1: Socket774 2016/12/03(土)21:51:26 ID:d68 .net
個人レベルで考えたらそうなくね?
Sponsored Link
2: Socket774 2016/12/03(土)21:52:08 ID:GAP
お前はネット使って道調べたりしないの?
4: Socket774 2016/12/03(土)21:52:49 ID:0zT
日本人は日本語圏しか行かないからそうでもないよな
5: Socket774 2016/12/03(土)21:53:09 ID:grl
>>1と出会えたことが最大の利益さ☆
7: Socket774 2016/12/03(土)21:53:22 ID:cg0
Googleマップに頼るぐらいなら勘で竹藪突き進んだ方がマシじゃない?
8: Socket774 2016/12/03(土)21:55:12 ID:bw0
気になった事は全部調べてるから割と享受してる
9: Socket774 2016/12/03(土)21:55:47 ID:7b1
>>8
この習慣があるかないかで全く変わるよな
13: Socket774 2016/12/03(土)21:57:45 ID:bw0
>>9
ググれば30秒で分かることをスマホいじりながら人に聞いてくる奴の気が知れない
その手に持ってる板はなんなんだと
10: Socket774 2016/12/03(土)21:57:03 ID:7b1
IoT革命が起こってあらゆるモノにもインターネットが繋がった今、もはやインターネットから逃れて生きることなんて無理
11: Socket774 2016/12/03(土)21:57:03 ID:GNm
みんなと話せて嬉しいからしてるあ!
12: Socket774 2016/12/03(土)21:57:21 ID:d68 .net
Googleマップは便利だけど無くても地図みるという古典があるし
16: Socket774 2016/12/03(土)21:58:47 ID:bw0
>>12
方向音痴だから紙の地図とか訳わからんくなるわ
地図アプリの現在地表示がないと方向転換の度に時間かかる
18: Socket774 2016/12/03(土)21:59:16 ID:cg0
>>16
方位磁石持ち歩けよ
20: Socket774 2016/12/03(土)22:00:58 ID:bw0
>>18
ガチの方向音痴があんなもんで方角認識できると思ってんのか
針と一緒にくるくる回ってどっちから来たか分からなくなるのがオチ
14: Socket774 2016/12/03(土)21:57:52 ID:r1H
工ロ
15: Socket774 2016/12/03(土)21:58:07 ID:5Jf
定休日や営業時間調べてる
19: Socket774 2016/12/03(土)22:00:01 ID:bw0
>>15
あるある
仕事終わる→外食でもしよ→食べログ周辺検索 とかも便利
仕事終わるの遅いから闇雲に行くと閉まってたりするし
17: Socket774 2016/12/03(土)21:59:15 ID:bfg
紙の地図を持ち歩いて見る事とスマホでポチる事の間に
なんら利便性の差を感じないなら利益を得てるとは言えないだろうな
23: Socket774 2016/12/03(土)22:02:08 ID:Rit
>>17
そこはまた違うかな……
紙の地図と方位磁針で探すのは
ロマンの話になると思う
21: Socket774 2016/12/03(土)22:01:03 ID:7b1
ふーむ、インターネット使いこなせていない人って案外多いんだな
22: Socket774 2016/12/03(土)22:02:06 ID:d68 .net
定休日を調べたりするのって世界と繋がってなくてもできるよね?
24: Socket774 2016/12/03(土)22:02:53 ID:bw0
>>22
店名しか覚えてない店に今から行こうとしてすぐに調べられるならお前は能力者だ
27: Socket774 2016/12/03(土)22:05:27 ID:d68 .net
>>24
店名しか知らない店にスマホ持っていても(無理なら)今から行こうとしない
26: Socket774 2016/12/03(土)22:04:56 ID:7b1
>>22
世界と繋がる、っていう言葉を取り違えるギャグかな
世界としか繋がらない、みたいな勘違い系?
29: Socket774 2016/12/03(土)22:07:16 ID:d68 .net
>>26
世界=日本国外
の意味で言ってるんだが
25: Socket774 2016/12/03(土)22:04:18 ID:bfg
あれか外国の企業と商売でもしなきゃ利益を得てるとは言えんとか
そういう感覚か
28: Socket774 2016/12/03(土)22:05:35 ID:JaJ
ネットのせいで革命起きたとこもあるしな
中国もそれで崩れるんじゃないかという話
35: Socket774 2016/12/03(土)22:12:26 ID:d68 .net
>>28
これはそうだろうな
アラブの春はネットだったし飛び火したし
中国が一番恐れてるのは自国民の覚醒だから
外からの都合の悪い情報シャットアウトするのに躍起になってるよな
38: Socket774 2016/12/03(土)22:15:54 ID:334
情報を公開することこそが正義って今の思想怖いよな
これって言ってしまえば人類が全員心読めるなら世界は平和になる
みたいな考え方に近いと思う
39: Socket774 2016/12/03(土)22:16:12 ID:d68 .net
ただ革命とかは中東のお前らであって日本のお前らではないからなあ
42: Socket774 2016/12/03(土)22:33:53 ID:UKR
月々5000円ぐらいで完全な娯楽が得られるってこれ以上無い利益だと思うが(´・ω・`)。
36: Socket774 2016/12/03(土)22:13:16 ID:bfg
本当にダイレクトに外国との繋がりで利益を得てる人は少ないかもしれんが
1つ2つ仲介を挟んで関係している人間ならむしろそれがほとんどやろな
そしてその仲介を可能としているのがインターネットと
もう原始時代には戻れない