ASUSの人気モバイルノートパソコン「ZenBook」シリーズの新モデルとして、100台のみとなる同社Web直販限定モデル「BX303UA」が発売になりました。同社サイトASUSオフィシャルオンラインショップでの価格は5万9800円(税込)。
主な仕様としては液晶が1366×768解像度の13.3インチ。CPUはインテルのCore i3-6100U。メインメモリは4GB、ストレージは500GB HDDといったところ。さすがに上位モデル並みとはいきませんが、日常使いのノートPCとしては事足りるであろう水準です。

税込で6万円を切る薄型ノートPC、ZenBook BX303UAがASUSから発売。Web直販、100台限定 – Engadget 日本版
Sponsored Link
7: Socket774 2016/12/09(金) 22:57:57.60 ID:+JdrBMGv0
日本製も結局値崩れして、一年後には台湾レベルになるじゃん
10: Socket774 2016/12/09(金) 22:58:50.36 ID:jPEGmja60
アスースは4年で壊れた
13: Socket774 2016/12/09(金) 23:00:37.80 ID:2LDq2rmH0
>>10
結構持つじゃん
22: Socket774 2016/12/09(金) 23:04:05.63 ID:e/w7wuFQ0
>>13
そうだよな。
4年も壊れないならお買い得だ。
12: Socket774 2016/12/09(金) 23:00:37.19 ID:8WIdKVEL0
日本製ってHPやレノボも含まれるのかなw
15: Socket774 2016/12/09(金) 23:01:34.03 ID:P14sgJUV0 BE:458292607-2BP(5000)
>>12
日本製品の生産場所は95%以上中国
34: Socket774 2016/12/09(金) 23:15:14.03 ID:FjzqdDqq0
>>15
日本製ノートを特別視してありがたがるのは、電気屋で安い周辺機器とかを見て「うわっこれ中国製じゃないの!やめるわ」とか言う層だよね(´・ω・`)
40: Socket774 2016/12/09(金) 23:19:23.40 ID:Iq9NCHkj0
>>34
アンドロイドタブレット売り場でザマスメガネのババァが「日本のはどこなの!?日本のが性能いいんでしょ」って騒いでてワロタ。
まー買いたかったら買えばいいけどさw
14: Socket774 2016/12/09(金) 23:00:44.38 ID:22cdfeKH0
安い給料で働く人が作れば安くなる
26: Socket774 2016/12/09(金) 23:06:16.43 ID:Je35uvIt0
日本製(サポートが日本人)
27: Socket774 2016/12/09(金) 23:09:02.04 ID:kcsoRfU30
中華PCに日本企業のロゴつければぼったくり価格でも売れるんでしょ?
41: Socket774 2016/12/09(金) 23:19:58.06 ID:5kddas2j0
>>27
DVDやBDメディアがまさにそれだな。
106: Socket774 2016/12/09(金) 23:56:36.21 ID:OM+wgK4i0
>>27
今時pc関連はもはや日本製の方が信用ないわ
30: Socket774 2016/12/09(金) 23:12:07.07 ID:EeBjjPlG0
日本人はそれでいいんだよほっとけ
32: Socket774 2016/12/09(金) 23:13:13.95 ID:vM58qvsH0
クレーム付けたら神様扱いしてもらいたい暇人向け
36: Socket774 2016/12/09(金) 23:16:41.32 ID:zzMgu8jY0
いらない年賀状ソフトとかのお値段
47: Socket774 2016/12/09(金) 23:22:37.08 ID:N2Y3A6s50
サポートは本当にいい
電話したら翌日取りに来てくれるし伝票書く必要すらない
しかしPC自体はヘッポコですぐ壊れる
サブ用に気まぐれで買ってみたが次はもう買わんやろな(´・ω・`)
42: Socket774 2016/12/09(金) 23:20:05.21 ID:kS+Xsh5F0
俺もエイサーだな、富士通から替えた
スペックの割に安いしな
44: Socket774 2016/12/09(金) 23:21:05.09 ID:M2le+vmf0
マザボはASUS一択
50: Socket774 2016/12/09(金) 23:23:38.03 ID:4veYvdk+0
中国製ノートpcって当たり前のようにキングソフトが入ってるんだろ?
んなもん使えるか
52: Socket774 2016/12/09(金) 23:24:40.89 ID:UqnlUuNpO
初心者の入門用には海外製の低スペックで十分だろ
高い日本製買うのはただのバカ
56: Socket774 2016/12/09(金) 23:26:26.44 ID:CRPmUcmn0
人件費という名の中間搾取料でしょうかねえ
ほんと、なんであんなに高いんだろね
作って売ってる人たちのお給料は高いの?
57: Socket774 2016/12/09(金) 23:26:46.90 ID:dN88ioMJ0
国産を買いたいけど、性能と価格を考えると結局はDELLになる
58: Socket774 2016/12/09(金) 23:26:52.03 ID:2/1cyobp0
別に値段なんてかんけーないけど恥ずかしくて中華メーカー買えない
仕事でもプライベートでもVAIO
65: Socket774 2016/12/09(金) 23:31:04.66 ID:CRPmUcmn0
白物家電に関しちゃ、日本は結構特殊だから、なんとか国産品が生き延びてるイメージかな
しかし炊飯器ごときならすぐに中国メーカーに追いつかれそう
冷蔵庫はもうLGに駆逐される秒読みに入ってる感じ
66: Socket774 2016/12/09(金) 23:31:20.06 ID:e9UO6HcK0
人件費
67: Socket774 2016/12/09(金) 23:31:32.52 ID:Z5l4nUJ30
人件費よりもくだらない間接費や広告費だろ?
