761: Socket774 2017/01/09(月) 01:05:01.67 ID:u+8Qw1mH

Sponsored Link
851: Socket774 2017/01/10(火) 20:26:47.79 ID:xcpuntnp
852: Socket774 2017/01/10(火) 20:41:18.06 ID:wgw4g017
>>851
データ収集用基盤かな?
温度とか消費電力とかクロックを取得するのに使うんじゃないかな
853: Socket774 2017/01/10(火) 20:42:48.52 ID:ySORlGot
>>851
CPUのほうが気になった
856: Socket774 2017/01/10(火) 20:46:58.72 ID:5V+06Mbh
横のロゴが光るのか・・・
862: Socket774 2017/01/10(火) 23:38:53.93 ID:LzWihx5n
まあUSB部分はFuryXからみてもカードながすぎってわかるし
本体は水冷FuryXやNANOくらいに小さいな
866: Socket774 2017/01/11(水) 06:10:52.08 ID:rI8qiHc9
このVEGA展示品のガムテべたべた貼ってあるのきったねえなぁ・・・
もう少し綺麗に見せようとか美意識ないのかね
ところでこのガムテの下には何が収まってるんだ?
Radeon得意の自爆装置とか自動発火装置とかかな?
881: Socket774 2017/01/11(水) 11:18:21.26 ID:lnQrlu/u
>>866
電源ピン数がばれるの嫌なの?
よっぽど喰うのか、よっぽど喰わんのか
867: Socket774 2017/01/11(水) 06:16:06.83 ID:XHIB0907
8pinx3でも繋がってるんじゃないの?w
868: Socket774 2017/01/11(水) 06:32:56.58 ID:hgrZ15rF
パーマセルテープだろ

電源見る限り8pinx1だな
870: Socket774 2017/01/11(水) 07:04:48.97 ID:rI8qiHc9
ガムテじゃないやい!パーマセルテープだい!絶縁テープだい!
そんなこと言いてえんじゃないの
人様に見て貰うための展示品にどうしてこんな汚らしくテープ貼るんだって言いたいの
まあ補助ピン隠しなんだろうけど姑息だよねぇ。別に8*3でも誰も驚かないから堂々と出せっつーの
また発売日当日まで隠すつもりなのかな?
875: Socket774 2017/01/11(水) 08:01:38.35 ID:hgrZ15rF
>>870
テスト機のケースを開けて撮影したのはLinusだけだ
元から中を公開する予定だったかどうか定かではない
撮影許可を求められて急遽目隠ししたんだろう
878: Socket774 2017/01/11(水) 09:04:58.07 ID:c8CuKOO7
補助ピンでの消費電力が公になってしまうのが嫌なのかねぇ?
神経質になりすぎちゃうの?
877: Socket774 2017/01/11(水) 08:20:13.28 ID:iOPZZ+Be
fury xみたいに簡易水冷なら発売日に買っても良かったがクーラーは空冷シロッコファンっぽいな
オリファン待ちが正解か
880: Socket774 2017/01/11(水) 09:34:40.70 ID:hNDE/6wc
Razerの試作ノートPC盗まれたし
産業スパイがウロウロしてるから写真だけでも嫌なんだろう
882: Socket774 2017/01/11(水) 12:39:58.17 ID:ZX6/9Qha
USB3.0な所を見ると、噂の拡張グラフィックメモリなんかな?
グラフィックメモリ用内蔵SSDあたりに繋がってて、通常のSSDとしても使えますよ的な?
886: Socket774 2017/01/11(水) 13:56:10.81 ID:hr+xrpg3
単純にデータ取るためだけのテストカードだろ
見る限りVRMがコアの近くに直線で並んでるようにみえるからカードの長さは製品版だとFuryX程度になりそうだな
かくしてある部分でデータ拾う部分とコネクタ接続になってるのかも
894: Socket774 2017/01/11(水) 16:54:28.75 ID:yUkBWNrN
発売はいつだよ
895: Socket774 2017/01/11(水) 17:09:37.61 ID:C1fnMme4
お偉いさんがQ1って明言してるし3月中には来るんじゃない
901: Socket774 2017/01/11(水) 17:43:40.37 ID:2ho98S12
最初は2017年どころか2016年末だったのにな
どんどん延びてく
903: Socket774 2017/01/11(水) 17:49:58.73 ID:hr+xrpg3
>>901
AMDが2016といったことはないだろ
周りがかってに2016にでるんじゃないかと騒いでただけで公式には一貫して2017としかのってない
VEGAの情報ではじめたころからHBM2の量産開始が夏頃なんで2016中は無理だろって見られてた
ライバルのGP100も発表したはいいがサードパーティーからサーバーでるのが2017ってわかってやっぱり無理だったなってなった
905: Socket774 2017/01/11(水) 18:54:42.41 ID:QFVzHHt5
速くて6月でしょ
volta意識してるし
908: Socket774 2017/01/11(水) 19:11:36.96 ID:O10eRAIN
>>905
対抗は1080じゃなかったっけ
voltaとか勝ち目ないでしょ
909: Socket774 2017/01/11(水) 19:21:37.60 ID:QFVzHHt5
>>908
ve.gaの動画でpoor voltaとか煽ってるよ・・・
この時期ですらまだチップ評価があと数週間かかるとか
USB付きの基板見せてる時点でQ1はまずない

54: Socket774 2017/01/09(月) 00:51:25.90 ID:7ikaTVV1
RYZENとVEGAを同時リリースすれば買い換え需要を刺激出来るんだろうけど、
どうせ微妙にずらすんだろうなぁ・・・
80: Socket774 2017/01/06(金) 22:42:42.36 ID:SBcY21nU
619: Socket774 2017/01/07(土) 12:51:30.72 ID:HxTUBOFup
リンク先には
Vega10は今年前半、
Vega10x2は今年後半、
Vega20は来年後半リリース目標と書いてあるね。
81: Socket774 2017/01/06(金) 23:08:30.97 ID:FW5WMZLV
どうせまた遅れるw
88: Socket774 2017/01/06(金) 23:46:51.13 ID:/M8kxyoH
114: Socket774 2017/01/07(土) 16:12:05.77 ID:8RahInCN
>>88
Hawaii頑張りすぎだろ
89: Socket774 2017/01/06(金) 23:52:41.06 ID:/M8kxyoH
1H2017
Vega10 14nm 225W
Vega10x2 14nm 300W
Vega11 ?
2H2018
Vega20 7nm 150~300W
Vega20は7nmのシュリンク版か
PCI Gen4の記載があるのも興味深い
82: Socket774 2017/01/06(金) 23:09:52.25 ID:PHbZx24+
わかったんで、とにかくモノを出してくれ
ZENでもVEGAでもいいからはよう
898: Socket774 2017/01/11(水) 17:14:51.54 ID:hr+xrpg3
毎度のことだがGPUはアーキが変わると新製品ばっかうれて旧製品が不良在庫になるから
できるだけ詳細はふせて解禁まで引っ張るのだよ
解禁も明らかにしちゃうと既存が全く売れなくなるから下手に公言できない
FURYXで8.6TFlopsあるのにVega10で12TFlops?
確かにちょうど1080対抗くらいにはなるんだろうがちょっと物足りなさを感じる