見た見はまとまってる方がいいけど
絡まないとかなら食器棚の網に通すだけ 余りまくってるなら網に一周巻いても良い
綺麗だったのを見て真似してみたものの結局汚くなってる
中はグチャグチャ
キッチリ見映えよくし過ぎると後悔する
それ病気だぞ(真顔)
壁面設置できる100Vタップとスイッチングハブをデスク裏の面に固定。足元すっきり。
100円均一で売ってるプラスチックの螺旋チューブが便利だぞ
付け外しが楽だし、椅子で踏んだりした時の断線対策にもなる
見苦しいと思ったら短く切って要所要所だけに使ったりも良いね
ぐちゃぐちゃ上等って感じでスルーしてる
うちは接続機器かなり多い方だと思ってるけど、綺麗に整頓する理由が特にない
むしろぐちゃぐちゃな方が、俺の要塞!秘密基地!って感じがして落ち着くわ
俺も※2と似たような感じでデスク裏だけど
百均で売ってる横面が格子状になってる平たい樹脂のカゴを
格子の一部をニッパーで切ってプラグが通るようにして
タップやら電源アダプターを入れてデスク裏面にネジ留めしてるわ
それよりもPC本体から出てるモニターケーブルやらUSBケーブルやらLANケーブルが
合計10本以上あるから困る
そもそもケーブルを無理にまとめるとケーブルにダメージになる
移動や交換がめんどくさすぎだろ。
きれいにまとめてる人ってその都度バラしてまたまとめてるの?
マジックバンドである程度まとめて机の裏に張り付けてる
ケースの裏配線みたいなもんだな。マジックテープだから取り外しも楽
見ないことにしてる
まとめ過ぎると熱がやばい
ケーブルボックスはGの棲家になりやすい
タイラップという言葉を初めて知った
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/22914811.html
結束バンド以外の名称は商品名
ケーブルについた埃を掃除するときが一番萎える
ノイズの点からまとめてないな
まとめるにしても、メンテのためにテーマが欲しいとこだ
imacにしろ
キーボードとマウスはBluetooth
そうすればコンセントケーブル1本ですっきりだ
ケーブルは纏めちゃダメ
完全ケーブルフリーが可能となる時代はくるのだろうか?
電源ケーブルを巻いてまとめると磁界が発生して加熱する。
その上束ねると熱がこもる。
電源やデータのノイズ的にも良くない。
うちで火事が起きるとしたら俺のPC周りの電源コードからだろうな
CEは普通にたばねて巻いてるな
定期的に模様替えしたくなるから下手にきれいにまとめると動かせなくなるのがなぁ…。
ケーブルボックスに入れたり背面に回したりして目立たないようにはしてるぐらい。
マジレスするとLANケープルなどは纏めると磁界の発生でノイズが乗る
電源ケーブルは熱が篭もるので容量ギリギリの場合火災になる(実例がある
国産ケーブルなら表記容量よりもさらに余裕があるので問題無いケースが多いが
100均のはホントにギリギリなので少しでもオーバーすると火災になる
セリアのはコレが原因で回収騒動になった
バラバラがベストだと思ってたんだが
こんな記事見てびっくり。
主婦雑誌読み過ぎなんじゃないの?
バラバラがベストだけど
利便性との兼ね合い的にタイラップで各ケーブルを緩く止めるのが理想じゃない?
大量の数のケーブルをまとめるとかしない限り火事なんて起きないっしょ。
話題の「 ブ レ ザ ル フ ァ 」試したらマジで1週間でチ●ポが12センチもデカくなってワロタwww
おまえらも売り切れる前に検索した方がいいぞ!!!