139: Socket774 2017/01/17(火) 10:03:36.85 ID:KOSpBKRa
1070以上となるとpcieスロットがスチール製じゃないと突っ張り棒必要になるんだろうか
143: Socket774 2017/01/17(火) 11:47:36.58 ID:lTAeoi7c
>>139
GIGAのExtreme1080突っ張り棒で支えてるよ
Sponsored Link
145: Socket774 2017/01/17(火) 13:07:57.22 ID:RdMJ+UZ6
GIGA1070WF2OCはネジ2本だけで留めてるけど問題ない
地震が来たらやばそうだけどな
でも地震対策なら突っ張り棒は上下から抑えて位置を固定しておかないと意味無いと思う
147: Socket774 2017/01/17(火) 13:30:13.55 ID:R48Vk7Kw
>>145
地震の上下ならばスロットともに上下するのと上方向は重量である程度打ち消されるはず
下にあるだけでも半減超は期待できるのと壊れる原因は地震に限らず重力の蓄積によるものが大きいと思う
絶対ではないだけで下だけでも突っ張り棒は効果大だと思うね
ただし棒の足元は固定が無難かな、震度4では固定しなくても浮かず変わりなく外れなかったけど
148: Socket774 2017/01/17(火) 13:32:54.04 ID:RdMJ+UZ6
薄手でいいからゴムシート挟むと滑り止めと振動吸収にいいと思う
ケース側もボード側も
151: Socket774 2017/01/17(火) 13:55:10.38 ID:R48Vk7Kw
>>148
突っ張り棒のスプリングと上下のキャップの柔らかめのプラかゴム頼みだけだね・・・
ゴムシートでケースも含めてと上にも突っ張り棒はお手軽だからやってみようかな
1kgオーバーのカードではないから過剰かもしれないけどHDDに少しでも優しそうだし
152: Socket774 2017/01/17(火) 14:02:27.30 ID:RdMJ+UZ6
>>151
書いてて思ったんだけど自分のボードで心配なのは下から突っ張り棒で支えるとファンが
カバーごと歪みそうなんだよな(下からは基板が見えないため)
地震対策には上にだけ突っ張り棒かませて上への跳ね上げを防いでからタイラップで吊って
垂れ下がりを防ぐ方法で自分はやってみようかと思う
159: Socket774 2017/01/17(火) 14:27:13.82 ID:R48Vk7Kw
>>152
ガバーが歪むほどの強さは必要がないけど、そのやり方もいいね
突っ張り棒があるのとで吊りが外れず伸びずのしっかりした工作が必要そうなので自分はゴムシートプラスするくらいにする
上の突っ張り棒はしっかりカードに負荷掛けるようにしないと外れそうな気がするのでゴムシートだけかなと
150: Socket774 2017/01/17(火) 13:46:16.61 ID:R48Vk7Kw
補足で重力である程度打ち消されると書いたのは慣性のこと
スロットとネジ(PCケース)突っ張り棒で上に持ち上げられて止まり下方向に変わる波の頂上の
その慣性がよほど大きいならば微妙に浮き棒が緩んで外れるかなと
149: Socket774 2017/01/17(火) 13:44:21.80 ID:y2zcNtpW
俺はドスパラでVGAholder買ったは
154: Socket774 2017/01/17(火) 14:16:19.03 ID:hvBnacB0
つっぱり棒が必要って欠陥品としかおもえない
155: Socket774 2017/01/17(火) 14:17:41.29 ID:RdMJ+UZ6
ちょっと高いけどこんなのあった
これなら基板を上下から支えるから良さげだな
186: Socket774 2017/01/18(水) 00:16:36.14 ID:qaM0z7K6
158: Socket774 2017/01/17(火) 14:24:10.59 ID:MswVLeLr
突っ張り棒とかきもちの問題だろ
160: Socket774 2017/01/17(火) 14:39:03.57 ID:iH/GQHKf
ケース横置き化したい
161: Socket774 2017/01/17(火) 14:51:25.75 ID:R48Vk7Kw
>>160
地震、横揺れが多くない?
165: Socket774 2017/01/17(火) 15:57:26.07 ID:gw8Wlhd7
1080で突っ張り棒入れてる
スロット補強ありマザーだけど
166: Socket774 2017/01/17(火) 16:47:05.84 ID:rEXHOu/f
デカイやつ積む時は突っ張り棒必須かぁ…
167: Socket774 2017/01/17(火) 18:27:57.83 ID:YKPPTyBF
ケースをまな板か横置きにすればいいじゃない。
168: Socket774 2017/01/17(火) 19:32:30.39 ID:o4Coldtc
ダイソーで小型の突っ張り棒でカード支えてるの見たことあるけどあれでいいんじゃね
二枚刺し以上ならMSIのが良いと思うけど
170: Socket774 2017/01/17(火) 19:44:58.66 ID:nSdEGLdh
テグスで上から吊るってのは最近はやらないんか
171: Socket774 2017/01/17(火) 19:47:15.61 ID:arFxjTnz
使ってる側が言うのもなんだが
ぶっちゃけ高いしステータイプのほうが安い
支えるだけなら安く済ます方法はいくらでもある気はする
187: Socket774 2017/01/18(水) 00:20:24.61 ID:BZjF2GSg
193: Socket774 2017/01/18(水) 08:51:08.38 ID:usvkidIj
>>187
支え入れたはいいけど右側が下がったままに見える
あと電源の向き逆じゃないのか?
