856: Socket774 2016/12/02(金) 15:50:44.26 ID:D1lZ+xRCa
エアダスした後、起動しなくなるってよく聞く話だよな。
858: Socket774 2016/12/02(金) 16:19:03.19 ID:GrAEeoXL0
>>856
そんな馬鹿げた話は初耳だw
Sponsored Link
859: Socket774 2016/12/02(金) 16:43:33.80 ID:TC1xKFX60
エアダスターかけて起動しなくなるはあまり聞かないな
掃除機かけて起動しないは割と聞くが
857: Socket774 2016/12/02(金) 16:15:44.25 ID:YWc4JDEh0
パーツ取り付け時に全裸で手袋しろなんて言われてるのに
埃まみれのPC内部にシューッとか信じられんわ
舞うだけで回収されないのにw
861: Socket774 2016/12/02(金) 16:53:46.49 ID:UGMjdRpu0
エアーダスターごときで壊れてたらたまらんわ
863: Socket774 2016/12/02(金) 16:56:38.83 ID:g0PBFe/K0
エアダスターで埃の塊を飛ばしきれずにどっかでショートなんてパターンはありそう。
864: Socket774 2016/12/02(金) 16:57:05.20 ID:Dyq9i5Lb0
ほこりが積もるレベルになる前にさっとかけるだけでいいんだよ
どうせフィルターでもそんなに防げないし
865: Socket774 2016/12/02(金) 16:58:03.73 ID:RXpoLbFF0
家だと掃除機も併用してるよ
ケース前後は絶対掃除機が便利で楽
それ以外はエアダスターで終了
867: Socket774 2016/12/02(金) 17:21:31.12 ID:YWc4JDEh0
以前にあったのは
埃玉ができてたようで、それをエアダスターをしたことで
飛びきれずマザーの下側の隙間に回り込んで
それがもとで飛んだ というのうのを結論付けたのがあった
飛ぶ前は普通に動作していてダスター後に起動しなくなったから
見た目はショートした感じもなくパーツもすべて無事でだめになったのは
マザーのメモリソケットだったかな
ダメ元で無水エタノールで全洗浄してみたけど反応なしだった
868: Socket774 2016/12/02(金) 17:37:23.05 ID:gUeaPi940
エアダスター連続で使いすぎて結露して壊れたって可能性もあると思うぞ
866: Socket774 2016/12/02(金) 17:11:03.70 ID:zJRx1nucp
部屋の綺麗さやpcの置き場所にもよるだろうが半年~1年に一回ぐらいで十分だよ
869: Socket774 2016/12/02(金) 17:39:24.77 ID:K27OCQQ60
埃がかたまりになるくらいだったらダスターかける前に
先が絶縁されたピンセットで拾うとかやったらいいじゃない
その辺は臨機応変にやればいいのにと思う
870: Socket774 2016/12/02(金) 18:14:29.37 ID:BHZjeC3D0
>>869
ヒートシンクの隙間とかデバイスとソケットの隙間
場合よってはCPUソケットの隙間とかわからないところもあるだろ
ピンセットでやるなら掃除機使ったほうがはやいしダスタの出番がない
871: Socket774 2016/12/02(金) 19:29:59.64 ID:yjI7Znsar
掃除機なんか使ったら静電気であぼーんするかもしれないだろ
872: Socket774 2016/12/02(金) 19:34:04.62 ID:BHZjeC3D0
>>871
電源OFFでずっとやってるけど今まで飛んだことはまだ経験してないな
そもそも吸込口にゴムつけてるからそこからは考えにくい
あるのは電源入れた直後に埃の帯電でってやつ
さすがに電源入れたままシューっするやつはいないと思うけど
873: Socket774 2016/12/02(金) 19:43:11.86 ID:XryYLGqY0
>>871
エアダスターで埃を飛ばしつつ掃除機で吸い込む(コンセントは抜く)
掃除機のノズルは絶対にPCに付けずに浮かせたままにする
881: Socket774 2016/12/03(土) 01:40:07.84 ID:ntAvtrCB0
掃除機でガスガス吸ってるけど壊したことねえなあ
882: Socket774 2016/12/03(土) 02:07:07.74 ID:2wfrzUue0
エアダスター使用時に掃除機使ったらあかんで
可燃性ガスやから掃除機内部でボン!っと爆発するで(経験者)
878: Socket774 2016/12/02(金) 22:45:14.23 ID:AXglU03a0
ケースファンに100均のエアコンフィルターを貼る。
吸気過多になるようにケース全体のファン回転数を調整。
ケースの穴はすべてテープで塞ぐ。
これで掃除など不要。3年経ったが組立直後みたいにホコリひとつ無しだぜ。
885: Socket774 2016/12/03(土) 03:39:46.21 ID:45TtuBU20
3ヵ月程度でもケースの上なんかかなり埃乗っかってるからな
理想は3ヵ月位で掃除した方がいいのかも知れない
891: Socket774 2016/12/03(土) 16:03:18.47 ID:CsqLxHiz0
100均のエアコンフィルターいいよ。
綿埃入らないで粉みたいな埃しか入らない。
わたあめみたいな埃の塊できないよ
896: Socket774 2016/12/03(土) 17:45:48.19 ID:FYmm8auBd
まあ俺は直接吸ってるよ
876: Socket774 2016/12/02(金) 20:52:30.23 ID:C2chFetmd
年末の大掃除の時期になって来たな
そろそろPCの蓋を開けて確認するか
エアダスターはガス使ってて冷えるから長時間はダメ。
その辺わかってる人はコンプレッサーか空気入れ使う。