電源下おきに慣れない
ケース買い替えても処分がめんどいしこのままでいいや
フリーマーケットにて800円で買ったらケースがこれだったというだけ
ケースなんてすぐ飽きるから
corsairの600t
3000円のワイからしたら羨ましいわ
3000円のケースとかあるんですか!?
大体8000円~だと思ってた・・・
買った当時の値段覚えてねえわ。EYE-910なんだけど、多分2万しなかったと思う。
本当は買い換えたいんだけど、E-ATXが入る、5インチベイが5つ以上のマシンで
いいのないかねえ。
候補としてはThermaltake Core W100なんだけど、5inchベイにCD取り付ける金具が
3セットしかないっぽいんだよな。リムーバブルHDDケースと複数台DVDドライブ
突っ込むので3セットじゃ足りない。この金具が追加入手できるんなら買うんだけど。
一応自分で補足しておこう。Thermaltakeのパクリ元っぽいCASELABSだとパーツ1つから売ってるな。正直こっちの方が出来がいいが、現在じゃ個人輸入しか手段が無いらしい。
こういうフレームから自分で組む系のケース、日本ではやっぱり流行らないのか。
いっそLian liまで行っちまった方がいいのかなあ。キューブケースなら5インチ
10段なんて普通にあるし。
レベ10GT でもフロントファンがたぶんもう手に入らないので次に壊れたら買い替えだなぁ。
1万切るのはさすがに不安なんだよな
1000円で買ったMac Proのケースにぶち込んでる
11000円くらいのアルミケース
ケースは値段よりもガンダムみたいなダサいのしかなくてPCパーツ内で一番悩んだ
コルセア 780T
2万くらい
軽い代わりにややペラい
1万越えるケースは買わないようにしてます。
今使ってるのはurban s31
ハドフのよーわからん300円ミドル
ケースなら何でもいいんだよ!
と思ってたけど
そろそろ買い換えたい(´・ω・`)
俺は500円だわ
確かにしょぼいので買い替えたい
1万チョイだったかな。P183
昔は2,3万のアルミケースばっかり買ってたな
自作したから200円ですんだ
core w100 正直やり過ぎた。組み立てケースだから引っ越しの時大変だったな・・・
同じくWP100。広いから本格水冷にはリターン多いよ。小さいケースも良いけどね。
silentbase800
20800円だった
一万くらいのSharkoon T28。
自分にとって必要な機能が揃っていれば安すぎない限りはそれでいい。
素体4万 TJ10B-W
改修費用5-6万くらい
素体が相当おじいちゃんでUSB2.0時代のもんだからな。フロントUSB3.0A基板やファンコン回路、Arduino搭載BOXとかHDDホルダをホットスワップ化するケースや水冷用ブラケットとか色々作ってたら、いつのまにかケースより改造費の方が高くなったな
計算に当たって、3Dプリント代や基板製造費、部品代および配送料を加算してるけど、エンドミルとかの消耗品や工作機械部分は含んでいないかな
買い替え?そんなものは知らないよ?
メイン:Phanteks enthoo primo ultimate chassis
サブ:Phanteks Enthoo Evolv ITX RED
5k-8kの安物だけど、気分で買い替えるからコストは掛かってる。
CM690 8000円くらい
ケース買い換えたいけど捨てる手間考えるとなかなか踏み出せない
thermaltakeのurban S31 snow edition最高よ
abeeの奥行き短い奴
使い勝手は・・・
俺のケースはいくらではない
ちゃんと金属製だ
ラックサーバー風のを自作したが6万くらいかかった
値段覚えてないなぁCenturion 590、5インチベイが9段あるステキ仕様
つい最近まで全段埋まってたが、
HDDをNASに追い出したんでSSDx4とDVD-Rドライブで2段しか使ってねぇw
CM 690 II Plus NVIDIA Edition だな
ほんとこれ、見た目だけで買っちゃったけど
未だに気に入って壊れるまで多分ずっとこれ
サイドのパネルにゲーミングマウスとかのメーカーノベルティシール貼ってる
