566: Socket774 2017/01/16(月) 01:08:23.16 ID:jyiAMTno0 .net
H110マザー買って組んでるときATAポートにケーブル刺して、抜いたらコネクタ?プラスチックのやつ抜けた。
抜けたコネクタを戻そうとしたら、ボードから出ているピン折れてしまったんだけど
保証の対象ですか?
Sponsored Link
575: Socket774 2017/01/16(月) 07:01:23.57 ID:41ksdQdba
>>566
マザーにはショップ延長保証入れとけと…
569: Socket774 2017/01/16(月) 02:23:29.04 ID:LZsRs9JT0
>>566
乱暴に抜きすぎ
あるいは抜け防止のラッチを押さずに抜きやがったな
568: Socket774 2017/01/16(月) 01:45:25.89 ID:uxRFfkrj0
>>566
ボードから出ているピンが折れなかったら、まだ修理のワンチャンスが有ったのに…(´・ω・`)
576: Socket774 2017/01/16(月) 07:47:59.86 ID:mwNyTRaAM
>>566
俺もラッチ押すの忘れてコネクタ部分とれたことあるけど元に戻せたw
577: Socket774 2017/01/16(月) 11:17:03.65 ID:tog9xYSg0
>>566
丁寧に扱ってそれなら初期不良だからお店で交換してもらいなよ
ハンダ不良でしょ
581: Socket774 2017/01/16(月) 13:29:30.23 ID:hRNaoduQ0
>>577
コネクタのプラスチックは半田付けじゃないよね
567: Socket774 2017/01/16(月) 01:13:40.59 ID:MYGO8j6U0
自分でぶっ壊して保証されるわけがない
570: Socket774 2017/01/16(月) 02:38:18.32 ID:DHtQJiIj0
間抜けすぎて草
572: Socket774 2017/01/16(月) 03:26:19.80 ID:BVaYK9Zw0
安マザーはそこらへんが手抜き
573: Socket774 2017/01/16(月) 04:54:48.92 ID:jyiAMTno0 .net
ポートは足りるから別にいいのですが、
コネクタがむき出しになったことで
ピンとピンが接触して発火とかしないですか?
574: Socket774 2017/01/16(月) 05:14:55.28 ID:tyc149K00
きれいに切っとけ
ショートしてチップセットだけならいいが色々巻き込んで逝くかもしれんし
578: Socket774 2017/01/16(月) 11:25:10.89 ID:LZsRs9JT0
今時のマザーで半田不良ってあるん?
581: Socket774 2017/01/16(月) 13:29:30.23 ID:hRNaoduQ0
>>578
パーツもチッコイし半田も薄いからちょっとしたことでトラブル起きやすい
しかも顕微鏡使わなきゃ見た目で分かりづらい
579: Socket774 2017/01/16(月) 12:17:45.27 ID:t8g45CPT0
単にどっかに引っかかってたのに無理やり引っ張んでしょ
580: Socket774 2017/01/16(月) 12:31:41.40 ID:7033GuJ80
コネクターの圧着不良が多いかな。
582: Socket774 2017/01/16(月) 15:20:27.27 ID:Z+6X/ENg0
USB3.0ピンヘッダからコネクタが抜きにくくて泣きそうになった事はある
ツメを広げてるのにプラスチックパーツが基盤から浮いて来た時は
ハンダごと剥がれたのかと焦ったけど、
プラパーツが抜けてきただけだったので押し戻して見なかった事にした
586: Socket774 2017/01/16(月) 18:28:27.96 ID:gDkOLdXGa
>>582
俺のはUSB3.0マザボ側とPCケース側コネクタが見事に合体してそのまんま放置
583: Socket774 2017/01/16(月) 16:08:53.24 ID:6HhTl6fE0
ASUSマザーじゃないけど、ドライブベイのおまけにで2基ついてたUSB3.0の1個は数回で壊れたことあるな。
584: Socket774 2017/01/16(月) 16:38:54.69 ID:t8g45CPT0
たまに脳筋の人が入らないネジ穴やCPU8ピンにグラボ電源無理やり入れて壊す人いるじゃん
585: Socket774 2017/01/16(月) 17:01:33.43 ID:0akP3oBad
あれってそんなに壊れやすいのか
587: Socket774 2017/01/16(月) 18:38:50.21 ID:gDkOLdXGa
今さらだけど怪しそうなコネクタのツメ部分はヤスリで削ればいいのかな
抜けなくなるよりはいいような
588: Socket774 2017/01/16(月) 18:46:15.13 ID:+wzQRLD+0
>>587
そんな簡単に抜けたりしないから抜きやすいように削るってのもありだと思うが、
流石に保証対象外の加工だな。
589: Socket774 2017/01/16(月) 18:49:23.98 ID:D0E4DWtI0
俺も初めて買ったASRockママンのSATAコネクタがポロッポロもげまくったことあったな
それで二度とASRockのママンは買わなくなった。
ASUS含め他のベンダのママンでそんなことになったこと一度もないんで俺の扱いが悪いって線はなしで
しかしSATAコネクタみたいな簡単な箇所でもASUSとASRockで作り違うんだな
591: Socket774 2017/01/16(月) 19:43:52.99 ID:BDrCI6Iy0
SATAコネクタはボード対して垂直にしてほしいの・・・
593: Socket774 2017/01/16(月) 20:42:36.62 ID:+wzQRLD+0
>>591
最近は裏配線のためなのか前側に向いてるの多いよね。

594: Socket774 2017/01/16(月) 21:01:47.87 ID:YANGfsYe0
>>591
安物は垂直
ミドル以上は593の理由
571: Socket774 2017/01/16(月) 03:17:59.45 ID:EfOBEYec0
俺も気を付けよう・・・抜けるものだったのか
どうせロックの付いたケーブルを力任せに引っこ抜いたんだろ
ゴリラに自作PCは早い