1: Socket774 2017/01/07(土) 07:39:11.44 ID:5HHgt315M
予算15000円前後
容量700W前後
モジュラー式
テレビ録画をする機会が多いから安定性重視
ファンレスモードはいらない
Sponsored Link
8: Socket774 2017/01/07(土) 07:44:24.86 ID:v+ov0O25d
KEIAN
9: Socket774 2017/01/07(土) 07:44:37.04 ID:iaV8VRBY0
よう切り分けできたな
電源タップの方が壊れてたとかマジであるから困る
17: Socket774 2017/01/07(土) 07:51:57.06 ID:uEjNQA740 ?2BP(1501)
>>9
スタンバイに失敗した子とから始まって
biosが起動しないから電源かマザーかぐらぼかか
ocで酷使したcpuか原因ありそうだ
20: Socket774 2017/01/07(土) 07:53:02.71 ID:uEjNQA740 ?2BP(1501)
>>17
とりあえず電源も数年使ったからチェンジみたいな
10: Socket774 2017/01/07(土) 07:45:53.32 ID:2CPeWgOD0
今V750使ってるけど悪くない
18: Socket774 2017/01/07(土) 07:52:12.53 ID:4AEkCHQI0
KRPW-TI700W/94+
21: Socket774 2017/01/07(土) 07:56:00.97 ID:F4gnnU1K0
コルセアカットけば間違いない
23: Socket774 2017/01/07(土) 07:58:38.67 ID:hPc9DrTg0
悪いこと言わんからもう5000円出して紫蘇白金買っとけ。
25: Socket774 2017/01/07(土) 08:00:12.04 ID:tEYElgc+r
村田製作所のやつ
1000ドル超の最高品質電源ユニット CoolerMaster「MasterWatt 1200 MIJ」発表 村田製作所製設計製造の完全日本製
27: Socket774 2017/01/07(土) 08:01:09.73 ID:XjI2ufQE0
au-650x
28: Socket774 2017/01/07(土) 08:01:57.06 ID:76t4uc8W0
RM750X
30: Socket774 2017/01/07(土) 08:04:16.16 ID:uEjNQA740 ?2BP(1501)
ちなみにいかれたのはコルセアhx750
※うろ覚え
33: Socket774 2017/01/07(土) 08:07:56.62 ID:3iMOlCcP0
EVGAかな10年保証だし
34: Socket774 2017/01/07(土) 08:08:47.67 ID:80fNF33C0
シーソニックの2万以上のなら鉄板
当たりハズレはあるだろうけど買えるなら買っといたほうが安心できる
保証も長いしね
35: Socket774 2017/01/07(土) 08:10:19.26 ID:XjI2ufQE0
もう少し出してSS-750KM3S
38: Socket774 2017/01/07(土) 08:18:16.96 ID:RY+ICKkV0
価格コムの上位のやつ
40: Socket774 2017/01/07(土) 08:19:38.75 ID:GLzzmMKUH
Cooler Master V700
3年位使ってるが問題なし
以前のBTOで最初から付いてた何処ともしれん電源は2年位で寒さだったか暑さだったか忘れたが
その影響で起動が不安定になってた
41: Socket774 2017/01/07(土) 08:21:25.76 ID:ZmshluS40
0~40℃の環境で3年耐え切った電源は本物
1万前後の電源は2年目以降ヘタるものが多すぎる
42: Socket774 2017/01/07(土) 08:31:15.84 ID:GLzzmMKUH
>>41
しかし三年も経ってると同型は入手が難しくなるから後継機買うしかなくなる
後継機も良品だといいが・・・
49: Socket774 2017/01/07(土) 08:44:27.12 ID:ZmshluS40
>>42
でも全体的な品質のバラつきは減った気がするんだよな
っていうかCPU側の消費電力が落ちたお陰かもしれんけど
47: Socket774 2017/01/07(土) 08:38:23.58 ID:NfbpLtHt0
モジュラーみたいな子供向け商品まだ売ってるのか
52: Socket774 2017/01/07(土) 08:52:04.49 ID:5H7MhD15M ?2BP(1501)
>>47
え?
48: Socket774 2017/01/07(土) 08:40:20.32 ID:oEvRJJqc0
スーパーフラワー
50: Socket774 2017/01/07(土) 08:46:17.62 ID:HRg0TnzXa
Haswell以降の低消費電力は電源にもやさしい
53: Socket774 2017/01/07(土) 08:53:33.42 ID:WEF7hpyM0
玄人とシルバーストーンがともに1年でぶっ壊れたな
パーツを巻き込まなかったのがせめてもの救い
56: Socket774 2017/01/07(土) 08:56:14.89 ID:x6gqo/2e0
古人の言に曰く、重いやつを買え
57: Socket774 2017/01/07(土) 08:56:17.81 ID:W5qvolWP0
元々100Wのが付いてたが400Wの電源にしたらすごく安定してる
やっぱり容量が大きいほうが安定するんじゃないの
63: Socket774 2017/01/07(土) 09:24:01.29 ID:qfIvJRTX0
>>57
電力足りてなかったんちゃうんか?