5千円以下のケースは最低クオリティ、安物買いの銭失い。
そんなに金ないなら、段ボールにでも入れとけ
Antec P9 約1万
最近のケースは簡単に取外しできるフィルターがついてるから掃除が楽〜
Phantom 820とかいうレアケース
ありきたりで面白みはないが手堅くDefine R4
一万ちょいだな
初自作だったから高いのもアレだし安すぎると自分じゃどうにもできない所で面倒事になるのを避けたかったんだよね ネジ穴のズレでマザボがはまらないとか。
メイン:Case by Case2黒
サブ :Case by Case2白
1万くらい×2 最近角がパリッとしたケースないよなぁ
ヤフオクで3000円で買ったメッシュケース
エアフロー何それおいしいの?状態&ホコリが凄い(´・ω・`)
サーマルテイクのCoreV31
もっこす2
気に入ってるが大き杉田
●のケース使っているよ。
リタンダント電源の奴だから、まともに買うと十万近くか。
在庫処分で買ったから三万くらいだけれども。
TJ08B
完成度の高いM-ATXケース
メンテナンス性は当時としても高い方では無かったが
Z9U3コスパ最強
900D
但し水冷系は一切取り入れない完全に無駄な使い方
俺も同じだわ
簡易水冷だけど
コルセアの750Dです。理想はSuperMicroやLian Liのデカイケース(キャスターが付いてるもの)が欲しいです。
ケースは安物はほんとに箱の形してるだけって感じだけど、ちゃんとしたやつって値段の割にしっかりしたつくりしてるよな
abeeのas enclosure w1
セールで17000円だったから先に買った
あとはA12待ち・・・(マジでいつになるんだ)
5000~10000円程度のケースを数台渡り歩いて最終的にNCASE M1に行き着いた
直輸入で2万5000円くらいだったかな
ベイの数が減って、中には無いやつもあるから個人的には悲しい
3000円で買ったCM690II Plus
デカイ
h440 plusで組んだ
一万前後
HDD搭載数を重視して3.5インチベイ沢山のやつはやめとけ
どうがんばってもPCケース単体では精度の限界がある
多段の5インチベイにHDDラック突っ込んだ方がいい
将来ケースの買い替えもできる
初がmini-itxでケースrijintek metisで我ながらよく作れた
6000円くらい?
やっぱり一万超えてくると造りが違うし、至れり尽くせりなんだよね。 後々パーツ入れ換える時、このケースこんな機能があったんだと気が付いたりする
ThermalTakeのcore v1
5000円ぐらいだったと思う。
アルミベコベコとサイド吸排気口の穴のでかさに目をつむれば最高のケースだよ。
FT02 2.5諭吉
空冷最強のケース
重量級のグラボでも歪み知らずで重い日でも安心!
同じくFT02
しかも2台
最近はちいさいのばかり組んでる
今あるのはM1とDeskMini
年末年始でDB-4を組む予定
星野のフルタワー。
78000円位だったかな?
オプション込みで90000万超えたかも?
15年近く現役で使えてるから、余裕で回収できてると思う。
この記事のトップ画像?に使われてるケースって何ですか?
CM 690Ⅲ。やたらとデカイのにサイドに20cmファンを付けると虎徹が入らないナイスなケース。
コメ欄で三代コンプだぜ。
まな板系使ってから、普通のBOX型をつかう気になれない。
まな板系はいじる人間には便利すぎるんだよな。排熱もいいし。
一般人からしたら基盤むき出しは気分悪いんだろうけど、
自カーからしたら便利すぎて手放せない。
どうせどんなケース使っててもホコリはたまるし、まな板系は掃除が楽だよね
俺はまな板、フルアクリル、百均のカゴ、等まともなPCケースが一つもないw
クーラーマスターのHAF X。
排気を重点にこいつを選びました。
cpu簡易水冷でのラジエータ取り付け口があり、さらに上部にもファンスペースあるから
無駄に2機つけてしまった・・・
でもおかげで、内部はホコリもそこまですごくないし、温度もいい感じになってます。
うちの250dくんいくらだったかなあ?
記事サムネのケースITX用かな?格好いいね、なんてケースだろう?
