セキュリティ企業のEmsisoftは「史上最も洗練度の高いランサムウェア(身代金要求型ウィルス)を発見した」と報告している。まるでオンラインストアのようにデザインされたインターフェイスを持つこのウィルスの名前はSporaという。
Sporaの基本的動作は従来の身代金要求型ウィルスと同様で、感染したPCのファイルを暗号化して操作不能の状態にし、暗号解除のために身代金を要求する。しかし、いくつかの点で従来のウィルスとは大きく異なっている。
SporaはPCがオフラインの状態でも動作を継続する。感染に気づいて即座にネットからPCを切り離しても、ファイルは暗号化されたままなのだ。また、感染した後も、PCの起動に必要なプログラムには障害が起こらない点も特徴と言える。Sporaの開発者らはユーザーのPCが起動不能になった場合、身代金を獲得するチャンスが減ってしまうことを理解している。
さらに、Emsisoftのリサーチャーによると、Sporaのプログラムは非常に丹念にコーディングされており、暗号を解除するためのセキュリティホールはこれまで発見されていないという。
史上最も洗練された「身代金ウィルス」Sporaの恐るべき機能性

Sponsored Link
3: Socket774 2017/01/16(月) 10:19:54.77 ID:15XboBYQ0
ネットの世界でもウイルスとワクチンは一緒につくるのか
187: Socket774 2017/01/16(月) 11:28:37.59 ID:RtZ2Y1eW0
>>3
おい
438: Socket774 2017/01/16(月) 12:48:59.09 ID:dd1eHVFcO
>>3
似たような話では、地雷を作ってる会社が義足を作ってるな。
444: Socket774 2017/01/16(月) 12:51:06.80 ID:Pwatp+0n0
>>438
ガラス屋の息子が夜の校舎で窓ガラス壊して周るみたいな話だな
4: Socket774 2017/01/16(月) 10:20:26.16 ID:V14wGz2W0
Kasperskyと関係あるのか?
5: Socket774 2017/01/16(月) 10:21:03.27 ID:FCyGQoG/0
マッチポンプか
6: Socket774 2017/01/16(月) 10:21:16.89 ID:PFU7MoJZ0
カスペを退職した人の副業
525: Socket774 2017/01/16(月) 13:20:06.70 ID:4XhBqFKQ0
>>6
www
7: Socket774 2017/01/16(月) 10:22:05.11 ID:Pk7LgXjN0
つまり露助が犯人か
10: Socket774 2017/01/16(月) 10:23:49.27 ID:TGsj5Yam0
年収いくらくらいかな
11: Socket774 2017/01/16(月) 10:25:50.38 ID:CBmke2ew0
金要求するタイプだと
金の流れ追えば突き止められそうな気がするけど
24: Socket774 2017/01/16(月) 10:32:25.65 ID:JZYuuCfn0
>>11
そこも対策している
13: Socket774 2017/01/16(月) 10:27:24.32 ID:doXJsLCd0
払える額にするのは利口だね
16: Socket774 2017/01/16(月) 10:28:10.62 ID:owWuAZ4L0
> 感染者が操作方法を質問すると、犯罪者集団が迅速にサポートを行なうという。
サポートってw
31: Socket774 2017/01/16(月) 10:34:09.08 ID:dUCg1n7m0
>>16
こういう奴らが隠れ蓑としてウイルス対策ソフトを作って儲けるんだよな
202: Socket774 2017/01/16(月) 11:35:03.41 ID:mxoyW57z0
>>16
ウイルス対策ソフトの人のような働きだな
425: Socket774 2017/01/16(月) 12:45:48.74 ID:LjRE+E9r0
>>16
大変お待たせいたしました
今どういった状況でしょうか
519: Socket774 2017/01/16(月) 13:17:19.85 ID:00dFHXtc0
>>425
ww
646: Socket774 2017/01/16(月) 15:14:26.70 ID:s1xtvIp/0
>>425
腹が痛いw
18: Socket774 2017/01/16(月) 10:29:24.32 ID:zodMC9AZ0
定期支払とかまるでマイクロソフトと同じだなw
22: Socket774 2017/01/16(月) 10:31:44.36 ID:UgaJSDSR0
親切なサポート体制だね!……あれ?
23: Socket774 2017/01/16(月) 10:32:10.61 ID:5PR9qKG30
ウィルス対策ソフト会社の新手の商売?