64: Socket774 2017/01/07(土) 09:27:48.93 ID:+oVAs3eR0
アンテックでいいだろ
65: Socket774 2017/01/07(土) 09:35:57.05 ID:XRoVVAHAM
3年目だけどそろそろ買い換えたほういいかな
今んところ突然落ちたり起動エラーとかないけど突然きた嫌だからな
66: Socket774 2017/01/07(土) 09:37:29.46 ID:PHI1g1YWF
7年前に買ったコルセアの電源の保証がもうすぐ切れるけど壊れる気配がない
70: Socket774 2017/01/07(土) 09:48:29.46 ID:WEF7hpyM0
紫蘇は丈夫だよなぁ
C2Qで組んだときに買った紫蘇電源は5年間ノートラブルで動いてくれたさ
新しく組み直して電源適当に買ったら壊れて今の電源は3個目さ
紫蘇のおかげで電源なんて壊れないものだと思ったのが甘かったわ
71: Socket774 2017/01/07(土) 09:49:14.70 ID:+oVAs3eR0
>>70
アンテックの奴でも5年くらいトラブル無いんだが?
73: Socket774 2017/01/07(土) 09:51:31.88 ID:8P4vPtpc0
クロシコ電源もう7年ぐらいになるけど壊れないな
75: Socket774 2017/01/07(土) 09:54:00.88 ID:rE0WySQhM
冬場温度が低くて動かなかったときは電源がへたれてた
76: Socket774 2017/01/07(土) 09:56:01.79 ID:8P4vPtpc0
>>75
俺も冬になったら突然起動しなくなった経験ある
サイズの安物
78: Socket774 2017/01/07(土) 09:58:14.31 ID:EOz1HudSa
corsair
79: Socket774 2017/01/07(土) 10:03:22.07 ID:iahKpNWT0
昔は電源とマザーで起動時の相性がよく出たな
マザー「おい糞電源、3.3Vと12Vの立ち上げに100msも差があんだよ、起動できねーじゃねーか」
電源「糞マザー乙、その程度の電圧圧立ち上がりラグにも対応できないとかどんだけ無能なんだよお前は」
みたいなの
84: Socket774 2017/01/07(土) 11:16:35.87 ID:1Aqp6k+c0
こういうのでいいでしょ
ワットチェッカーで測ると大容量電源買うのは馬鹿らしくなる
88: Socket774 2017/01/07(土) 11:33:29.52 ID:5H7MhD15M ?2BP(1501)
安物のが優勢か
個人的には臨終するときに他パーツを巻き込むクズは避けたいんだけどな
89: Socket774 2017/01/07(土) 11:40:51.12 ID:1Aqp6k+c0
15000円で5年10年使うより9千円の買って3年(5年)経ったら買い換える方が安全性・省電力性は高いと思うよ
経年劣化は高額電源も同じ
92: Socket774 2017/01/07(土) 11:52:58.76 ID:WMi3xLsF0
>>89
10000-15000円は普通の電源だろ
紫蘇のprimeシリーズなんかが高級電源
91: Socket774 2017/01/07(土) 11:48:32.37 ID:5H7MhD15M ?2BP(1501)
にしてもモジュラーが子供向けってよくわからん煽りだ
マニアわ要らないケーブルを切断してつからいいと思ってるのか
93: Socket774 2017/01/07(土) 11:55:01.37 ID:FFlZOWf/0
中価格帯以上の電源ってだいたいセミモジュラー以上じゃん
106: Socket774 2017/01/07(土) 18:25:58.58 ID:u/tQdcEl0
着脱式は広いケースなら良いけど狭い場合は生えてる場所がバラバラでケーブルがまとめにくい
112: Socket774 2017/01/07(土) 20:01:38.00 ID:FAvoyd5Sa
パソコンの電源が壊れたことは一度もないんだが
何をやったら電源が壊れるんだ?
115: Socket774 2017/01/07(土) 20:09:26.02 ID:uEjNQA740 ?2BP(1501)
>>112
前壊れたときは電源内部のの液体コンデンサが破裂しかけてた
経年劣化だよなぁ
101: Socket774 2017/01/07(土) 15:58:05.33 ID:yeqDfcdV0
電源だけはケチるな
今のSeasonic Gシリーズは下には低負荷効率最高のクラマスVシリーズ、上には安定性Seasonic以上のCorsair RMxが居て実に中途半端な存在になってる。Seasonicは初期不良率(米国市場におけるRMAレート)も高いし。
今年出てくるGシリーズ後継のFocus+シリーズに期待したいところ