1: Socket774 2016/12/05(月) 22:11:30.40 ID:Hh0cWvEg0
謎
Sponsored Link
4: Socket774 2016/12/05(月) 22:14:53.08 ID:HUclQ0lC0
今後使うかもしれないし…←絶対使わない
7: Socket774 2016/12/05(月) 22:16:34.78 ID:dEe00U4T0
電気代でちょっとびっくりするよね
8: Socket774 2016/12/05(月) 22:16:37.04 ID:bTha+NKH0
僕の考えた最強だから
9: Socket774 2016/12/05(月) 22:17:11.39 ID:YH3k8xwz0
予算がメーカーPC並だからじゃね
11: Socket774 2016/12/05(月) 22:17:55.98 ID:TddAFin+0
>>9
これ。
10: Socket774 2016/12/05(月) 22:17:54.30 ID:RWKosfIy0
知識がない故に妥協すべきところがわからないから
結局1番いいものだけで揃えようとする
15: Socket774 2016/12/05(月) 22:19:14.58 ID:7ODpEhRm0
初めては高性能がいいだろ
中古車や乗り継いでた奴が初めて新車買うとなったら町の自動車修理工場のパンフレットじゃなく正規ディーラー行ってOPつけて買うだろ?
初めての買い物は選ぶのが楽しいんだよ
16: Socket774 2016/12/05(月) 22:20:23.85 ID:5/eAadsE0
始めからハイスペックに越したことはないで
1,2年もしたらミドルエンドや
47: Socket774 2016/12/05(月) 22:33:23.44 ID:BNJ3Bb7U0
>>16
ミドルはエンドじゃねーだろ
18: Socket774 2016/12/05(月) 22:20:54.68 ID:MvGPxaHQ0
CPU強力にしとけば長く使える気するからじゃね
実際は安いマザーだと先に死ぬけど
20: Socket774 2016/12/05(月) 22:21:58.36 ID:e/XtqbW30
もうレゴブロックより自由度少ない部品組み立てに楽しみはあるの
22: Socket774 2016/12/05(月) 22:22:25.63 ID:i49UC2vv0
尖った性能や特殊なパーツつけるならやっぱり未だに自作だし
そういうのが必要なければもうMacの方がいいって感じ
23: Socket774 2016/12/05(月) 22:22:44.63 ID:JgJWvqEG0
つよいPCを安く作るのがそもそもの動機やからやろ
25: Socket774 2016/12/05(月) 22:24:13.39 ID:TddAFin+0
メーカーPCの予算で自作したら超高スペックになった思い出。
それから自作は辞められなくなった。
26: Socket774 2016/12/05(月) 22:24:19.28 ID:wY7HI29R0
省電力にこだわるようになったら次のフェーズ
38: Socket774 2016/12/05(月) 22:29:00.96 ID:Ic4KBjj60
>>26
省電力厨はフェーズなんて気にしねーよ
NUCでAC駆動で終わる
静音厨の方がすごいぞ
静音厨の癖にファンレスは絶対しないで
どこまで静かで快適なPCは作れるか
模索してる猛者が多すぎる
28: Socket774 2016/12/05(月) 22:25:12.81 ID:1eb2xE6j0
友人の手伝ったけどブラウザ使うだけなのにとりあえずi7とか金持ち過ぎで羨ましい
コスパしか考えられなくなった俺かわいそう
29: Socket774 2016/12/05(月) 22:25:29.24 ID:LFEXv9k80
ハイスペックのデメリットを知らないから
32: Socket774 2016/12/05(月) 22:27:11.02 ID:rU89p7tE0
それ言うならボカァ永遠の初心者です
しかも静音厨でごめん
33: Socket774 2016/12/05(月) 22:27:25.23 ID:ewOXUXRt0
なんたら言うゲームにハイスペックが必要だからじゃないの、知らんけど
37: Socket774 2016/12/05(月) 22:28:51.56 ID:SRpaT4TY0
あれはいわゆる青春の塔なんだよ
わかってやれよ
そして生臭い目で見守ってやれ
45: Socket774 2016/12/05(月) 22:32:16.12 ID:sGRBEzW90
要求盛り込み過ぎるからなそりゃ高いパーツ勧められる
46: Socket774 2016/12/05(月) 22:33:02.58 ID:8Q4g+34l0
マザーとCPU変えるだけでハイスペックなるねんでハイスペックにするやろ
壊れても電源だけとかで治るねんで、マックみたいにディスプレイ付で一式買い換えるとかwwwwwwww
アホや
50: Socket774 2016/12/05(月) 22:34:34.26 ID:HUclQ0lC0
ゲームやらないのにハイエンドグラボつける奴が一番謎
68: Socket774 2016/12/05(月) 22:48:34.95 ID:+ktOLxST0
>>50
日本でフェラーリ乗ってるやつと同じだろ
必要な能力なんじゃなくて、その存在自体が好きなんだろ
51: Socket774 2016/12/05(月) 22:36:18.21 ID:OObh9iOp0
初めて自作したときメーカーPC並の予算でパーツを選んでみたらとんでもないハイスペックになったなぁ
52: Socket774 2016/12/05(月) 22:37:00.01 ID:tlhLSC+L0
最高ランクの1つ2つ下の部品で組むのがお得
まあ最高ランクの商品が無駄に高いだけなんだけどね
54: Socket774 2016/12/05(月) 22:38:02.37 ID:/sPjmmkN0
一度はせっかくの自作ならハイエンドを~と夢見る
しかし高過ぎるCPUと地味に高いその他ハイエンドパーツに苦しめられ、結局は中途半端なハイスペックに落ち着く
これが大半やろ
59: Socket774 2016/12/05(月) 22:40:02.55 ID:L6TC0BLl0
>>54
高い金出しても一年で型落ちして半額以下になるから尖らせるの躊躇して作ってもいつもミドルだわ
そしてケースとメモリは使い回し
69: Socket774 2016/12/05(月) 22:48:49.91 ID:kmRKmWk80
ミドルスペック数個組んで機能特化が最強。音楽録音再生機やFX取引機作ったが仕事が捗る。
73: Socket774 2016/12/05(月) 22:50:56.33 ID:/GK6np2h0
数百円・数千円程度の差だし、どうせなら良い方を……
コレを積み重ねて値段もスペックも無駄に上がってしまうと云う罠
74: Socket774 2016/12/05(月) 22:51:02.12 ID:vMIS8HjM0
安物買って損するより良いよ
75: Socket774 2016/12/05(月) 22:51:44.30 ID:2z7LT+Ij0
俺は極限の安値を目指す派なんでハイスペックとか縁ないわ
77: Socket774 2016/12/05(月) 22:52:29.47 ID:aShw+XrH0
そんなもん自作は高性能が安く
作れるって信じてるからだろ
102: Socket774 2016/12/05(月) 23:17:43.27 ID:ua/zZCLw0
ハイスペにしないならBTOでいいだろ
108: Socket774 2016/12/05(月) 23:19:34.28 ID:CesTob/20
少しハイペックにしたつもりでもすぐにそうでもなくなるから困る
126: Socket774 2016/12/05(月) 23:37:44.59 ID:eIZn0sZo0
ハイスペックにしても万能感に飽きてすぐ売るパターン
81: Socket774 2016/12/05(月) 22:57:52.93 ID:3YxDmWL20
そらどこまで妥協したらいいかわからないからすべていいパーツで揃えたいのよ
ソースは俺
つまりコスパを考えてAMDで作れというわけですねわかります。