クラウドサービスではDropboxやboxのようなデータ保存用にストレージスペースをオンライン上に借りるクラウドストレージサービスが一般的になりましたが、グラフィックボード大手のNVIDIAが、グラフィックボードの「GPU性能」をオンライン上で貸し出すというPC版クラウドゲームサービス「GeForce NOW for Mac and PC 」を発表しました。
Play PC Games on Your Mac or PC with GeForce NOW | GeForce http://www.geforce.com/geforce-now
GeForce NOW for Mac and PCはクラウド上の高性能マシンを、ストリーミング形式でプレイするというスタイルで、25 Mbps以上のネット回線環境があれば遅延なくストリーミングプレイできるとのこと。つまり、GPU性能が非力なノートPCでも最新の3Dゲームをプレイでき、良好なネット環境にあればモバイルでもプレイできる可能性があります。なお、あくまで高性能GPUを搭載するマシンをクラウドで利用できるというサービスなので、ゲームタイトル自体はユーザーが購入する必要がある点には注意が必要です。
GeForce NOW for Mac and PCでクラウド上で提供されるマシンはGeForce GTX 1080とGTX 1060の2種類。利用方法は2500クレジットを25ドル(約2900円)で購入して1分ごとにクレジットを消費するシステムで、1分当たりにGTX 1080マシンが4クレジット、1060が2クレジット必要。つまり、GTX 1080マシンは10分で0.4ドル(約47円)、GTX1060マシンは0.2ドル(約23円)という時間貸し料金になっています。なお、GeForce NOW for Mac and PCは新規登録時に無料で1000クレジットが付与されます。
GTX 1080をクラウド上でレンタルして非力マシンでも3DゲームをプレイできるPC版クラウドゲームサービス「GeForce NOW」をNVIDIAが発表 – GIGAZINE
Sponsored Link
7: Socket774 2017/01/09(月) 22:41:21.26 ID:JigtYvPL
たけぇ…! 買った方が安いじゃんよ
8: Socket774 2017/01/09(月) 22:42:46.89 ID:Cek/6jqY
やる気ねえだろそこまでしてグラボ必要なら買うわ
9: Socket774 2017/01/09(月) 22:43:25.77 ID:8y9k77s6
クラウドでゲームかよw。
10: Socket774 2017/01/09(月) 22:44:26.35 ID:6WLW9hw2
,;:⌒:;, 8(・ω・)8 今後はすべてこうなりそうだな 非力な端末だけ家でも会社でも用意して処理はこんな会社がやる感じ
11: Socket774 2017/01/09(月) 22:45:22.36 ID:wVZBcQCV
レイテンシ命のFPSとか動いたとしても対戦で不利だから意味無いんじゃねw
12: Socket774 2017/01/09(月) 22:46:30.93 ID:7hbo2OoA
対応してくれれば3D CADに良さそうだな あとレンダリングソフト
13: Socket774 2017/01/09(月) 22:47:14.90 ID:rPVdZ/we
??? 意味がわからん 普通のクライドゲーミングと何が違うんだ??????
14: Socket774 2017/01/09(月) 22:49:53.96 ID:fjUnSHxP
CPUがしょぼいと無理じゃね
16: Socket774 2017/01/09(月) 22:50:26.68 ID:Mv3qj1hP
>>25 Mbps以上のネット回線環境 常時だろ?ハイスペグラボより貴重だわ
19: Socket774 2017/01/09(月) 22:52:27.75 ID:R5jtzPU+
絶対遅延するだろ
23: Socket774 2017/01/09(月) 22:58:37.58 ID:QCS7oiJP
上手いやり方だなー 売り切りだと継続収入にならんもんな でもあと数年は厳しくないかい 25Mbpsってそれなりだわ
25: Socket774 2017/01/09(月) 23:00:18.52 ID:zIQiBggi
こんなの無料でやらせろよw
26: Socket774 2017/01/09(月) 23:01:38.69 ID:hXhiQCX7
gtx1080なら600ドル前後だから1500時間以下しかプレイしないなら得って計算だけど 以外と割りに会う人は多いかもしれない
29: Socket774 2017/01/09(月) 23:03:36.52 ID:HttJ1aaE
>>26 グラボって売れるからね
28: Socket774 2017/01/09(月) 23:03:34.50 ID:Pu3VZDR6
ちゃんとレスポンスがまともに得られるかどうか試し期間がないと手を出す気にならないな
30: Socket774 2017/01/09(月) 23:03:50.69 ID:bxZaOEb7
最低25Mbpsだろ? そんなの余裕じゃん
うちの家、7瞬間700Mbps、常時200Mbpsは出るよ。 MB/sにすると25MB/s
33: Socket774 2017/01/09(月) 23:07:45.44 ID:iZXQvADM
大切なのはMbpsじゃなくてpingtimeだろ
34: Socket774 2017/01/09(月) 23:08:01.85 ID:eOu3636R
高すぎるだれも1時間1ドルもだして 遅滞するゲームなどしないだろ。
41: Socket774 2017/01/09(月) 23:16:44.07 ID:VJRhmeYG
試しに使うならアリだなー 買うときの決め手にはなりそう
44: Socket774 2017/01/09(月) 23:22:19.53 ID:EMQ3BcFO
エッジコンピューティングのインフラが完成しないとこれは流行らんな。
43: Socket774 2017/01/09(月) 23:21:53.43 ID:d+BrrMG/
ゲームにしか使えんのか、ならイラネ。
45: Socket774 2017/01/09(月) 23:25:24.20 ID:eVKk9ajY
買ったほうが良くね?
