735: Socket774 2017/01/25(水) 14:07:07.85 ID:YlV3J+2y
やっぱり水が減ってきてるのかな。
2年前くらいに格安中古で買ったcorsairの簡易水冷が、最近起動時にチョロチョロって感じで水の流れる音が聞こえるようになった。
ソフトで温度見る限りは冷却効果は変わってないようなんだが・・・
しかし簡易水冷って完全密閉みたいに見えるけどどこから水が蒸発してんのかね?
736: Socket774 2017/01/25(水) 14:28:16.80 ID:c4R5DZaz
完全な密封ではないよ
Sponsored Link
737: Socket774 2017/01/25(水) 20:49:31.51 ID:TkzlxouT
蒸発するから補充したら性能回復するよ
743: Socket774 2017/01/26(木) 00:17:12.08 ID:JunFDfbf
減り気にするならリザーバー付けたらええやん
エア噛みせんよにラジの設置場所とかバルスしたらいいやん
739: Socket774 2017/01/25(水) 21:57:47.59 ID:crNZCemo
ホースに使われている合成ゴムや合成樹脂などの材質は高分子なので、
水蒸気や空気などは通り抜けて少しずつ出ていきますよ。
740: Socket774 2017/01/25(水) 23:23:08.71 ID:x1LMRkCG
高分子ってよくわからんがスキマが多いわけ?
741: Socket774 2017/01/25(水) 23:25:35.89 ID:/E5mh2kl
なんとなく人間の血管のようなものではないかと想像した。
750: Socket774 2017/01/26(木) 23:32:03.36 ID:IyqaknQT
分子ではなくて構造じゃね ゴムとかは構造に隙間が多いから自然に
空気が抜ける 一時期流行った水素水はペットボトルだと一日で透過で水素が殆ど残ってない状態で
水素を透過しない様にするのは金属ボトルでないと殆ど意味がない
745: Socket774 2017/01/26(木) 20:19:25.56 ID:ognpelfi
空気入りタイヤは漏れるから分子の大きい窒素を
入れようって聞いたことあるでしょ。自分のポンプの
耐用は5万時間なのでたまにメンテすれば10年使えるかな
746: Socket774 2017/01/26(木) 23:05:56.63 ID:ZNXlX+aB
メンテフリーなのにメンテとは
747: Socket774 2017/01/26(木) 23:15:45.95 ID:gUaOMKEg
この手のデバイスは2~3年持てばいいって割り切ればメンテナンスフリーも強ち嘘じゃないんだよなあ。
749: Socket774 2017/01/26(木) 23:29:59.80 ID:U9tmUVP9
簡易は使い捨て
755: Socket774 2017/01/27(金) 07:57:55.03 ID:l1Zd1YCZ
危険厨が嘘振りまいてるけど、メンテフリー水冷は10年連続稼動しても水不足で冷却に支障が起きることはない
まぁラジエーター部分の目詰まりはあるのでエアーダスターで数年に1回埃を払っておくぐらいかな
751: Socket774 2017/01/27(金) 00:03:43.41 ID:OTekkMhE
そもそもメンテフリーじゃないし
ラジエターの掃除ってメンテは必須なんだからメンテフリーって言って売るのは詐欺に近い
756: Socket774 2017/01/27(金) 08:07:18.42 ID:eFxvxdPk
まぁエアブロー程度は「掃除」であって「メンテナンス」までじゃないと思うんだが。「手入れ」という点ではメンテになるんか。
どーでもいいなw
757: Socket774 2017/01/27(金) 13:31:13.02 ID:jId5Wo/3
「10年連続稼動しても水不足で冷却に支障が起きることはない」だいたい本当だけど、
水不足じゃ無くて、水枕のフィン部が目詰まりしたりポンプ性能が劣化して冷却性能が大幅に落ちるとか
あって、全体的に見ればとてもじゃ無いけど5年も保たないのが実感だな。
760: Socket774 2017/01/28(土) 03:23:09.70 ID:7zxpyD43
10年前に簡易水冷ってあったのか?簡易水冷のラジはアルミが多いと思うけど銅の水枕なら電蝕起こして溶けた金属で目詰まりすると思う。
761: Socket774 2017/01/28(土) 04:38:25.73 ID:flyA8JVF
765: Socket774 2017/01/28(土) 08:56:41.81 ID:7zxpyD43
>>761
まだ使えてるの?wすげーな・・・。
ブログなんかで数ヶ月~3年くらいで水漏れたとか何件か見たけど極レアなケースってことかな?
762: Socket774 2017/01/28(土) 07:31:58.78 ID:qnACBvv8
そうか、この当時370とか775だったんだなぁ…。
てか未だに使えてるのはすごいね。
>>745
酸素分子より窒素分子の方が若干小さいんだけどそういう事じゃないのか…?
窒素封入の目的って大体酸化防止だと思うのだけども…