Microsoftは、中国深セン市で開催中の「WinHEC Shenzhen 2016」において、これまで存在すら知られていなかった、ARMベースのWindows 10を2017年に投入すると明らかにした。
同社が開発したARM版Windows 10は、Windows 10 Mobileではなく、現在のIA版のWindows 10と同等の機能を持ち、バイナリトランスレーションを利用してWin32アプリを動作させることもできる。デモでは、AdobeのPhotoshopを実際に動かして見せ、大きな注目を集めた。
パートナーとしてQualcommが挙げられており、デモではQualcommのSnapdragon 821が搭載されたタブレットが使われた。
現在記者会見などが行なわれており、詳細が分かり次第アップデートする。


QualcommのSnapdragonで動作しているWindows 10フルバージョン
【速報】Microsoft、2017年に“ARMベース”のフル機能Windows 10を投入 ~Win32アプリも動作 – PC Watch
Sponsored Link
3: Socket774 2016/12/08(木) 13:05:21.45 ID:+k64FszE0.net
ついにスマホで工ロゲできるのか
4: Socket774 2016/12/08(木) 13:05:48.46 ID:Ky/bF5460.net
でもクソ遅いんだろ?
6: Socket774 2016/12/08(木) 13:06:58.01 ID:CICCRL/g0.net
これはすごいニュースなんだが、一般人には理解できないだろう
5: Socket774 2016/12/08(木) 13:06:25.22 ID:Fff6kEye0.net
winRTで諦めたと思ったのに
7: Socket774 2016/12/08(木) 13:07:09.28 ID:0PgquOcP0.net
Surface RTは早すぎたんや
13: Socket774 2016/12/08(木) 13:09:37.38 ID:y6UiaQBd0.net
スマホタブレットでパソコンと同じことができるってこと?
15: Socket774 2016/12/08(木) 13:11:07.13 ID:CICCRL/g0.net
>>13
Windowsスマホを持って出張に行き、ホテルのテレビにスマホを繋いで大画面で工ロゲーやり放題
17: Socket774 2016/12/08(木) 13:12:22.86 ID:vh9rXo1bM.net
ノロノロしてるうちに泥もアイポンもアプリ出揃っちゃったからなあ
いまさら86アプリ使えると言われても
18: Socket774 2016/12/08(木) 13:12:44.39 ID:4UEcpgpGa.net
やっとかよ
早くサーフェスフォン出せや
21: Socket774 2016/12/08(木) 13:13:21.74 ID:HuNe8prq0.net
Windowsモバイルじゃなくて、最初からWindowsぶち込んどけばよかったってこと?
22: Socket774 2016/12/08(木) 13:13:28.21 ID:tiOWTkH4D.net
今度こそ本物のWindows Phoneが実現するのかなあ
24: Socket774 2016/12/08(木) 13:14:20.60 ID:CGthoOgw0.net
オーバーヘッドで実行速度もの凄く遅そう
しかもAntutuでたった20万もいかないようなPCでは糞スぺに分類される実行環境でとか
86: Socket774 2016/12/08(木) 13:27:17.93 ID:FqACtQd00.net
>>24
Pentium 4以下でも快適に動くように作れた古くからあるフリーウェアとかなら実行上は何の問題もないんじゃない?
25: Socket774 2016/12/08(木) 13:14:39.20 ID:YwtIVtD50.net
>バイナリトランスレーション
なんか嫌な予感しかしない
26: Socket774 2016/12/08(木) 13:14:53.86 ID:Yfizoetj0.net
コレなんかいい事あるの?
スマホに乗せたとして既存のソフトなんてマウス繋がないと使えないだろ
意味無くない?
30: Socket774 2016/12/08(木) 13:16:16.20 ID:zYtZMSUr0.net
>>26
やっすいWindwosPCが手に入りやすくなる
貧乏な若者もPCがもてるぞ
45: Socket774 2016/12/08(木) 13:20:03.58 ID:/t3Meo0C0.net
>>30
どんくらい安く出せるんだろう
安スマホくらいならちょっと足せば安ノートは今でも買えるだろう
210: Socket774 2016/12/08(木) 14:10:37.89 ID:9Lq8PXxx0.net
>>30
すでに二万円代のWindowsノート買えるやんけ
216: Socket774 2016/12/08(木) 14:12:02.78 ID:zYtZMSUr0.net
>>210
貧乏若者なめるなよ
5000円すらケチってスマホにあてるんだぞ
32: Socket774 2016/12/08(木) 13:16:40.54 ID:GpFrrNEM0.net
78: Socket774 2016/12/08(木) 13:25:57.21 ID:/t3Meo0C0.net
>>32
意外とさくさく動くな
103: Socket774 2016/12/08(木) 13:30:35.56 ID:KzRQYgRj0.net
>>78
バイナリ変換して渡してるだけだから速いよ 完全ネイティブとは違うけど
一般的によくいうエミュレータみたいにアーキテクチャのフル環境をセットにしてその中で動いてるわけじゃない
94: Socket774 2016/12/08(木) 13:28:58.91 ID:42C2GZGy0.net
>>32
Q9550と同程度に見えなくもないな
101: Socket774 2016/12/08(木) 13:30:23.83 ID:DVqSrS160.net
>>32
どうせガックガクだろ思ったらworld of tanksめっちゃスムーズ
エミュなのになんでこんなスムーズなんだよすげーなMS
38: Socket774 2016/12/08(木) 13:18:04.11 ID:4Al5+rbv0.net
すげえ
買うわ
43: Socket774 2016/12/08(木) 13:19:50.10 ID:mhAw9tZ10.net
ますますWindowsStoreアプリ不要になる