70: Socket774 2016/12/09(金) 23:32:49.76 ID:/aHcZHPx0
この前パソコン見に行って「何か心配だから国内メーカーがいいんですよね」って相談したら「部品は全部外国で作って組み立てているから、正直国内とか国外とか関係ないんですけどwww」って、店員にバカにされたように言われたわ。そうなの?
71: Socket774 2016/12/09(金) 23:33:32.07 ID:Z5l4nUJ30
>>70
そうだよ
72: Socket774 2016/12/09(金) 23:34:16.13 ID:CRPmUcmn0
>>71
だったら、どこらへんでお金がかかってんの?
75: Socket774 2016/12/09(金) 23:35:28.74 ID:e9UO6HcK0
>>72
たいして値段は変わらないだろ
本当に値段を見比べたのか?
77: Socket774 2016/12/09(金) 23:37:02.26 ID:CRPmUcmn0
>>75
安い価格帯の国産メーカー品を見たことが無いもんで…
81: Socket774 2016/12/09(金) 23:38:04.24 ID:FjzqdDqq0
>>72
沢山ある謎のボタンとかオサレな表面加工とかかな(´・ω・`)
101: Socket774 2016/12/09(金) 23:54:32.54 ID:x+44bRMI0
80: Socket774 2016/12/09(金) 23:37:52.70 ID:Qmf/yDbM0
でも職場ではパナのレッツノート以外だと池沼扱いなんだよな
79: Socket774 2016/12/09(金) 23:37:19.70 ID:dtRyX6SP0
中国メーカーのパソコンも性能的には全く問題ないし
品質もだいぶ上がってるとレノボ使ってて思う
逆に日本製がハード面でちゃちくなってきてるのが富士通使ってての印象
高いけどパナソニックのが一番長持ちするんじゃないかなぁ、持ってないからイメージでしかないけどw
85: Socket774 2016/12/09(金) 23:41:04.94 ID:1fY20Nt60
高い方買ったこと無いけど
安いのはキーボードの所がフニャフニャのベコベコだったりと
やっぱ安い成の作りだとは思うよ
87: Socket774 2016/12/09(金) 23:43:03.13 ID:YtFuiMvO0
>>85
キーボードなんか安いんだから気になるなら買えよ
92: Socket774 2016/12/09(金) 23:46:19.28 ID:KIv+a2K10
>>87
キーボード外付けするとかすげーな
99: Socket774 2016/12/09(金) 23:53:22.05 ID:VPgCV73t0
日本製のPCって未だに独自のプログラム(ソフト)がデフォで組み込まれてるの?
dynabookでいえば「おたすけナビ」とか東芝製の編集ソフトみたいなやつ
102: Socket774 2016/12/09(金) 23:54:51.67 ID:RHpSav6q0
>>99
入ってないメーカーなんて無い
海外メーカーも同じ
独自のソフト排除したけりゃ自作しかない
109: Socket774 2016/12/09(金) 23:59:28.44 ID:VPgCV73t0
>>102
海外のも入ってんのか
じゃあそこは妥協するしかないんか
107: Socket774 2016/12/09(金) 23:57:24.97 ID:+m2InLG+0
何かあった時に海外のメーカーは困るんだよ。
昔、日本メーカーのが調子悪くなった時には事務所まで来て直してくれた。
そこまでやられたら次も買うっつーの。
114: Socket774 2016/12/10(土) 00:03:54.49 ID:JJy8Tsrw0
>>107
クソ高いけどサポート抜群の街の電気屋と
サポート一切なしだけど格安の通販みたいな感じだなw
112: Socket774 2016/12/10(土) 00:00:56.46 ID:UMDUvRdlO
所詮消耗品
低スペックでかまわん
海外製で十分
156: Socket774 2016/12/10(土) 01:11:36.29 ID:OtCOibZQ0
>>112
ゲーム用自作したがゲームやめたら無用の長物 ウンコノートで確かに十分
画質?なれるさ
121: Socket774 2016/12/10(土) 00:08:28.59 ID:YcQ0mT4s0
日本メーカーでも安いモデルは安いでしょ
15万とかCorei5以上でオフィス付きのフルセットでしょ
台湾でも特殊なの10万超えるし
122: Socket774 2016/12/10(土) 00:09:34.70 ID:RpZOMqJ30
日本のメーカー製いうても中身海外の部品組み立てるだけで2~3万上乗せだからばかばかしい
126: Socket774 2016/12/10(土) 00:15:06.22 ID:8lZnuvwm0
生まれてこの方メーカーに電話したことがない
そんな重要な要素なん
127: Socket774 2016/12/10(土) 00:15:38.75 ID:ZdJE5oLF0
カタログスペックしか見てないから
違いわからないんじゃね
138: Socket774 2016/12/10(土) 00:32:45.61 ID:OtCOibZQ0
サポート糞とか言ってるが サポートに何の用があるん?
141: Socket774 2016/12/10(土) 00:38:39.53 ID:NzgApCwq0
>>138
初期不良に当たった時に戻ってくるのに1ヶ月くらいかかったりする
153: Socket774 2016/12/10(土) 00:55:20.17 ID:OtCOibZQ0
>>141
あぁ初期不良はありうるか
想像力足りんかたすまん
142: Socket774 2016/12/10(土) 00:39:02.13 ID:nUb7uWQO0
ジジババがブランドだけ見てその値段で買ってくれるからな。
いまだに富士通やNECが信頼されてる。
146: Socket774 2016/12/10(土) 00:48:15.39 ID:SlPAOj9m0
見えない所にこだわってますから
ものづくり日本はお高いでっせ
前にマウスコンピューターで
i3 5005u
500gb hdd or 240gb ssd
ddr3メモリ8gb
解像度 1366×768 15型液晶のモデルが同じくらいの価格であったなあ。
今はもうないけど。