197: Socket774 2017/01/18(水) 09:19:39.48 ID:BZjF2GSg
>>193
一応それなりに支えてくれてるけどなw
あと画像と下がって見えるかもだけど定規当てたら下がってなかった
支えるだけならステータイプのほう勧めるよ
電源はあえてこっち向きにしてある
天面吸気の前面吸気になっちゃったしサイドも20センチファンで吸気だから
ケース内吸気で問題だ無いかなって
190: Socket774 2017/01/18(水) 03:44:15.28 ID:kEaeX2gO
貧乏なので割り箸を適当な長さに切って下から支えてたが、これでも十分だったぞ
194: Socket774 2017/01/18(水) 09:05:16.50 ID:2YucB5PD
ステーとか割りばしで十分だよ
195: Socket774 2017/01/18(水) 09:08:37.53 ID:qbXkUHp5
下から支えすぎは結局基盤が曲がっていくよ上下で固定しないと意味ない
196: Socket774 2017/01/18(水) 09:08:59.60 ID:v7wnyKsE
糸吊りのほうがよっぽどすっきりするしオシャレ、しかも伝統芸
198: Socket774 2017/01/18(水) 09:21:34.36 ID:jf71OWhX
gpuより空冷クーラー支えてほしい
199: Socket774 2017/01/18(水) 09:24:26.74 ID:BZjF2GSg
>>198
デカいクーラーなら突っ張り棒で届くんじゃないかな?
支える部分のパーツ3つはいってるし
昔ながらだと天板からテグスで吊るとかやってる人はいたな
201: Socket774 2017/01/18(水) 09:27:00.03 ID:C14dWdGT
つっかえ棒使ったり、上から釣る場合
支える場所をちゃんと考えないと、
ファンの始動時ケース全体が共振して凄い音と振動になったりする
初めからつっかえ棒前提のこういうカードもっと増えればいいのに

ドライブベイ一番上以外外して使用、ネジ取り付けと上下固定でガッチリ支えてる
Noctuaのファンが色違うけど、どうせ壁側で見えないからこのまま使ってる
203: Socket774 2017/01/18(水) 09:53:34.53 ID:Xri6NSUh
別に要らんけどね
何時も大型物買ってるけど
曲がって問題出た事一度も無いよ
204: Socket774 2017/01/18(水) 10:04:32.85 ID:BZjF2GSg
別に必要だと思えば使えばいいだけ
いらんと思うなら使わなければいいだけ
スロット補強マザー増えたし10XXシリーズはバックプレート付いてるの多いしね
202: Socket774 2017/01/18(水) 09:31:14.57 ID:BZjF2GSg
参考までに支える部分の寸法
多分他メーカーのも同じくらいだと思う

205: Socket774 2017/01/18(水) 10:35:30.24 ID:m4eKA3kc
このMSIの突っ張り棒4000円以上するよな確か…ブルジョワだな
百均で売ってる小さい突っ張り棒で十分代用できるのによくこんなボッタクリ商品買えるな
貧乏性の俺には理解できん
206: Socket774 2017/01/18(水) 10:45:57.04 ID:BZjF2GSg
PC系の小物はボッタクリ価格多いしね
マザー、CPU、メモリ、電源、グラボ一気に交換したついでに
店頭に在庫あったから衝動買いしただけだよw時には勢いも必要
209: Socket774 2017/01/18(水) 11:16:39.76 ID:55gMKVi0
ただの突っ張り棒ちゃうで
ゲーミング突っ張り棒やぞ
212: Socket774 2017/01/18(水) 11:29:01.17 ID:C14dWdGT
219: Socket774 2017/01/18(水) 12:09:26.49 ID:Dvu+dwQ3
>>212
それはGPUの補助電源の取り回しが余計に下方向に負荷かけてる気がする
213: Socket774 2017/01/18(水) 11:39:37.27 ID:ZREqXYMw
早く光るゲーミング突っ張り棒出せよ
だらしねえな
173: Socket774 2017/01/17(火) 20:34:33.65 ID:2lFdaPyw BE:223747459-2BP(1000)
突っ張り棒なんか考えたことなかった
なるほどなあ
でも微妙に振動が煩くなりそうな要素だね?
ファン部分に近い構造物がケース本体底に乗るんだよね
174: Socket774 2017/01/17(火) 20:51:25.12 ID:cl1BZXgV
>>173
薄い鉄板の安いケースでも無きゃ問題ない
気になるなら100円ショップの免震マットや免震ゲルを敷けば良いよ
175: Socket774 2017/01/17(火) 21:09:13.18 ID:/3TyW7ei
>>173
突っ張り棒は百均で2本で100円だからやってみなよ
配線束ねるインシュロック余ってるならそれを繋げて上から吊ってもいい
177: Socket774 2017/01/17(火) 21:32:46.16 ID:2lFdaPyw BE:223747459-2BP(1000)
>>175
考えてみるよ
ありがとう
179: Socket774 2017/01/17(火) 22:08:06.09 ID:R48Vk7Kw
自分も百均の2本セット使っているけど一番短いので両端のキャップ込みで実測187mだったから大きめPCケースでないとそもそも下に挟むことができない可能性もありそうだったので注意
3スロットタイプのカードでは通常のミドルタワーケースでは絶望的なはずで2スロットタイプでも測って確認した方がいい
もっと短いのもあるかもしれないけど
181: Socket774 2017/01/17(火) 22:20:29.25 ID:XRAawQMr
随分長い突っ張り棒だなw
176: Socket774 2017/01/17(火) 21:17:53.54 ID:/3TyW7ei
サランラップの芯でもいいか
マジックで好きなメーカーロゴ入れとけ
3年も使えば最近の重量級は必ずたわむからなぁ
電源ケーブルが上へ引っ張られるような配置にして対処した