Microsoft の元最高経営責任者(CEO)スティーブ・バルマー氏が、同社のハードウェア事業への参入が「遅すぎた」と語っています。
もっと早く参入すべきだった
バルマー氏はBloombergのインタビューで、それまでソフトウェア一辺倒だったMicrosoftにおいてハードウェア事業参入を推進したために、長年の友人で共同創業者であるビル・ゲイツ氏との関係が悪くなった、と明かしました。 しかし最大の後悔は「もっと早くモバイル端末市場に参入しなかったこと 」と語っています。バルマー氏は2000年から2014年までの14年間という長きに渡り、Microsoft のCEOを務めました。
MSの元CEO、iPhoneへの完敗認める「スマホ市場への参入遅すぎた」 – iPhone Mania
Sponsored Link
2: Socket774 2016/11/06(日) 22:48:14.54 ID:A8cj8OgW
いやスマホ市場へは俺の記憶ではwindowsのほうが早かったよ・・
6: Socket774 2016/11/06(日) 22:49:21.60 ID:A8cj8OgW
>>2 ああ・・スマホじゃなくて携帯参入の事だ
14: Socket774 2016/11/06(日) 22:57:03.32 ID:Linz3Hdr
>>2 だよな? 俺の記憶でもそうだよw
109: Socket774 2016/11/07(月) 02:39:39.93 ID:jKYpaJUt
>>2 遅い早いの問題じゃなく、 ・音楽プレーヤーiPod+音楽配信iTunes ・指先タッチUIとアプリストア の時点で、あらゆるエコシステムでWindowsMobileは敗北してたんだよ。
その圧倒的アドバンテージの上に立つスマートフォンiPhoneに太刀打ち出来る筈もない。
恥じるべきは、後発のAndroidにさえ惨敗した点だろ。
5: Socket774 2016/11/06(日) 22:49:20.53 ID:yEETK3tT
遅すぎただけか?
38: Socket774 2016/11/06(日) 23:25:07.92 ID:7CfZs+PM
>>5 だけじゃないよね笑
7: Socket774 2016/11/06(日) 22:49:28.57 ID:GJ0ntuRU
ビルゲイツはオープンソースにも猛反対したんだっけ
10: Socket774 2016/11/06(日) 22:53:09.55 ID:A8cj8OgW
タッチパネルに負けたんだよ 当時はそんなことができるなんて誰も思いもしなかった
16: Socket774 2016/11/06(日) 22:59:09.15 ID:yEETK3tT
でもインターフェース画面はWindowsフォンが一番好きなんだよなー。 あえて買ってみるかな。
17: Socket774 2016/11/06(日) 22:59:55.87 ID:bAnh2Ft0
スティーブ・バルマー時代のMSは社内の風通しがとても悪かったそうな
20: Socket774 2016/11/06(日) 23:03:55.09 ID:ml3gfXoz
iPhoneが突然変異だっただけで WindowsCEやWindowsMobileは良かったと思うぞ 少なくともZaurusを食う程度には
200: Socket774 2016/11/07(月) 23:45:45.42 ID:+VG+TpNA
>>20 mobileの方はともかくceの方は基本的な作りが酷すぎる 国内にも開発者はたくさんいたが散々な評判だった 守秘義務の契約があるからなかなか表には出てこないが NECとかSharpとかセガとか
22: Socket774 2016/11/06(日) 23:06:18.21 ID:S0rXHynh
「600ドルや700ドルもするiPhoneは絶対に売れないといった、私の発言がよく引き合いに出される。 携帯電話の代金を毎月の携帯電話代に分割して組み込むというのは、Appleが生み出した革新的なビジネスモデルだった」
おそらくiphoneが売れた最大の理由であり、唯一の理由といってもいい
一括6万だったら絶対売れてない
26: Socket774 2016/11/06(日) 23:10:40.82 ID:dRkQAi1O
画期的だったのは分割金より デザインとAppやiTunesのエコシステムじゃないの
201: Socket774 2016/11/07(月) 23:46:44.01 ID:+VG+TpNA
>>26 いちばん重要なのはiOSのエコシステムだよ Appleが散々悩まされたソフトウェアの不安定さをDarwinが解決した
30: Socket774 2016/11/06(日) 23:13:30.88 ID:++pr/1uC
Androidのが売れてんのになんでiPhone?
