1: Socket774 2016/12/14(水) 06:02:20.41 ID:oDMyVo8W0
Sponsored Link
772: Socket774 2016/12/14(水) 06:01:15.81 ID:ZTkk63Xv
ハジマタ
773: Socket774 2016/12/14(水) 06:01:20.51 ID:QKmWtIYY
はじまた
771: Socket774 2016/12/14(水) 05:54:00.51 ID:7hXtztMs
折角だからReLive使って録画しとこうかな

774: Socket774 2016/12/14(水) 06:02:42.96 ID:L8KoVloa
スーおばさんきた
777: Socket774 2016/12/14(水) 06:03:01.64 ID:UYng03LE
Lisa Lisaキター
2: Socket774 2016/12/14(水) 06:04:13.90 ID:oDMyVo8W0
スーおばさん元気だなw

774: Socket774 2016/12/14(水) 06:02:42.96 ID:L8KoVloa
スーおばさんきた
778: Socket774 2016/12/14(水) 06:06:46.52 ID:L8KoVloa
Zenくる?

”Zenアーキテクチャはさまざまな製品に搭載されるが、一番手にデスクトップ向けモデルを発表する。私たちはPCゲーミングが好きだから、そして私たちは皆がパフォーマンスを求めていることを知っているから”

780: Socket774 2016/12/14(水) 06:09:25.04 ID:xIWAEdRk
Furion!
4: Socket774 2016/12/14(水) 06:08:55.56 ID:TohzTOl+0
面白い引用してんなw

Zenにはi7-7700Kくらいの性能を求めているですか・・・ムフフ

IPCとTDPが良ければ、Zenは市場を一掃するだろう。8/16コアCPUを買うなら高い金を払ってintelのを買うか、中古のを買うかだから。

読みやすい名前はクールだ、アスロン、センプロン・・・ZenはFurionと名づけるべきだ

5: Socket774 2016/12/14(水) 06:10:18.95 ID:aRWGMigi0
名前はよ
783: Socket774 2016/12/14(水) 06:13:01.60 ID:l7gBG/EO
RYZEN

7: Socket774 2016/12/14(水) 06:11:38.33 ID:oDMyVo8W0
RYZEN(知ってた
8: Socket774 2016/12/14(水) 06:11:53.14 ID:aRWGMigi0
Ryzenふーん
11: Socket774 2016/12/14(水) 06:12:27.56 ID:x4q/kiCG0
9: Socket774 2016/12/14(水) 06:12:03.71 ID:DmVz9mgg0
桜でもこのノリは好き
12: Socket774 2016/12/14(水) 06:12:55.01 ID:gHLe6lAT0
てかCPUは前の情報があっているのであればRY7とかRY5ってなるのかな?
14: Socket774 2016/12/14(水) 06:13:57.63 ID:x4q/kiCG0
どうでもいいけど、リサおばちゃん今日はカジュアルな格好ね

15: Socket774 2016/12/14(水) 06:14:07.19 ID:oDMyVo8W0
スペックもリーク通りか

ブーストクロックについては今は語ることができない

16: Socket774 2016/12/14(水) 06:14:11.54 ID:gHLe6lAT0
まあこの辺は先に出てたスライドそのままだね
786: Socket774 2016/12/14(水) 06:21:05.29 ID:rXTnv7im
デモで6900Kと同じくらいだとアピールしてるな


RYZENは3.4GHzで動作、ブーストクロックにはなっていない状態

17: Socket774 2016/12/14(水) 06:18:18.93 ID:oDMyVo8W0
比較デモが地味すぎるwww
18: Socket774 2016/12/14(水) 06:19:11.74 ID:gHLe6lAT0
まあintelと勝負出来るってことはわかったけど地味だなw
19: Socket774 2016/12/14(水) 06:19:55.00 ID:DmVz9mgg0
デモ走らせる人ドキドキやろなw

20: Socket774 2016/12/14(水) 06:20:14.44 ID:gHLe6lAT0
8コア16スレッドだけあって圧巻のタスクマネージャー

22: Socket774 2016/12/14(水) 06:21:02.62 ID:TohzTOl+0
タスマネが基地外じみてるなw
23: Socket774 2016/12/14(水) 06:21:15.21 ID:gHLe6lAT0
あいてはi7-6900K 3.20GHzだけどZenの方隠しててわからねぇw
25: Socket774 2016/12/14(水) 06:24:27.78 ID:qDfyvAAn0
8コア3.4ghzじゃないの?
型番はしらんけど
788: Socket774 2016/12/14(水) 06:24:26.05 ID:dBW+vMrv
なんと!!!