29: Socket774 2017/01/16(月) 10:33:22.42 ID:DaeJY1iF0
>>23
それだろうな
27: Socket774 2017/01/16(月) 10:33:06.50 ID:Rsgeh2Vn0
windows10のアップデートの時のサポよりまともそう
81: Socket774 2017/01/16(月) 10:54:54.82 ID:fAQVyXoJ0
>>27
MSが窓10を無料提供したからウイルス駆除課金で利益出しするビジネスモデルやるかもw
SurfacePro4も一定数バグ個体混ぜて修理は有料という課金ポイント仕込んでそうなんだよな
無難に最新macbook買ったほうがいいだろ
35: Socket774 2017/01/16(月) 10:35:20.59 ID:BCBrFD9O0
「洗練度の高い」ってなんか感染しないと自分のPCが洗練されてないように感じるなぁw
37: Socket774 2017/01/16(月) 10:35:29.49 ID:VD/+7cYG0
下手なパソコン屋よりサポート充実してそうワラタ
41: Socket774 2017/01/16(月) 10:37:49.50 ID:DBJdvY2Z0
サポートセンターまでついて非常に顧客に優しいウイルスだな
42: Socket774 2017/01/16(月) 10:38:00.34 ID:j5VMl32V0
>専用のチャットボックスも装備されており、感染者が操作方法を質問すると、犯罪者集団が迅速にサポートを行なうという。
メーカーサポートも見習えよw
47: Socket774 2017/01/16(月) 10:40:15.48 ID:WfeP67ud0
>>42
近い将来優良企業に認定されるだろうw
50: Socket774 2017/01/16(月) 10:40:54.46 ID:SNcLj4J70
ウイルスへの対抗手段も
セキュリティホールなのかよ
51: Socket774 2017/01/16(月) 10:41:04.81 ID:KNd/S4Xv0
サポセン()から足がつきそうな気もしたが、
どうせインドかバングラあたりの派遣なんだろうな
60: Socket774 2017/01/16(月) 10:45:12.48 ID:QipsqWi30
被害者「解除したのにファイルが開けないんですけど」
犯罪者「ああ、それはOutlookのバグですね。この設定をこうしてこうすれば開けるようになります」
被害者「開けました!ありがとうございます」
犯罪者「どういたしまして。それではこの件はクローズとさせていただきます」
282: Socket774 2017/01/16(月) 12:10:44.21 ID:vS8I/6v60
>>60
糞ワロタwww
424: Socket774 2017/01/16(月) 12:45:30.49 ID:IAP0t6AN0
>>60
手厚いなw
580: Socket774 2017/01/16(月) 14:01:24.61 ID:xJqlA5WJ0
>>60
なんやかんやでサポートしてくれそうだわw
82: Socket774 2017/01/16(月) 10:55:24.66 ID:wQY9VzgV0
こんなすげー技術を持ってるなら、他のことで設けられないのか?
91: Socket774 2017/01/16(月) 10:58:10.13 ID:kpoH9Rvb0
>>82
これがすげー儲かる
89: Socket774 2017/01/16(月) 10:57:49.27 ID:BCBrFD9O0
>>82
犯人「セキュリティ会社様からのオファーお待ちしております(_ _)」
86: Socket774 2017/01/16(月) 10:56:23.75 ID:bw/xn00s0
どんな感じで感染発症するの?
96: Socket774 2017/01/16(月) 11:00:22.81 ID:kpoH9Rvb0
>>86
色々ある
俺が見たのは、暗号化されたフォルダと同じ場所にreadme.txtが置いてあって振込先が書いてあった
ちなみに暗号化されたフォルダってwindows以外のほぼ全フォルダ
293: Socket774 2017/01/16(月) 12:13:28.92 ID:q9gVK6fo0
>>96
(´・ω・`)えーそれひどいね
でもふつうは権限とかあるから勝手にできないよね
360: Socket774 2017/01/16(月) 12:31:11.86 ID:d6TmQzr80
>>293
ユーザーのアクセス制限してたとしても、自分の権限で置いたファイルは自分の権限で書き換えられる
そもそも制限してても管理者権限乗っ取るだろうがな
128: Socket774 2017/01/16(月) 11:10:01.04 ID:eECpZAz40
ロシア語のサイトには近づいたらダメと
130: Socket774 2017/01/16(月) 11:10:17.82 ID:yWHGwHUL0
> 決済にはビットコインも使用可能で、暗号の解除に当ってはまず2ファイルまでは
> 無料で解除を可能にしている。
> さらに、ファイルごとに個別に暗号解除を行なうことも可能で、その場合は
> 1ファイルごとに30ドル。
なんというユーザーフレンドリーな設計
世の中のプログラマーはぜひ見習ってほしい
256: Socket774 2017/01/16(月) 11:58:26.55 ID:21NoGjOC0
リカバリと感染除去のセットがなんとお買い得の99ドル!
プロテクション込みで149ドル!!
ジャパネットかw
156: Socket774 2017/01/16(月) 11:16:21.82 ID:I4m97XXl0
ほんで何やったらこのウィルス感染すんのよ(´・ω・`)
サイト行くだけで感染するとかなら困るわ
162: Socket774 2017/01/16(月) 11:18:57.16 ID:xFWnApmQ0
「請求書」「緊急連絡」とかのメールが来ると
本文読まずにまず添付ファイル開けるお馬鹿さんが一定数いるんだよw
いやマジで。
173: Socket774 2017/01/16(月) 11:23:20.01 ID:8e7XxwCJ0
センスのあるウィルスだな
製作者は高学歴だと思うわ
336: Socket774 2017/01/16(月) 12:24:44.41 ID:kHVe9eKS0
なんでもホイホイ開くのは危険
338: Socket774 2017/01/16(月) 12:25:25.54 ID:J8uksSS30
>>336
そこに工ロ画像があるのならやむを得ん
311: Socket774 2017/01/16(月) 12:18:37.99 ID:4b6UAFbV0
すぐ治るなら払ってしまう価格設定だな
230: Socket774 2017/01/16(月) 11:47:22.20 ID:r9smlbAy0
ビジネス化してきてて面白い
優しいのか優しく無いのか…。