1: Socket774 2017/01/07(土) 20:50:16.40 ID:CAP_USER
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kokuboshigenobu/20170104-00066194/
米国の市場調査会社、eマーケターがこのほど公表したウエアラブル機器の利用実態調査によると、米国における2016年の推計利用者数は3950万人にとどまり、同社が当初予測していた6370万人を大きく下回ったもようだ。
予測を大幅に下方修正
これに先立つ一昨年10月、同社は2016年のウエアラブル利用者数の伸び率が60%になると予測していた。
しかし最新のデータを分析したところ、そうはならず、わずか24.7%にとどまる見通しとなった。
また2016年の米国成人人口に占めるウエアラブル機器の利用者数比率は15.8%にとどまる見通し。
この数値は2020年になっても20%程度で、大きな伸びはないと同社は見ている。
その理由はスマートウオッチが当初予測していたような成長を遂げていないからだという。
(続きはサイトで)
Sponsored Link
4: Socket774 2017/01/07(土) 20:56:07.07 ID:jvb3fvmQ
3Dテレビ、ウェアラブル端末、VR…
次の爆死デバイスは何だ?
8: Socket774 2017/01/07(土) 20:57:00.33 ID:SofwpG76
>>4
VRは軍事転用が用意だから爆死はしないよ
83: Socket774 2017/01/07(土) 23:51:44.99 ID:M+P3u7fh
>>4
工ロが無いデバイスだよ
87: Socket774 2017/01/07(土) 23:58:32.27 ID:byzcjhwx
>>83
正解
5: Socket774 2017/01/07(土) 20:56:22.69 ID:SofwpG76
だって高い上に使い道無いんだもん
昔流行った万歩計の方が便利だよ
6: Socket774 2017/01/07(土) 20:56:35.61 ID:BkvuQQI2
電池持ちが悪すぎるからだよ。
電池持ちが良いスマートウォッチはメーカーが潰れたり日本じゃほとんど売ってなかったり。
10: Socket774 2017/01/07(土) 21:03:14.95 ID:PbXBelkC
特に便利じゃないから。
11: Socket774 2017/01/07(土) 21:04:11.92 ID:UDmJqooT
毎日充電する時計とか、100年前のぜんまい式ですかってーのw
しかも糞みたいなデザインばっかだし。あれで売れると思う奴はマーケティングの才能ないから今すぐ仕事やめた方がいいよw
63: Socket774 2017/01/07(土) 22:55:16.09 ID:mj0WHQDM
>>11
毎日充電する電話はいいのか
65: Socket774 2017/01/07(土) 23:01:47.27 ID:SofwpG76
>>63
他に代替出来ないからな
18: Socket774 2017/01/07(土) 21:14:57.06 ID:kbnx7uTQ
腕時計自体しなくなってきてるし無理だろ
23: Socket774 2017/01/07(土) 21:23:45.77 ID:nrftkIfF
望遠、拡大機能のついたメガネなら欲しいけどな
時計は営業でもしてなきゃいらねーよなぁ
32: Socket774 2017/01/07(土) 21:44:57.73 ID:4qnRyU8T
壁掛けテレビ、電子書籍、
ウェアラブル端末
必死に持ち上げたけど、流行らなかったもの。
IoTも虚像か
35: Socket774 2017/01/07(土) 21:50:14.52 ID:40DYq8OG
>>32
テレビなんてもう全部薄型で壁にかけるかどうかは自分次第
電子書籍もウェアラブルも伸びてる
ウェアラブル前年比25%増だよ
38: Socket774 2017/01/07(土) 21:56:07.47 ID:DWYlEYpK
時計持っていた人がいて
すげーと思ったが
充電を毎日しなきゃいかんと言っていて
何それって思ったぞ
まだ早いんだろうね
43: Socket774 2017/01/07(土) 22:15:23.33 ID:XyTdvZwC
それよりスマート眼鏡(スカウター搭載)の開発者すすめてくれ
44: Socket774 2017/01/07(土) 22:16:55.08 ID:hmBhF1lE
スマートウォッチはMRができたら買ってもいい(´・ω・`)
47: Socket774 2017/01/07(土) 22:18:03.47 ID:R+r1+gTP
え、誰かウェアラブルが普及すると思ってたん?w
52: Socket774 2017/01/07(土) 22:38:02.04 ID:/nh/pVq5
情弱に教えてくれ。
スマートウォッチって腕時計型で時間を見るほかに何をするものなの?
