A.切れ、折れ、曲げろ
Q:干渉して付きません
A:ささやき えいしょう いのり ねんじろ!
はいになりました
こんな地雷品買ってしまったら悲惨だな
つくやろ
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/MAXIMUS_IX_CODE/M9C_DEVICE_QVL.pdf
抜粋画像

舐めてんのか?と思った(コナミ
舐めてんのか?と思った(コナミ
覆ってるカバー外しちゃえばいいよ。
高すぎてどうせ買わない
せっかくLGA775から変わってマザーがスッキリしたのに、ここ数年でまたヒートシンクモリモリのゴテゴテ仕様なってきてもうた。
おまけにLEDまで搭載で強化までされちゃって、次は一体なにを付ける気だ?
簡易水冷くらい無いのかよ雑魚どもwwww
サンプル見る限りAMDの方は大丈夫そうだけどこういう波に乗ったマザボもでるんだろうなぁ。
とりあえずAsRockで一万台ですごーーーくオーソドックスなのでてくれればそれでいいっす、私ぁ
二年前に付けたアプサラスまだ動いてるけど、いつ漏れるかと思うと気が気じゃない。
ASUS使うなら本格水冷一択だろ
温度センサーの追加にポンプの回転数制御もBIOSのファンコンで制御できるんだから
空冷で使ってたら勿体ないわ。
バックプレートの所に40mmファンつけるようになってるから、CPUは水冷使う事を想定しててその周りは付属ファンで冷やす仕様なんだろう
リテールクーラーが付けられれば問題無い。あとは自己責任
←こういうコメントを期待していたのに…
俺の愛用しているR1は絶対に無理そうだな
PCごときに水冷とかないわーって俺は思うんだよね。
つーかマザーボードとか安いやつほど余計な機能がなくて安定してるし省電力だよ。
高いの買うやつはアホ。
TAITANクラスはリファだと冷やしきれないぞ
これが貧乏人の僻みってやつか
スマホで十分厨に進化しそうこの子
無限5いけるなら本当に問題ないじゃない
ジサカー向けの店舗が親切にチェックしてるだけで、周知されてるわけじゃないから、クーラー二度買いする人多そう
虎徹と無限ってコスパだけじゃなくて、干渉しにくく設計されてるのね
なぜかサイズの株が上がってるというw
これ買う人は簡易水冷ぐらいつけるだろう的な考えなんじゃないのかな
最近のマザーに付いてる保温カバーほんといらない
ガーッと削ったるわ