239: Socket774 2016/12/12(月) 04:28:39.31 ID:Rq/q9ZBt
Sponsored Link
241: Socket774 2016/12/12(月) 05:36:56.37 ID:r9Ur/onJ
>>239
2GBのやつも出来るようにしてほしいな
244: Socket774 2016/12/12(月) 07:00:42.27 ID:WqFhkH54
>>241
補助電源ない奴でやるとヤバないか?
クロシコ(パワカラ)2GBで出来ると嬉しいのだがw
242: Socket774 2016/12/12(月) 05:58:45.14 ID:j0chok7k
PCI-EXPRESS75W以内の消費電力に収めるために演算ユニットを制限してたってことなのか?
243: Socket774 2016/12/12(月) 06:12:39.67 ID:Gh6XgBGs
こういうのは供給量の調整だろ
465として出すほどの数がないから460にしてるだけ
245: Socket774 2016/12/12(月) 09:15:39.43 ID:+eYY09rL
2GBのでもできてるっぽいぞ、コメント欄からすると
その流れで、パワカラ2GBのBIOS をうpしてる人もいる
(変更後じゃなく、これも改造してくれ!って意味で)
250: Socket774 2016/12/12(月) 10:44:11.97 ID:04jv7Hjc
HD6950を6970化やR9-290の290X化の時と同じって事か?
252: Socket774 2016/12/12(月) 11:14:45.63 ID:B7ZYSDkC
一割くらい性能上がるのか
3: Socket774 2016/12/12(月) 09:47:36.35 ID:ig2dtfds0.net
フルスペック化すると何相当になるの?
25: Socket774 2016/12/12(月) 10:17:57.07 ID:1vzoR0bm0.net
>>3
存在しない
強いて言えば460x的な感じ
32: Socket774 2016/12/12(月) 10:33:32.42 ID:JWCw0otp0.net
>>3
MacBook ProにのってるRadeon Pro 460がそれかな
RX460はフルスペックPolaris11の選別落ちといわれてたから
今回の話でそれが裏付けられたな
12: Socket774 2016/12/12(月) 09:59:54.27 ID:/NSRIoWm0.net
歩留まりが高くてRX480で出せるものもRX460にして売ってるってことか?
運要素強いからやらないほうが良いだろ
17: Socket774 2016/12/12(月) 10:05:32.71 .net
>>12
違うぞ
480は2304プロセッサー
460はフルスペックにしても1024プロセッサー
25: Socket774 2016/12/12(月) 10:17:57.07 ID:1vzoR0bm0.net
>>12
アンロックでやっと470の半分になる
480=2304sp
470=2048sp
460=896sp
460unlock=1024sp
33: Socket774 2016/12/12(月) 10:40:42.80 ID:TP0WitEC0.net
アップルとの契約でMacで使用される製品と同等のモノを販売しちゃダメとか言われてんのかな
36: Socket774 2016/12/12(月) 10:47:14.07 ID:AOGXJSSF0.net
>>33
そういうのはマジである
38: Socket774 2016/12/12(月) 10:48:55.85 ID:AOGXJSSF0.net
選別落ちの機能解放しといて店に修理依頼するクズがいそうだよな
40: Socket774 2016/12/12(月) 10:52:55.93 ID:JkQQ5XKI0.net
10%にも満たない性能アップのために、
改造を加える
5%、10%で不安定になるかも知れない
何がしたいんや
248: Socket774 2016/12/12(月) 10:14:49.70 ID:WNDT4I1e
これは470のフルスペック化も期待してしまうな
コア開放狙ってPhenomの3コア買ったなぁ
結局俺の奴は出来なかったけど