1: Socket774 2016/11/20(日)01:47:47 ID:sQW .net
世界支配したらいいよと思う
人間はGoogle社員と飼われる豚だけになるのが平和
Sponsored Link
2: Socket774 2016/11/20(日)01:50:39 ID:reM
こういうのって不思議だよね、ついこないだまでMSの天下だったのにいつの間にやらひっくり返ってる。
Lineなんて唐突に出てきたと思ったら、あっという間に広がってしまった。
・・・つぎはなにがくるんだろう。
3: Socket774 2016/11/20(日)01:50:41 ID:p0N
わりとまじで日本がかなうところが無い
googleが本気だしたら日本のIT企業全部つぶれるぐらいすごい
4: Socket774 2016/11/20(日)01:51:54 ID:KUj
でも個人情報抜くって宣言してから一切使ってない
8: Socket774 2016/11/20(日)01:55:41 ID:sQW .net
>>4
生まれた瞬間にマイナンバーの日本で気にするだけ無駄だよ
5: Socket774 2016/11/20(日)01:53:08 ID:GmG
googleに限らず登録した時点で個人情報抜くもクソもないわ
6: Socket774 2016/11/20(日)01:53:54 ID:reM
Amazonのない生活を思い出せない
7: Socket774 2016/11/20(日)01:55:37 ID:vH2
google遺伝子事業にまで乗り出してるしな
9: Socket774 2016/11/20(日)01:56:38 ID:sQW .net
>>7
ブサイクも質の悪い性格もいなくなる
12: Socket774 2016/11/20(日)01:57:55 ID:reM
>>7
手広げすぎワラタ
ディープラーニングがらみかな?
逃げ足もはやいからどーなるか知らんが。
17: Socket774 2016/11/20(日)02:00:34 ID:vH2
>>12
クリスパーキャスっていう遺伝子編集技術があってね
ディープラーニングで原因遺伝子特定して遺伝子編集しようっていう
10: Socket774 2016/11/20(日)01:56:42 ID:YWa
14: Socket774 2016/11/20(日)01:58:48 ID:reM
>>10
美しいけど音うるさそう
21: Socket774 2016/11/20(日)02:03:53 ID:Ncl
>>10
工ロいことを検索してることを筒抜けなんですね
13: Socket774 2016/11/20(日)01:58:17 ID:vH2
AIが本格的に出来上がってきたら敵なしなんだろうなあ
16: Socket774 2016/11/20(日)01:59:24 ID:D26
検索することをググるって言うようになったしね
19: Socket774 2016/11/20(日)02:01:21 ID:reM
google検索は優秀だからなあ。なぜ出てくんだ???って検索結果が目に余るけど
22: Socket774 2016/11/20(日)02:05:21 ID:vH2
グーグルマップで写真取りまくりだしな
世界の情報を全て集積して覇権を握ろうとしている
26: Socket774 2016/11/20(日)02:07:50 ID:kaR
>>22
家の庭に止めてある車の置き方まで見られてるからなw
23: Socket774 2016/11/20(日)02:05:54 ID:wsh
世界中の会社がExcelを使う限りマイクロソフトとウィンドウズの天下は続く
27: Socket774 2016/11/20(日)02:09:07 ID:sQW .net
28: Socket774 2016/11/20(日)02:12:34 ID:sQW .net
Google社員か豚か選べるとしたら豚を選ぶくらいにはいい仕事してる
31: Socket774 2016/11/20(日)02:16:30 ID:kde
アフィリエイト目的のために個人が適当な情報のせて商品に誘導してるサイト知らんのか?
SEO対策が完璧で検索の上位にワラワラと出現する
こういう広告目的なだけのサイトは検索エンジンが昔から苦手
42: Socket774 2016/11/20(日)02:40:27 ID:Stg
googleは検索エンジンだけやってればよかったものを
いろいろやり始めてから、googleってちょっとずれてる感が否めない
今は反対運動したいくらい嫌い
https通信しか検索上位に乗せないとかいいだしたせいで、たいしたサイトじゃないのにSSL乗せなきゃならんし
レスポンシブルとかいうクソHTML仕様のせいで、ウインドウサイズ変える配置変わって逆に見づらいし
pythonは良い物なのに、djangoとかいうウンコみたいなフレームワークはやらせるし
最近のgoogleはちょっとどうかしているとしか思えない
44: Socket774 2016/11/20(日)02:42:10 ID:eCF
>>42
たいしたサイトじゃないなら上位にこなくていいってのはgoogleの昔から一貫した方針だが
48: Socket774 2016/11/20(日)02:55:25 ID:wgo
翻訳のグダりっぷりを見てもまだ届かないとこはあるなと思う
49: Socket774 2016/11/20(日)02:57:59 ID:CrS
グーグルの倒し方知ってます?
Googleの動詞化はアメリカもそうなんだよね。
Googleって言うかアメリカって国がやっぱ凄いと思う。
闇も深いけど。