46: Socket774 2017/01/09(月) 23:25:28.48 ID:6WLW9hw2
,;:⌒:;, 8(・ω・)8 ゲームソフトも使用時間で切り売りすればいいのにな
50: Socket774 2017/01/09(月) 23:30:58.61 ID:ShyVMGsJ
100時間やったらマイナスになる料金設定で 数万円のグラボ買うヤツが金払うんだろうか・・・
54: Socket774 2017/01/09(月) 23:38:50.11 ID:Z9RpuHjL
画期的だがボッタくり
59: Socket774 2017/01/09(月) 23:45:04.89 ID:nmtrn9UD
グラボ課金廃人とか出そう
63: Socket774 2017/01/09(月) 23:51:59.94 ID:Z2p2vhee
遅延次第だな 100万人が同時接続しても遅延が数フレーム以下ならもう家庭用ハードはいらなくなるな。
67: Socket774 2017/01/10(火) 00:08:11.04 ID:hgsOt4xz
うちのマンションの貧弱光回線では厳しそう 25Mbpsは出るけど余裕がなさそう
69: Socket774 2017/01/10(火) 00:12:30.75 ID:ZMCSEGfq
月額1000円ぐらいなら考えてもいいけど、一日数千円もかかるなら最初から買うわ
70: Socket774 2017/01/10(火) 00:15:16.61 ID:uVDNGBgX
PSNOWと内容も名前もかぶってるじゃねーか
71: Socket774 2017/01/10(火) 00:20:42.10 ID:mUHJ8zuX
サーバまでの距離が分からないが、FPSの場合 100ms程度ラグがあると快適なプレイは絶望的、50msでも違和感覚える人が多数
遊べるゲームは限られると思う
76: Socket774 2017/01/10(火) 00:52:25.38 ID:c9bZW6OH
1分で4.7円 60分を30日で8460円 ASK税払った方がマシだな
82: Socket774 2017/01/10(火) 01:21:22.71 ID:UISJdY4P
そこまでしてやりたい奴は、環境整えるのも趣味のうちだろw そこそこで良い奴は2万も出せば十分な性能のが買えるだろ それよりも倍精度の速いteslaの安いやつ出してくれよ
83: Socket774 2017/01/10(火) 01:28:29.69 ID:AfHfULQ+
1080で1日に三時間、1週間のうち5日、1ヶ月で20日ゲームをするとしたら 0.4×6×3×20=144ドル(600時間) Google先生に聞いたところ1.67773506万円だそうだ
1日に三時間、1ヶ月毎日ゲームをすると、216ドル(900時間)=2.51660259万円
何タイトルもやりこむようなゲーマーじゃない限りお得かな? 1000時間やって飽きないゲームは無いだろうし
84: Socket774 2017/01/10(火) 01:29:23.02 ID:qyxj3Ns1
面白いサービスやな FPSとかに使えるだけの実用性と値段が手頃になったらメインストリームになりうると思うわ
91: Socket774 2017/01/10(火) 02:08:20.60 ID:f7wkX66u
クラウドゲーミングだけは、100年後でも成り立つ気がしないわ ローカルの性能上がり続けるだけだしな
89: Socket774 2017/01/10(火) 01:53:34.12 ID:RMTcdL8R
まあ普通に無理だろ・・・ プロバイダのコアルータと回線料金がパンクするわ
86: Socket774 2017/01/10(火) 01:31:36.33 ID:hcaqFMue
すべての個人がゲームで使用するわけにはいかないが 企業などが数日だけ使用するような場合には有効だとおもう。
ただNVIDIAはさほど積極的でないので定着するのか疑問。
ゲームは別料金っていうのがなー。
そうじゃなけりゃ、ゲーセンでやるのとイメージ変わらないからやりたいんだけど