スマホと機能被ってない?
55: Socket774 2017/01/07(土) 22:43:16.61 ID:SofwpG76
>>52
脈拍が分かるよ!
歩数が分かるよ!
時刻が分かるよ!
電話が来たのが分かるよ!でも電話するのはスマホだよ!
ポケモンゴーは専用機じゃないと出来ないよ!でもちょっと前はサードパーティ製のアプリがあったよ!
あとは他の人に自慢できるよ!
62: Socket774 2017/01/07(土) 22:54:50.72 ID:/nh/pVq5
>>55
知らないよりはいいだろうけど、便利なんだろうか…
69: Socket774 2017/01/07(土) 23:09:22.48 ID:b0z0Gk+c
スマホで十分
つか、バンドの下に汗かいて蒸れるのが嫌でケータイに時計がついた時点で腕時計捨てたのに、今度はスマートウォッチとかありえない。
85: Socket774 2017/01/07(土) 23:55:32.21 ID:ihPCOA+9
スマホのおかげで持ち物が減ったのに、
わざわざ増やすかよ。
つか、大部分がスマホで代替できる機能だろ。
94: Socket774 2017/01/08(日) 00:25:35.04 ID:VIN8ER6D
Apple Watchは1万くらいならかなり売れると思う
他のはもっと安くないと厳しい
99: Socket774 2017/01/08(日) 01:01:02.15 ID:UleuXSkG
pebble使ってて結構よかったんだけど、身売りしちゃったしな。
Moto360も止めるみたいだし、どこも先がないね。
105: Socket774 2017/01/08(日) 01:27:52.85 ID:B10Wxiud
一番役に立つのはバイブレータ機能かな
電話やメッセージの着信に気づきやすくなった
その他は特に挙げるような利点もないが
111: Socket774 2017/01/08(日) 01:56:05.13 ID:J0u0ibQx
電池はそんなに気にならないが
そもそも使い道が分からない
114: Socket774 2017/01/08(日) 02:32:55.47 ID:pV3TFZ5f
ウェアラブルの本命は眼鏡型だとおもう
あのサイズに現行スマホクラスの処理能力が入る時代がくれば一気に普及しそう
116: Socket774 2017/01/08(日) 02:42:56.51 ID:F/T0d5A8
>>114
メガネは盗撮とか良からぬことに利用する輩が出るから日本では規制されるんじゃないの?
117: Socket774 2017/01/08(日) 02:47:57.29 ID:0g4lmZ4j
めんどくさいから脳の神経に直結してくれ
134: Socket774 2017/01/08(日) 05:52:14.01 ID:FNvVHhX1
>>117
やっぱそれだよね
127: Socket774 2017/01/08(日) 03:53:14.74 ID:mn+GNxUp
ウェアラブルかつら
150: Socket774 2017/01/08(日) 08:35:01.38 ID:7eks14EN
せやけど工藤、麻酔針も発射できんようなモン誰が買うんや?
157: Socket774 2017/01/08(日) 09:01:58.02 ID:1keJXkiR
>>150
あれはスマートウォッチだったのか
さすが青山先生
159: Socket774 2017/01/08(日) 09:12:17.91 ID:u+cBeqFF
スマホと2つ身につけなければいけない時点で駄目だろ
スマートウオッチ一つでスマホの出来る事全てクリアしないと意味なし
162: Socket774 2017/01/08(日) 10:05:59.16 ID:yjfDtKzK
スマホみたいに
新しい生活提案みたいな要因が無いとこういう商品は売れない。
出先(取引先)でスマホ(時刻確認)をいじれない、会議中の時刻確認とかスマホはあり得ない。
ていうリーマンの要求があるから時計市場自体は健在なんやろね。
でもあの方々はスマートウォッチ買わんやろなぁ。