47: Socket774 2016/11/06(日) 23:35:08.26 ID:yOZrKTcj
>>30 利益は圧倒的にiPhoneのほうが稼いでるから
33: Socket774 2016/11/06(日) 23:18:10.25 ID:Mz+mtMH1
ゲイツは当初、インターネットにも否定的だったよな。 後出しジャンケンばっかりでここまで大きくなったんだから大したもんだな、MS
35: Socket774 2016/11/06(日) 23:20:14.26 ID:dRkQAi1O
もっと涙目なのは日本の携帯電話業界だよな カメラ付き携帯やi-modeやケータイサイト、着うたといった先んじてたはずのシステムがiPhoneの登場で 一気に陳腐化してしまった
174: Socket774 2016/11/07(月) 13:45:47.08 ID:zoNWxz6s
>>35 と言うか、モバイル端末の進化を考えれば当然の結末だったろ その内携帯共通のOSが広まって、その上で動くようになるんだろうなとは皆考えてた WindowsPhonが来るのかなー?と思ってたらiPhoneやAndroidにかっさらわれただけで
37: Socket774 2016/11/06(日) 23:23:49.48 ID:EjqId9sA
方向性を決めるのが遅すぎたっていうのなら理解できる。 Windows CE路線で行くのか、デスクトップ版との互換性を視野に入れるのか。 これをWindows7時代にしっかり決めていたらビジネスユースでは生き残れてた。 Windows8でさらに迷走し、10でなぜか「PCの代わりにもなる!」とか謎アピールされてもな。
だったらATOMベースのフルWindowsにすりゃいいんだよ。 タイニー版Windowsを液晶につないで「ほら、これでパソコンの代わりになる!」って、もうアホすぎて笑うわ。
52: Socket774 2016/11/06(日) 23:38:35.27 ID:/nhhDGnW
いあ、今からでも巻き返せるでしょ。 あたし好きだよ、メトロデザインUI
55: Socket774 2016/11/06(日) 23:43:46.47 ID:tQsQrTCZ
windows CEとは何だったのか windows mobileとは何だったのか
57: Socket774 2016/11/06(日) 23:46:50.94 ID:P6BcejAL
>>55 要はMSはハンドヘルドデバイスをPCを補完するヲタ向けの嗜好品としか考えてなかったのよ 一方AppleはPCに代わる新たなエコシステムだと考えた
68: Socket774 2016/11/07(月) 00:11:50.74 ID:a2NHNsLO
技術的には当時のMSにも作れても 使いやすさとデザインという観点でジョブズのセンスが 圧倒的に勝っていた 勝敗の差はそこだろう
ジョブズ死後、iPhoneはインチアップしたけど、使いにくいったらありゃしない ジョブズが反対したアイコンのフォルダ化機能も、搭載されたけど、 結局アレに入れたアイコンって使わないんだよな、無駄機能で正解
77: Socket774 2016/11/07(月) 00:40:50.93 ID:CtT07nc7
今からでも遅くないから、Windows Phone頑張ってくれよ。 AndroidもiOSも糞過ぎるんだよ。
150: Socket774 2016/11/07(月) 09:18:42.46 ID:r/mzEIPu
102: Socket774 2016/11/07(月) 02:24:07.28 ID:x/kY643O
しかしMSは未だギークに媚びる路線でなんだかなあと思う
114: Socket774 2016/11/07(月) 03:56:03.56 ID:X3iQTF7Q
Windows10 Mobile とかいうゴミでリスタートしようとしてた筈けど、結局もうコケた? 2ちゃんでも工作がすごかったけど、今何してんだろあの手のやつら
140: Socket774 2016/11/07(月) 07:59:56.97 ID:ynZiZB52
>>114 いくらOSをアップデートしても、アプリの絶望的な少なさによってユーザーは去って行く。 会社で俺の周りにWindows10Mobileに手を出したのが3人いたが、全員半年もせずAndroidに戻っていった。
148: Socket774 2016/11/07(月) 09:01:04.53 ID:aWzIL0ez
早くても遅くてもWindowsのOSが重過ぎて、モバイルへの最適化がiOSやandroidみたいにはならない。コンシューマー部門でWindowsはもう終わり。
149: Socket774 2016/11/07(月) 09:13:00.43 ID:W+MHImo0
PCのWindows10とセットで使うことで初めて生きると思うんだけど MSがそういう売り方してないしね
158: Socket774 2016/11/07(月) 09:42:02.29 ID://fdE1Fs
そもそもWindowsがモバイルに最適化できると思ってるのがおかしいんだよ。永遠にできない。
161: Socket774 2016/11/07(月) 10:25:39.42 ID:s5m9iUeq
Androidが後追いでiPhoneを抜き去っているんだから「参入が遅すぎた」は言い訳にならん モバイル自体はWindows CE とかやってたんだし Googleのせいで有料OSだけで儲けるビジネスモデルが入り込む隙がない時代になっただけ
208: Socket774 2016/11/08(火) 00:04:57.05 ID:CtwsgM4t
>>161 有料ソフトウェアだけで成功したのってMicrosoftとOracleぐらいだよ 古くはハードウェア込み 最近はクラウドで
192: Socket774 2016/11/07(月) 20:48:46.17 ID:FPEPPdnn
あんだけデベロッパー連呼してたのに、Surfaceで手のひら返しやがったからな。 しかし肝心のSurface(いわゆるモダンUI全般)がポシャったんで今度はOS無償化でベンダーに擦り寄ったと思えば、 今度はSurfacePro4やBookが出たあたりでまた調子に乗ってきて、ほんともう手のひらクルックル。
195: Socket774 2016/11/07(月) 21:28:52.06 ID:su+OHQKe
そもそも今後未来永劫中華スマホと戦っていく運命のリンゴより マイクソの方がまだ将来安泰じゃねのかと思うがね OS、オフィス分野で食っていけるんだからゼイタク言うな
209: Socket774 2016/11/08(火) 00:06:35.44 ID:CtwsgM4t
>>195 MicrosoftはWIndowsとOfficeでビジネスに食い込んだから絶対に残る IBMのようにね
何人かWindowsとモバイル向けWindowsを混同して知ったような物言いする人いますねぇ…