870: Socket774 2016/12/05(月) 08:03:30.67 ID:QlmA4iGFd .net
ショップでgtx1070の値札が隠れてたから、店員にケースに入ってるgigabyteのgtxイチゼロナナゼロいくらですかって聞いたら、ポカンとされたんだよ。
もしかしてテンセブンティって呼ぶのか?
Sponsored Link
873: Socket774 2016/12/05(月) 09:18:55.29 ID:liQ8z7ULa
>>870
型番としてイチマルナナマルと区切って読むか、数字としてセンナナジュウと読むのが大半かな
型番だと理解した上で型番マル読み慣習無視してイチゼロナナゼロと読まれたら一瞬混乱すると思う
ゼロ読みされるくらいなら自衛隊読みでヒトマルナナマルと言われる方がまだ反応できそう
871: Socket774 2016/12/05(月) 08:49:15.74 ID:TAgmav3C0
いちまるななまる、やろ
872: Socket774 2016/12/05(月) 08:53:23.67 ID:fWopOZHI0
自分が話した店員は千七十と言ってたな
875: Socket774 2016/12/05(月) 09:29:09.89 ID:QlmA4iGFd .net
そうか、いちまるななまるか
gtx650tiだったら、今までgtxロクゴウゼロティーアイとか呼んでたけどこれからはマルでよぶわ
881: Socket774 2016/12/05(月) 12:51:01.66 ID:4yvOfg+6a
>>875
俺は GTX650ti を型番読みで人に伝えるなら ジーテーエックス ロクゴウマル テーアイ という感じかな
t が テー というのは訛ってるんじゃなくて te テーイー と紛らわしいので区別している、これも慣習だね
876: Socket774 2016/12/05(月) 09:43:01.01 ID:fWopOZHI0
別に公式でこれって決まってるわけじゃないしどっちもしゃーない
公式で読み方が決まったのにいまだに公式店員にまで旧通称で呼ばれる某社とかもあるし
881: Socket774 2016/12/05(月) 12:51:01.66 ID:4yvOfg+6a
>>876の言うとおり、公式に読み方が決まってるわけではないから個々人では好きに発音すればいいけど
誰かと意思疎通する必要があるときは型番読みにしておく方がスムーズで無難かもな
877: Socket774 2016/12/05(月) 09:56:15.64 ID:WzQ0lTy80
ンンンテェェェン”・セェヴゥンディ”ィ”ィィィ!!!
878: Socket774 2016/12/05(月) 09:59:41.29 ID:S1Hx7FVh
870「アノ・・・gtx1・・70・・ラデスカ」
店員「何言ってんだこいつ」
が正解
879: Socket774 2016/12/05(月) 11:16:58.45 ID:QlmA4iGFd .net
>>878
そんなキモオタちゃうわ
882: Socket774 2016/12/05(月) 16:22:06.11 ID:xmcFDvYO0
すみませーん、
アススください
アスースください
エイサスください
エイザスください
エイスースください
アザーッスください
884: Socket774 2016/12/05(月) 16:44:48.86 ID:b6Oz4rz2M
>>882
ASUS「好きな呼び方でいいよ」
883: Socket774 2016/12/05(月) 16:25:23.25 ID:lk1OYZPC0
あすーす、てん・えいてぃ、おーしー
って言ったら海外でstrix 1080 o8g買えたよ
885: Socket774 2016/12/05(月) 17:52:16.54 ID:ref1SUsy0
せんはちじゅう
いちれいはちれい
ひとまるはちまる
てんえいてぃい
わんさうざんどえいてぃ
どれなん
886: Socket774 2016/12/05(月) 18:07:40.14 ID:wIZiuTZ20
じゅっぱち
887: Socket774 2016/12/05(月) 19:21:06.74 ID:TSlcXSV3M
身の回りだとGTX1080の場合「イチマルハチマル」か「ヒトマルハチマル」に大分されてる
888: Socket774 2016/12/05(月) 19:39:32.37 ID:L4ITM5Sq0
誰でもわかるようにせんはちじゅうが正解
コンビニのタバコも同じ
889: Socket774 2016/12/05(月) 20:10:20.59 ID:TSlcXSV3M
実際は「GEFORCE」とか「GTX」「グラボの」「nvidiaの」とか対象を絞る語句を頭に付けていたり
グラボ売り場の前で言うとか、状況的な補完も有れば、大抵の言い方で通じるから、数字の読みの問題じゃ無かったりするんだけどなw
レジや店内移動している店員捕まえて、いきなり「1080が~」と切り出しても通じづらいとか、
認識に1拍時間が掛かるのは当たり前で
そういう場合は話しかけ方が思慮不足というか、考え無しに話しすぎだったりするけどな
近親者や友人同士のLINEみたいな、前提条件ありきでのやり取り馴れしすぎていて、
主語省略してのやり取りが現実に出てきてる奴ってのは最近多いし
2chで質問するのも、そんな調子の奴が少なくない
890: Socket774 2016/12/05(月) 20:22:48.21 ID:WqdrxzZK0
PC関連の型番はたいていゼロ読みの俺は少数派なのか?
でもマンションの部屋とかはマル読みするし、改めて考えてみると、
自分の中でも結構混在してるな
892: Socket774 2016/12/05(月) 20:39:06.87 ID:WzQ0lTy80
ンビディアのが人前で言いにくいだろ
893: Socket774 2016/12/05(月) 20:57:01.39 ID:fWopOZHI0
ェンヴィディアァ…って店員の耳元で囁くのか
895: Socket774 2016/12/05(月) 21:07:39.14 ID:l5aaHHmh0
えぬびでぃあ のほうが言い易くない?
896: Socket774 2016/12/05(月) 21:11:28.44 ID:43TiD0Mj0
facebookとかのNvidiaアカウント見るとエヌビディアが正しいっぽいね
採用情報とかニュースレターとかでも使ってるし
897: Socket774 2016/12/05(月) 22:04:12.54 ID:4+s3wYPp0
無限(Infinity)の意味もあるnに、Vison(ビジョン)のラテン語で展望や未来像を意味するVidia(ヴィディア)を合わせた造語だからな
日本でならエヌヴィディアと読むので正解
今じゃnvidiaだけど、昔はnVIDIAだったしな
899: Socket774 2016/12/06(火) 00:50:51.56 ID:qM4UrqCJ0
>>897
Riva128の頃、起動時にNvidiaって表記されてて大文字小文字逆じゃね? って思ってたら頭のnって性格には筆記体の大文字って当時のnVIDIAの人が言ってた。
891: Socket774 2016/12/05(月) 20:30:06.49 ID:43TiD0Mj0
ショップ行くときは欲しい構成とかパーツとか書き出して行くわ
下手に自分でパーツ名読み上げるより店員さんに書いた紙とかスマホの画面見せて
これ欲しいんですけどとか尋ねるほうが早い
すみません!
アドバンスドマイクロデバイセズのレイディオンアールエックスよんはちまるください!
って前見たのを思い出した