766: Socket774 2017/01/12(木) 22:17:06.88 ID:3/NjYaup
sata-expressってどうなったんですか?
767: Socket774 2017/01/12(木) 22:19:51.27 ID:xLZu9wzu
>>766
絶滅した
Intelの最新チップセット、Intel Z270、H270、B250を搭載するマザーボード群。Kaby Lake世代のCoreプロセッサに対応する。チップセットとしての新機能は特にないが、マザーボードとして対応デバイスがほぼなかったSATA ExpressやU.2の全面廃止が特徴として挙げられる。
ASUS、シリーズ名を大幅に整理したIntel 200シリーズ搭載マザー – PC Watch
Sponsored Link
770: Socket774 2017/01/12(木) 22:42:12.90 ID:BZaAFy9q
SATA-expressってZ170マザーの時ほぼ全てに装備されてませんでしたっけ?
768: Socket774 2017/01/12(木) 22:23:25.86 ID:QsuvwBhO
誰にも使われないまま終わったSATAe
775: Socket774 2017/01/13(金) 01:05:10.31 ID:kn1n2OCy
SATA expressはまだ普通のSATAコネクタとして使えるからマシ
なくなったらなくなったでSATAのコネクタ数が100系と比べて減ってる200系の板もあるから
SATAコネクタ大量に居る人には辛いかもね
そんなに数が必要な人は殆どいないとは思うけどさ
776: Socket774 2017/01/13(金) 01:23:51.02 ID:QsctobdG
SATAと言えば1155の頃は見かけの6Gポート数を増やすためか、ミドル帯でもASM1061積んで8ポートのマザーが多かったけど
チップセットから生えてるのが全部6Gになった今は全然無いね
578: Socket774 2017/01/12(木) 19:56:12.93 ID:xD1MGDe40
SATAexp.はいらない子
ていうかSATA端子自体をいいかげん刷新してもらいたい
耐久性に不安がありすぎる
580: Socket774 2017/01/12(木) 20:02:21.96 ID:0DO5LFFQ0
>>578
互換と速度を煮詰めてできたU.2規格を見て頭抱えた
583: Socket774 2017/01/12(木) 20:24:34.72 ID:q0qQSwEk0
>>578
IDE接続の安心感と比べてあのちゃっちさは困るよな
エアフローはいいんだろうけど正直最初期のしっかり固定する機構もなかった時代とかケース内弄ってたら外れることすらあった
316: Socket774 2017/01/12(木) 00:52:55.63 ID:QteNLJPB
>Intelの最新チップセット、Intel Z270、H270、B250を搭載するマザーボード群。Kaby Lake世代のCoreプロセッサに対応する。チップセットとしての新機能は特にないが、マザーボードとして対応デバイスがほぼなかったSATA ExpressやU.2の全面廃止が特徴として挙げられる。
SATA Expressの影に隠れてU.2も死んでたんか…
317: Socket774 2017/01/12(木) 00:58:38.26 ID:9fF0aRrJ
やっぱり配線不要なのが大きかったなM.2は
318: Socket774 2017/01/12(木) 01:06:01.85 ID:K/29FRFH
U.2はケーブルが高すぎて流行る気配もなかった
エンプラ向けのマイナー規格としては生き残るだろうが
771: Socket774 2017/01/12(木) 22:56:48.02 ID:0Htm2Kfa
M.2もそのうち同じ命運を辿りそうな悪寒
838: Socket774 2017/01/14(土) 00:31:14.24 ID:kNK1lLRg
>>771
M.2はドライブベイ潰したくない小型筐体用には絶対欲しいからなあ
なくなないでそ
772: Socket774 2017/01/12(木) 23:01:15.12 ID:Ezt6GgbQ
ママンからは消えるかもしれないけど
ノートでは2.5インチSATAより薄型に寄与するから残ると思う
773: Socket774 2017/01/12(木) 23:03:41.66 ID:0Htm2Kfa
ノートでは残るだろうね
259: Socket774 2017/01/09(月) 23:08:29.43 ID:UaAr5B9u
というか本当にSATA-Exって何だったんだろうね
U.2廃止ってのは、SFF-8643からSFF-8639+電源みたいないびつなケーブルでないと
繋げないから、単体ではマザー上に載せる必要が無いって判断だろうなあ。
ただSFF-8643自体は元々Mini-SAS HDコネクタだからSASとしては生き残るでしょ。
使うにはSASカード増設しなきゃならないけど。
問題は2.5inchSSDみたいな形式を今後どうするのかだな。もうM.2の基板むき出しに
集約かなあ。あるいは筐体内部もUSB3.1で繋ぐか。