PowerColor製 外付けグラフィックボードケースの取扱開始
CFD販売株式会社(本社:名古屋市中区)は、TUL社(本社:台湾)のPCパーツブランドPOWERCOLORの外付けグラフィックボードケース「THUNDERBOLT3 eGFX enclosure」の取扱を開始いたします。
PowerColor製 外付けグラフィックボードケース
THUNDERBOLT3 eGFX enclosure
店頭想定売価 ¥55,000前後(税別)
出荷予定 2017年1月下旬予定
関連ページ 「THUNDERBOLT3 eGFX enclosure」製品ページ

164: Socket774 2017/01/17(火) 15:56:41.42 ID:LdWw+HuM
外付けデビルきたで

168: Socket774 2017/01/17(火) 17:10:35.38 ID:EatJ+83m
>>164
Mini-ITXで一台組めそう。
165: Socket774 2017/01/17(火) 16:29:15.57 ID:zVzaxdCZ
だせぇ…
Sponsored Link
166: Socket774 2017/01/17(火) 17:00:13.55 ID:LdWw+HuM
なんでこんなんが5万も6万もすんだろうな
2980円で売れそうなもんだが
105: Socket774 2017/01/17(火) 17:18:21.79 ID:uNBON1do0
106: Socket774 2017/01/17(火) 17:24:40.83 ID:ZD6eo5Twa
>>105
こういうのをネタ以外で買う人居るのかな
113: Socket774 2017/01/17(火) 19:33:21.10 ID:TaC94r5D0
>>105
razorが出してその後msiも似たようなのだしたっけ?
今の流行りなのか知らんけど半端にちょこちょこやるならミドルタワーで組んだ方がその後の拡張含めて満足しそうだがなぁ
111: Socket774 2017/01/17(火) 18:14:51.36 ID:I7oD6z0V0
おおVGAボックスかー
…ドリームキャストとEIZOのT961あたりでも繋ぐかな!
960: Socket774 2017/01/17(火) 20:07:01.36 ID:wghAlKDe
965: Socket774 2017/01/17(火) 21:00:55.27 ID:eypeq0wq
>>960
せっかく静音のノート買ったのに、これが爆音で意味がないとかありそう
962: Socket774 2017/01/17(火) 20:10:44.44 ID:f+zNdQfK
>>960
相性が解らんから、その手の物はRazerかアリエンワの方がよくね?
964: Socket774 2017/01/17(火) 20:42:08.32 ID:DEdCdD9Z
>>960
スレ違いだけど外付けグラボ使うならスカルキャニオン辺りがいいんじゃないかな…
966: Socket774 2017/01/17(火) 21:01:54.36 ID:eKAYNmri
>>960
thunderbolt3搭載の時点で、ある程度の性能のdgpu載ってるのしかないのは辛いよな
gpu周りが弱いマシンほど必要なはずなのに
948: Socket774 2017/01/17(火) 17:28:41.59 ID:tFA8LyES
五万五千円なら
Razercore買うだろ普通に
968: Socket774 2017/01/17(火) 22:02:13.27 ID:DVD8aYgY
外付けグラボ?
あれ結局対応するPC買わなきゃいけないんだろ
969: Socket774 2017/01/17(火) 22:36:33.93 ID:yPwXgt/s
Razerとアリエンワは専用だけどDEVIL BOXは汎用でthunderbolt3ついてればどのPCにもつけられる
って認識だけど違うのかな
相性は別にして
971: Socket774 2017/01/17(火) 22:38:21.70 ID:PSUj1sA0
電撃マークがついてるUSBポートなら100パーセント例外なく動作するで
972: Socket774 2017/01/17(火) 23:00:59.86 ID:QJb5p82r
Razer CoreもDELL XPS15で動作させた記事が欧米のサイトであった気がします。
確かdGPUのドライバをアンインストールするとか、面倒な手順を踏んでいましたが。
973: Socket774 2017/01/17(火) 23:05:10.14 ID:yPwXgt/s
専用ってわけじゃないけど挿せば使えるってわけでもないんですね
ありがとうございます
107: Socket774 2017/01/17(火) 17:53:33.15 ID:NUPITDZ90
一番想定される需要って、普段はCPU内蔵で外で使用するときはモバイル出来て、家でユニット繋いでゲームって使い方だろうけど・・・
家でデスクトップを置けない事情の人くらいしか意味が無いし、ノート側がそもそも想定して設計して無いと駄目だろうし、意外と無さそうだよね・・・
ノートの画面に描画データを戻せるなら、家でのブースターユニットで使えるんだけど、ディスプレイが必要ならデスクトップと変わらないもんね。
108: Socket774 2017/01/17(火) 17:56:38.52 ID:bIwrDDQH0
>>107
家にデスクトップおけない人がVGAボックス買うわけ無いわな
海外のLANパーティ向けかね?
112: Socket774 2017/01/17(火) 18:15:15.26 ID:NUPITDZ90
>>108
そうだよね。
でも、LANパーティだったとしても、だったらそれ用の小型デスクトップ組んで持っていくだろうしねぇ。
実際は、ノートPC、GPUユニット、画面で荷物がひとつ増える。(まあ、デスクトップもキーボードヤマウスが要るけどね)
ノートである必要性ってのがいまひとつなんだよね。
なんかこの手の商品って中途半端だよねぇ、ここまで出来れば売れそう、って域まで達していない状態で売ってる。
Devil13とかもそうだけど実用性を無視した商品好きだよねパワカラ