190: Socket774 2016/12/08(木) 13:59:38.59 ID:YbDL3KSpa.net
>>43
ホントにな
それが売りたくって8系のOSを推したんと違うんかい
54: Socket774 2016/12/08(木) 13:22:29.65 ID:DVqSrS160.net
atomがマジでオワコン化するのか
cherrytrailで終わりなんだっけ?atom
60: Socket774 2016/12/08(木) 13:23:15.15 ID:YWXYqXt40.net
泥の終焉が見れるかもしれんのかまあ無いな
219: Socket774 2016/12/08(木) 14:13:30.47 ID:9Lq8PXxx0.net
>>60
そもそもOSと関係ないしAndroidには勝てない
71: Socket774 2016/12/08(木) 13:24:47.99 ID:nOgDrNL+0.net
またソフトバンクの株が上がるなこれ
73: Socket774 2016/12/08(木) 13:25:02.48 ID:RsKOauzca.net
AppleもARM版作ろうとしてるよね
80: Socket774 2016/12/08(木) 13:26:13.71 ID:Wk5M5hwi0.net
armデスクトップが普及すればサーバー安く作れるな
82: Socket774 2016/12/08(木) 13:26:47.39 ID:cPVtao77M.net
絶対流行んないわ
Windows自体モバイル用OSとして使いたいやつなんかいないのに
これからもみんなAndroidとiOSのままだよ
85: Socket774 2016/12/08(木) 13:27:10.40 ID:RpzbN1hW0.net
遂に工ロゲが動くのか
87: Socket774 2016/12/08(木) 13:27:42.68 ID:zrlgoIYp0.net
1万円台のwinタブがATOMからARMに変わるってことだよ
それ以外の理由は今のところは特に無い
ハイエンドPCはintelのままだろうし。
110: Socket774 2016/12/08(木) 13:31:17.46 ID:6xq/buATd.net
>>87
スナドラ820だと1万円とか無理だろうなあ。4万か5万か。
スナドラ650の泥タブですら3万円後半だしな。
111: Socket774 2016/12/08(木) 13:32:02.86 ID:zrlgoIYp0.net
>>110
スナドラなんて高級品は載せないだろう
MTKとか中華の訳わからんARMだよw
120: Socket774 2016/12/08(木) 13:36:02.67 ID:6xq/buATd.net
>>111
1のデモ機が820となっているし、ハイエンドチップじゃないとx86エミュレータがまともに動かないんじゃないかなあ。
低スペックでも問題ないのならWindowsRTの頃にやってるかと。
89: Socket774 2016/12/08(木) 13:28:00.93 ID:yvcr96ZH0.net
Intelが軟化してライセンス変わるかもな
102: Socket774 2016/12/08(木) 13:30:34.08 ID:mTNM2fZ+0.net
やっとモバイル重量kgの世界から卒業できる
長かったな・・・
115: Socket774 2016/12/08(木) 13:33:57.11 ID:TLvy9Dq+r.net
これサーバー市場はどうなるんかね
116: Socket774 2016/12/08(木) 13:34:59.56 ID:DVqSrS160.net
モバイルは全部ARMになるんかな
x86は一部のデスクトップだけに
131: Socket774 2016/12/08(木) 13:38:18.02 ID:mTNM2fZ+0.net
これが主流になったらRAM価格一気にあがるだろうな
タブに8GB乗る時代になるだろうから
141: Socket774 2016/12/08(木) 13:42:10.75 ID:vTFn2vuE0.net
>>131
ケチらずに多めにして欲しい
沢山あって困らないけど、なくては困る
145: Socket774 2016/12/08(木) 13:43:24.97 ID:mTNM2fZ+0.net
>>141
だな
泥は複数起動化するし
あればあるほどいい
185: Socket774 2016/12/08(木) 13:58:40.83 ID:q/9sIUE80.net
これってノートPCがいよいよARMチップに切り替わるってことか。
191: Socket774 2016/12/08(木) 13:59:52.73 ID:zrlgoIYp0.net
>>185
19800円くらいで売ってるようなノートはね。
189: Socket774 2016/12/08(木) 13:59:37.01 ID:ImOAKGYm0.net
インテル死ぬじゃん
199: Socket774 2016/12/08(木) 14:03:54.55 ID:vAguPHuh0.net
207: Socket774 2016/12/08(木) 14:08:56.62 ID:RWVL1AbK0.net
でもintelにはFPGA xeonがあるから
人々の生活からx86が消え去ってもデータセンターで輝き続けるから
AMDは知らん
225: Socket774 2016/12/08(木) 14:15:52.74 ID:EvH0O1n4M.net
MobileやRT買ったやつ涙目だな
232: Socket774 2016/12/08(木) 14:20:34.60 ID:3kWnVRuN0.net
どうせネイティブじゃないならAndroidじゃなくてもいいな
はよしろ
178: Socket774 2016/12/08(木) 13:57:35.52 ID:LM5niPNCd.net
【田】Windows10の優れている点
・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・タブレットでも動くよう設計されたため軽快
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・マウスでもタッチでも使いやすいUI
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・PC/タブレットモードの切替自在なContinuum
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる
・ARMでも動作 ← new
やったやんけ