69: Socket774 2016/12/24(土) 03:58:26.01 ID:7QwuRgWH

Sponsored Link
71: Socket774 2016/12/24(土) 04:08:51.84 ID:L2L6rOm8
本物なら悪くない数字だな
72: Socket774 2016/12/24(土) 04:09:57.08 ID:w28uom8C
OCして4GHzで使いたい
73: Socket774 2016/12/24(土) 04:17:46.66 ID:gYqcAwJk
冷却環境でどのくらい性能変わるのか知りたいな
上位モデル買うより下位モデル+高性能クーラーの方がよかったりして
74: Socket774 2016/12/24(土) 07:54:44.18 ID:OhBfU2ow
4GHz以上までもし上げれるならゲーム用途でも十分通用するな
75: Socket774 2016/12/24(土) 09:56:01.95 ID:3iLk9VvS
78: Socket774 2016/12/24(土) 10:55:22.16 ID:V+IAdO5i
sever,hpc向けに作ったんじゃないのか・・
80: Socket774 2016/12/24(土) 11:35:35.93 ID:M7IStYia
>>78
zen+以降だろうね
79: Socket774 2016/12/24(土) 11:19:58.13 ID:meKVdEu6
やっとx3 440から解放させてくれる(´;ω;`)
81: Socket774 2016/12/24(土) 11:52:28.69 ID:3iLk9VvS
倍精度除算器関連とAVXが弱いが後はタメはれるのか。
今時のゲームは8スレッド程度は同時に動かすが、肝はコア0の性能次第だから、
コア0のブースト周波数次第でゲーム用途ではインテル品の後ろ姿がみえるはずか。
85: Socket774 2016/12/24(土) 13:18:39.39 ID:G48MtfJF
定格クロック4GHzまであげろ
91: Socket774 2016/12/24(土) 13:53:20.05 ID:jEvYj9EO
>>85
ゲーム用途で使いたいから8コアより
より高クロックでシングルスレッドの高い4コアの方を期待している
定格で4Ghz(65W)はいかないと2700Kに対抗すらできるか正直ギモンだしな
683: Socket774 2016/12/24(土) 04:33:57.13 ID:jPpqZ+il
大体想像してた感じかなあ。マルチスレッドで大体6850K相当。ゲームだとまあそれなり。
ぶん回せればおもしろいがこればっかりはやってみないとわからない。
684: Socket774 2016/12/24(土) 05:13:39.41 ID:mwrimQVB
ゲームなら6コア4GHz?の方が体感良さそうだな
686: Socket774 2016/12/24(土) 05:32:09.65 ID:Zde0FEug
6900K越えるんじゃないのかああ
689: Socket774 2016/12/24(土) 06:44:26.97 ID:139oNNse
>>686
消費電力なら越えてんじゃん
687: Socket774 2016/12/24(土) 05:56:01.56 ID:B1iVrGvB
Ryzen完成版はSkylake-Xの価格引き下げには効果あるくらいの性能じゃないか
688: Socket774 2016/12/24(土) 06:41:10.32 ID:qJVI+b/v
後はIntelが本気になってくれるってのもでかいな
切磋琢磨してくれないと進歩の速度が遅いしなぁ
695: Socket774 2016/12/24(土) 10:33:54.11 ID:gRkfQtzw
Polarisの時はAMDでは価格統制できないという言い分は立ったが、
今回はちゃんとしてくれよ。
698: Socket774 2016/12/24(土) 11:03:20.75 ID:TCNqVgwh
少なくとも俺の想像よりは大分いい感じ
あとは値段だ
699: Socket774 2016/12/24(土) 11:22:02.70 ID:qZelYbWh
本当にあのグラフ通りならかなりいいと思う
しかし俺は左下のイラストがどうしても気になるんだよ
なにか重大な秘密を示唆しているに違いない
701: Socket774 2016/12/24(土) 11:33:35.79 ID:dhwsD7zF
早く出してくれないと値段の安さもメモリ高騰分で相殺されちゃう
36: Socket774 2016/12/24(土) 07:24:20.69 ID:p29hoTg1
52: Socket774 2016/12/24(土) 10:46:06.44 ID:772OL4ug
37: Socket774 2016/12/24(土) 07:51:06.37 ID:eIECXVtZ
エンコ…6800k以上
ゲーム…6600以下
消費電力…6900k並
リークが本物ならまずまずってとこかな
51: Socket774 2016/12/24(土) 10:42:29.46 ID:pNdR1Brw
>>37
これ全然ダメじゃん
ゲームがゴミじゃ話にならねーよ
349ドルでエンコ専用CPUとか要らねーんだよマジ
これならi5買ったほうがコスパいいじゃん
マジがっかり
55: Socket774 2016/12/24(土) 10:57:46.62 ID:LnxXs+ZT
>>51
ゲームは後々4C8Tの高クロック品が出てからが本番だろ
39: Socket774 2016/12/24(土) 09:01:51.19 ID:772OL4ug
Intelも軽いコードでもっとTDP一杯一杯まで使い切るような設定だと、定格のベンチ
スコア(CINEBENCHとかエンコなんかは)もっと上がるんだけど、その辺りは無理し
ないね。
43: Socket774 2016/12/24(土) 09:52:55.42 ID:CVAyBlvq
ES品でベース3.15GHz、全コアターボが3.3GHzだから
悪くはない
84: Socket774 2016/12/24(土) 13:02:50.03 ID:LnxXs+ZT
3.3GHz以下でで>>36の性能なら
4GHzで回せればそこそこの性能だろうがそこまでOCできるか未知数だな
77: Socket774 2016/12/24(土) 12:42:45.00 ID:igC+Smd3
AMDまた負けてまうん?(´・ω・`)
80: Socket774 2016/12/24(土) 12:54:23.90 ID:hN+TC1Ac
まーたインテルが勝ってしまうのか
78: Socket774 2016/12/24(土) 12:46:24.08 ID:0zblcBbt
今回はいい勝負すると思うよ
単コア性能はたぶんSkylake RefleshなKabylake4ギガ超には適わないだろうから、
Phenom II vs Neharem時代のようにコア数勝負かな
83: Socket774 2016/12/24(土) 13:02:05.93 ID:0zblcBbt
戦略として、マルチコア性能でIntelと並ぶ製品をIntelと同値以上で出すことはあり得ないから
その辺安心はできる
今回はFXの時のように爆熱ではないみたいだし
86: Socket774 2016/12/24(土) 13:17:34.46 ID:hQf+y/LM
やっぱり微妙だなぁ
大人しくcoffeeかicelake待つか
早くsandyから乗り換えたい
97: Socket774 2016/12/24(土) 14:10:38.34 ID:589kSfID
今まで低迷を続けてきたAMDがインテルからシェアを奪還するのはコスパしかない
どれだけC/Pの安いCPUを出すか これ一点のに
既存のi7に近い価格では、誰も相手にはしない
112: Socket774 2016/12/24(土) 15:59:04.19 ID:ANDwOa6b
マルチスレッド方面 →6800Kより100ドル安くて同等以上の性能(確定)
ゲーマー・一般方面 →6700Kより80ドル安くて同等以上?の性能(審議)
なんでこれで文句が出るんだろう
AMDerじゃなくても対イソテルコンペティターの復活に万々歳じゃないか
105: Socket774 2016/12/24(土) 15:15:25.58 ID:O5bsvi7j
これなら製品版期待できそうだね
製品でて駄目ならインテルでも買うか
6C12Tが狙い目か?