1: Socket774 2016/11/24(木) 20:40:04.976 ID:33brCkjv0 .net
やる気あんのか?
Sponsored Link
4: Socket774 2016/11/24(木) 20:40:55.175 ID:Jf6IsMXyM
はい
2: Socket774 2016/11/24(木) 20:40:20.253 ID:eMgCeg+ua
水冷れす
3: Socket774 2016/11/24(木) 20:40:43.957 ID:qWFZ/kRS0
虎徹です
5: Socket774 2016/11/24(木) 20:41:08.713 ID:5fyCrWsM0
ケースに冷えピタ貼ってます
6: Socket774 2016/11/24(木) 20:41:19.812 ID:33brCkjv0 .net
虎徹ねえ
まあいいんじゃない?笑
7: Socket774 2016/11/24(木) 20:42:01.811 ID:9/zdanXp0
兜使ってる
8: Socket774 2016/11/24(木) 20:42:04.325 ID:PSNZZ+NE0
静かだって言うから水冷にしたのに
全然静かじゃねー
18: Socket774 2016/11/24(木) 20:43:21.387 ID:72qQ5teG0
>>8
水冷って静かじゃないの!?
次買うPC水冷にしようと思ってたのに
40: Socket774 2016/11/24(木) 21:26:02.326 ID:S3pWuJKjd
>>18
熱を吸った水をどうやって冷却するのか考えてみろよ
22: Socket774 2016/11/24(木) 20:44:22.592 ID:33brCkjv0 .net
>>18
殻割した方が早い
35: Socket774 2016/11/24(木) 20:58:38.471 ID:yzvKZb/k0
>>18
水冷って循環する液体冷ますためにファン積んでたりするよ
9: Socket774 2016/11/24(木) 20:42:17.833 ID:bkDbXMDK0
トップフローからサイドフローのCPUクーラーに変えたらうるさくなった
14: Socket774 2016/11/24(木) 20:42:43.517 ID:33brCkjv0 .net
>>9
ファン次第だろ
24: Socket774 2016/11/24(木) 20:47:09.335 ID:bkDbXMDK0
>>14
同じファンだよ
音のこもり方というか何というかさ・・・サイドフローの方が大きくなった
27: Socket774 2016/11/24(木) 20:48:31.568 ID:33brCkjv0 .net
>>24
そんなことあるんか
12: Socket774 2016/11/24(木) 20:42:32.412 ID:gGfAE5G90
R1やぞ
15: Socket774 2016/11/24(木) 20:42:50.976 ID:QzJbPVOF0
サイドパネル外してますが
17: Socket774 2016/11/24(木) 20:43:19.529 ID:33brCkjv0 .net
>>15
それは凝ってると言わない
甘え
16: Socket774 2016/11/24(木) 20:43:11.549 ID:gGfAE5G90
でもケースファンは2pin *2
21: Socket774 2016/11/24(木) 20:43:48.933 ID:33brCkjv0 .net
>>16
2pinなんて見たことないんだが
20: Socket774 2016/11/24(木) 20:43:30.775 ID:5fyCrWsM0
つーか昔に比べたら冷却気にする必要なくなった
終了
25: Socket774 2016/11/24(木) 20:47:58.577 ID:MJEPAybf0
CPU性能よくても安いしそれほど重い処理しないしな今は
エフロー()とか密閉ケースでの話だろうし
28: Socket774 2016/11/24(木) 20:49:36.299 ID:33brCkjv0 .net
>>25
なんかアスペっぽい文章
31: Socket774 2016/11/24(木) 20:52:57.385 ID:Jf6IsMXyM
ギュウギュウに押し込んだようなケースや明らかに設計不良なケースじゃなきゃ気にするほどでもないな
俺的にはVRM周りやメモリにも直接風を当てるぐらいの大型トップフローが好き
トップフローはケースのエアフローをかき乱すとか言われるけどそこまで密閉してて熱が籠もるケース使ってないんで
32: Socket774 2016/11/24(木) 20:55:38.789 ID:33brCkjv0 .net
VRMって結局CPU冷やせればそんな発熱しないよ
VRM自体の発熱よりCPUからの伝導の方が発熱しやすいからCPUを冷やすのが結局手っ取り早い
33: Socket774 2016/11/24(木) 20:55:56.096 ID:x49MlVN10
温度監視のみ
34: Socket774 2016/11/24(木) 20:57:21.864 ID:33brCkjv0 .net
>>33
温度見てるの楽しいよな
わかるよ
36: Socket774 2016/11/24(木) 21:02:14.466 ID:hXW+Ysqf0
水冷のラジエーター排気奴wwwwwwwwwwwwwwwwww
37: Socket774 2016/11/24(木) 21:15:55.677 ID:T9C3lrSw0
i7 6700k・ASUS Z170 Progaming・gtx1070 なんだけどファンってなににしたらいいの?
38: Socket774 2016/11/24(木) 21:17:53.338 ID:33brCkjv0 .net
>>37
簡易水冷
42: Socket774 2016/11/24(木) 21:30:32.336 ID:vWwdqW/30
エアーフローとかきにしなくてもケースファンだけ回転数多い奴つけとけば全然余裕
静音は一旦ぶんなげといたほうがいい
48: Socket774 2016/11/24(木) 21:38:26.619 ID:SXrGZgjH0
最近のPCって冷却性能良いのが多いからあまり気にしなくていいんじゃないかな。
古いの使ってる?
49: Socket774 2016/11/24(木) 21:39:11.083 ID:33brCkjv0 .net
>>48
多分お前よりは新しいと思う
51: Socket774 2016/11/24(木) 22:15:52.992 ID:+OcRm8YSd
全く必要ないわ今さら冷却いるとかオンボロかよ4K120FPSとかでやってんのか?
53: Socket774 2016/11/24(木) 22:21:42.507 ID:o1rf6jk90
つくもで新品8000円だったR1UNIVERSAL使ってます
56: Socket774 2016/11/25(金) 00:36:17.559 ID:aBPP99dE0
i7 6700Kで簡易水冷壊れてCPU温度100℃で爆音鳴らしてたから前に使ってた4770Kの未使用のリテールファン付けたら23℃前後
39: Socket774 2016/11/24(木) 21:20:10.141 ID:W+JdP0Pfa
ケース替えたら音全く気にならなくなったから虎徹のまんまだわ
サイドパネル開けっぱですわ
芝HDDのコロコロが一番うるさい程度だし