自分は夏に組んだSkylakeのマザボ裏面のM.2SSDを冷やせそうなケースが見つからなかったから
今は100均一の金網パーツ5点で裏からM.2SSDに直接ファンの風があたる様にしてThermalTakeのライザーケーブルで裏配線風まな板ならぬ金網デスマッチだわ
http://i.imgur.com/IqLCPMB.jpg
これはlian liのPC-Q37
3万もするやつ
亀になってしまってごめんね、教えてくれてありがとう
良いケースは長く使えるとは言うけどケースに3万はちと高いなぁ・・・
恰好よくてマザボ裏面のM.2SSDをしっかり冷やせそうなケースないかなぁ
8年前位い前に3万で買ったクーラーマスターのCM Stacker832と
今は亡き星野金属の机ケース PRISMⅡ
アルミケース以外興味ないんで、買い換えないと思う
JONSBO U2 7000円程
miniITX用だけど、ATX電源と虎徹、3.5inch*1+2.5inch*2が入る、背面ファンが120mmっていうの見てケースだけ衝動買い
窒息ケースだから、底面に吸気ファンと簡単なダクト取り付けたけど、ITXは小さくていい
殻割り6700K@4.6GHzとRX470でLINPACKでもゲームでもCoreTemp70℃くらいだし
人によるだろうけど、6畳部屋にMicroATXは結構邪魔だった
corsairの500Rが5千円で買えたけどそこそこ安く買えたみたい
いろいろ使ってきたなぁ
鯖ケースになると7万とか当たり前だったけ
今は汐見のAX1に落ち着いた36500円
いろいろと融通が利くケースでな国産品質だし高いとも思わないし不満はないよ
星野金属 MT-PRO1100Plus 確か12,000円前後。セール品。
今年はXIGMATEK nebula Cを買いました。 10,000円ぐらい。
H630 1.5万ぐらいだったかな
3.5インチベイのつまみがクソなのと標準20cmファンがうるさい以外は不満はないな
メインPC:Silencio650
サブPC:Silencio650
右ヒンジと左ヒンジを組み換え出来るから、足元左右に置いてもどっちも使い易い
・・・と思ったんだけどね、あんまり扉開ける機会がない事に、使って暫くして気付いたよ
でも満足。今のところ買い替える予定全くなし
枕元PC:ISK300-150
SHA-MA-W1000
6700円くらいの安物MicroATXケース
質感はチャチで気を付けないと直ぐ歪む
安物らしく例えばタップ等も精巧さは無い
うりはシャドウベイを外せば
でかいグラボも楽々入りフロントファンが14cm
エアフローも中々良く狭いながらもちゃんと冷えること
吸気部分には全てフィルターが付いている
コンパクトなゲームマシン作成向き
個人的にはもう一台これで組みたい
PC-C60
ケーマニで半値15000円くらいで買ったのを使い続けている
ケーマニは偉大だったな・・・
コスパ重視でAntec P100買った。まだ届いてないけど。
P7-C1とかいうよくわからんやつ
MiniITX好き
メイン InWin901
サブ Betty
ケースだけ NcaseM1、250D、NanoS、RVZ-02、Metis
メイン:ZALMAN GT1000(デザイン一目惚れ) 6.3万円
サブ:Cooler MASTER Elite 110 Cube(ITX組んでみたい&ショートGPU積めて出来る限り小さいの希望)4000円
過去に使ったのだと
初自作時の恵安の電源付のスチールとプラでできたケース
JONSBO RM1赤
ZALMAN HD503
恵安ケースはフロントUSBが腐食で接触悪くなってて電源交換もしてるが、いずれのケースも今は友人や家族の元で稼働中
オクで3000円で落として中身くり抜いたPowermac G5のケース
スペーサーの位置ちがうからマザボの固定大変だったし、裏配線ないから配線も大変だったわ…
G5ATXやりたい人の参考程度に
十数年物のALUTIM S8 Aegis。2万弱。
でも、ザルやサルテクの3000円台のでも困らんよ。
たまにフロントパネルが外しにくいのあるけど。
900Dを4万6千円で買いました。
塗装費用約60万だから、64万6千円のケースに化けるお!(*_*)
塗装費用が凄いね。エアブラシで全面イラストでも依頼したのかな?
内面外面を艶あり黒で塗装。
外面は車と同じ塗装のやり方でやってもらいます。
パーツ一個一個で塗装費用かかるので、くっそ高いです。
良いケース奢っておけば長く使えると聞いてちょっと作りのしっかりしたケースにしたけど
結局のところ5年も経てばUSBの規格やらが旧式化してゴミ同然になってしまう
というわけで次のやつはあまり粗末でない程度の大げさでないややこじんまりとした1万円前後のミドルタワーにした
大きくて頑丈なケースって階段の上げ下ろしも相当大変だし正直ろくな事がない
FT05シルバー
パーツメンテは大変だが掃除は簡単よく冷え満足
二万以下の安物のケース使ってる