140Wのi7-6900と互角の性能なRYZENのTDPは95W

ローンチは2017年Q1 ”RYZEN is coming really soon”
915: Socket774 2016/12/14(水) 06:30:29.11 ID:UYng03LE
919: Socket774 2016/12/14(水) 06:49:39.71 ID:XpVxEV3e
どう騙されるかは俺ら次第
920: Socket774 2016/12/14(水) 06:52:06.88 ID:MwTtMLgw
>>919
atomでやれば4wだよね
921: Socket774 2016/12/14(水) 06:54:54.33 ID:7hXtztMs
>>920
トータルでかかる時間と効率を考慮すると微妙
は、兎も角としてまだチューンする気かなこりゃ
まぁ14FF一発目だからわからんでも無いが
29: Socket774 2016/12/14(水) 06:37:43.22 ID:aRWGMigi0
VEGA


もう一つ見せたいものあるんだけど・・・どう?

”AMDはハイパフォーマンスCPUとハイパフォーマンスGPUの二つを有する唯一の企業。今日は特別にRYZEN CPUに”Brand New VEGA Architecture”を載せたマシンのデモを紹介しましょう”


SWBFを4K/60で動作

31: Socket774 2016/12/14(水) 06:43:21.82 ID:oDMyVo8W0
えっ、終わり?

33: Socket774 2016/12/14(水) 06:46:23.45 ID:K8UTHjvE0
何これ
これだけ?
34: Socket774 2016/12/14(水) 06:48:26.90 ID:gHLe6lAT0
かなり拍子抜け
35: Socket774 2016/12/14(水) 06:49:17.16 ID:N4Z55hdd0
正直早起きした甲斐はなかったな
36: Socket774 2016/12/14(水) 06:51:03.14 ID:K8UTHjvE0
全くなかったな
CPUの具体的なラインナップやマザーチラ見せ期待していたのに
32: Socket774 2016/12/14(水) 06:44:06.91 ID:TohzTOl+0
ねだーん
7: Socket774 2016/12/14(水) 06:28:11.96 ID:cI6Q0HPF0.net
17: Socket774 2016/12/14(水) 06:51:57.67 ID:z2BhhgO20.net
騙されてやるよ
25: Socket774 2016/12/14(水) 07:01:23.33 ID:CqMRvjrc0.net
値段が問題
29: Socket774 2016/12/14(水) 07:11:34.50 ID:Q6Ih73/dM.net
安くないAMDに価値は無いぞ
933: Socket774 2016/12/14(水) 06:52:51.45 ID:6W/Ujquy
勝った…のか?
934: Socket774 2016/12/14(水) 07:01:11.07 ID:uGC0yvXT
少なくとも、インテルと同じ土俵に乗った事は確かみたいだな
937: Socket774 2016/12/14(水) 07:13:52.65 ID:ek4fi6lW
6900Kとの比較が事実なら、インテルとIPCはほとんど同じだな
期待していいのかな
938: Socket774 2016/12/14(水) 07:14:44.40 ID:uGC0yvXT
ここ2年、インテルが停滞してることもあって
何とかなった模様
939: Socket774 2016/12/14(水) 07:17:57.28 ID:SfZCECKG
ウサギと亀かよw
940: Socket774 2016/12/14(水) 07:21:16.02 ID:pX5I+vB9
性能より値段だな
最上位が300ドルだっけか
943: Socket774 2016/12/14(水) 07:30:56.89 ID:uGC0yvXT
チューニングがこれからつめていく段階といい
発売日が遅れてることといい
すんなり量産できるのかなという
300ドルで十分な数を出せるほどの歩留まりになるのか、凄く心配だ
793: Socket774 2016/12/14(水) 07:10:49.16 ID:O6hfMAzF
AMDの今までのパターンから発表会での性能なんてあてにならない
問題は実際に使ってみてどうなのかって事
だから俺は今のところ全く期待なんてしてない
(嘘です)
英語の教科書かな?