだとコストも抑えられるね
115: Socket774 2016/11/02(水)20:07:32 ID:Oyx .net
Quantumはここまでしかバラせなかった!

116: Socket774 2016/11/02(水)20:12:50 ID:Oyx .net
円盤の大きさは両社とも全く同じだった
左がQuantum、右がseagate

でもね、よーく見ると、seagateの方は擦り傷がいっぱい付いてる

こういうところなんだな、寿命の違いは
117: Socket774 2016/11/02(水)20:13:46 ID:aU6
>>116
左の方が大きく見えるなあ
なんでもいいけど爪切れよ
ギター弾きづらいよ
118: Socket774 2016/11/02(水)20:17:01 ID:Oyx .net
>>117
ああ爪伸びてたゴメンよw
ちなQuantumにはseagateが持ってない機構があった

整流板?
121: Socket774 2016/11/02(水)20:21:37 ID:Oyx .net
よし、ご要望に応えるべく、次行くぜ!
お待ちかね、HGST 120GB!

122: Socket774 2016/11/02(水)20:23:02 ID:aU6
おおー
123: Socket774 2016/11/02(水)20:25:50 ID:Oyx .net
124: Socket774 2016/11/02(水)20:28:42 ID:Oyx .net
電源用意、よし!!

125: Socket774 2016/11/02(水)20:30:44 ID:aU6
見たことない形のコネクタだな
127: Socket774 2016/11/02(水)20:32:29 ID:Oyx .net
>>125
12Vのプェリフェラルコネクタ?というのかな
>>123の2枚目の左のコネクタです
126: Socket774 2016/11/02(水)20:31:04 ID:Oyx .net
基板取らずに蓋いくぞ
HGSTはトルクスねじ

128: Socket774 2016/11/02(水)20:34:57 ID:Oyx .net
ネジ多いからちょっとまってて
129: Socket774 2016/11/02(水)20:37:50 ID:Oyx .net
はいきました!
HGSTの中身~

130: Socket774 2016/11/02(水)20:39:26 ID:Oyx .net
注目すべきは、先の2社には無かったヘッドの待避機構

131: Socket774 2016/11/02(水)20:41:08 ID:Oyx .net
電源を差しましたよ?

134: Socket774 2016/11/02(水)20:43:04 ID:Oyx .net
回ってます!!!
見よ、このヘッドの残像ww

135: Socket774 2016/11/02(水)20:43:21 ID:9sG
>>134
うおおおおwww
136: Socket774 2016/11/02(水)20:43:34 ID:aU6
>>134
おおおおw
137: Socket774 2016/11/02(水)20:44:52 ID:Oyx .net
どうすりゃいいんだw
静止画しかうpしきれんw
141: Socket774 2016/11/02(水)20:46:15 ID:Oyx .net
すごいね!
ヘッドの動きが滅茶苦茶速いwwww
142: Socket774 2016/11/02(水)20:46:38 ID:VzT
うわあ・・・うわあ・・・
143: Socket774 2016/11/02(水)20:48:12 ID:Oyx .net
さっきの奴らとは世代が違うといえ、円盤の綺麗さが違う
全く傷が付いてない
144: Socket774 2016/11/02(水)20:49:14 ID:Oyx .net
145: Socket774 2016/11/02(水)20:50:50 ID:Dur
すごい高画質でワロタ
146: Socket774 2016/11/02(水)20:53:05 ID:xtC
本体が銀と黒の違いって何だろう?
150: Socket774 2016/11/02(水)20:58:15 ID:Oyx .net
>>146
何ででしょうかね
黒のボディに別の板を貼り付けてたりするし・・・
黒いのはIBMの頃からだった
147: Socket774 2016/11/02(水)20:53:52 ID:Oyx .net
制御基板の進化
左からseagate 3.2GB、Quantum 4.3GB、HGST 120GB

148: Socket774 2016/11/02(水)20:54:59 ID:aU6
>>147
一番右ゴチャゴチャで笑えるw
153: Socket774 2016/11/02(水)21:05:09 ID:VzT
>>147
一番右もう何がなんだか分からん配線具合だな
155: Socket774 2016/11/02(水)21:07:47 ID:Oyx .net
>>148,153
なんかグロいよねw
拡大するとこんな感じ

156: Socket774 2016/11/02(水)21:10:41 ID:aU6
>>155
工業技術の発達を感じるなあ
149: Socket774 2016/11/02(水)20:56:59 ID:xtC
基板の面積と、チップの統合でコストダウンかな…
151: Socket774 2016/11/02(水)21:00:36 ID:Oyx .net
HGST、解体が難しい
152: Socket774 2016/11/02(水)21:02:09 ID:Oyx .net
よし取れた!
154: Socket774 2016/11/02(水)21:05:10 ID:Oyx .net
157: Socket774 2016/11/02(水)21:11:03 ID:Oyx .net
158: Socket774 2016/11/02(水)21:13:05 ID:Dur
ヘッドってどうやって動いてるのか不思議
159: Socket774 2016/11/02(水)21:14:14 ID:Oyx .net
HGST120GBは、スピンドルのねじが6本
先の2機種は3本だった

160: Socket774 2016/11/02(水)21:16:56 ID:Oyx .net
円盤の固定方法は一緒

161: Socket774 2016/11/02(水)21:20:36 ID:Oyx .net
seagate3.2GBとの比較
左の擦れてるのがseagate
162: Socket774 2016/11/02(水)21:22:52 ID:Oyx .net
すげえ
重ねたらくっついちゃったよ
何という平面度
163: Socket774 2016/11/02(水)21:23:01 ID:Oyx .net
164: Socket774 2016/11/02(水)21:23:29 ID:aU6
固まる猫砂!
165: Socket774 2016/11/02(水)21:27:48 ID:Oyx .net
>>164
見られたw
166: Socket774 2016/11/02(水)21:29:08 ID:Oyx .net
全て解体が終わった!
ゴミ片付けるのが面倒になるw
167: Socket774 2016/11/02(水)21:30:08 ID:Oyx .net
これで今日の分は終わりです
ありがとうございました
168: Socket774 2016/11/02(水)21:30:29 ID:aU6
おもしろかった
170: Socket774 2016/11/02(水)21:31:42 ID:Oyx .net
>>168
お粗末様でした!
171: Socket774 2016/11/02(水)21:34:39 ID:Dur
なんで解体したの?
172: Socket774 2016/11/02(水)21:55:49 ID:Oyx .net
>>171
そこにHDDがあるから!
というのは冗談だけど、捨てるついでに磁石でも取ろうかと思い
173: Socket774 2016/11/02(水)21:59:09 ID:jk2
来たら終わってたが面白かった!
いらなくなったHDD解体して磁石だけ保存してる、何に使うわけじゃないけど捨てられないんだよな。
なんかいい使い道ないかな。