「The Walking Cat」がTwitterで指摘したところによると、この新エディション(現時点では「Windows Cloud」として認識されている)については複数のビルド(最も古いのは「Windows 10 SDK Build 15003」)内で、ほかの既存のWindows 10エディションとともに記載されているという。最近のInsiderテストビルドでは、Windows Cloudと「Windows CloudN」(Petri.comのBrad Sams氏が指摘したように、 Nは「Windows Media Player」がプリインストールされないバージョンを表す)の両方が記載されている。
Windows Cloudとは具体的にどのようなエディションなのだろうか。「Microsoft Azure」からストリームされるWindows 10なのだろうか。「Windows 10 Enterprise E3/E5」と同様のWindows 10サブスクリプションプランなのだろうか。現時点で存在していない「Windows 365」なのだろうか。
筆者の複数の情報筋によると、そのどれでもないという。

マイクロソフト、新たに「Windows 10 Cloud」を準備中か – ZDNet Japan
Sponsored Link
2: Socket774 2017/01/31(火) 12:28:01.37 ID:ETN34NsC
何だかなぁ
3: Socket774 2017/01/31(火) 12:29:40.99 ID:jDzUkJOS
シンクライアント向けっぽいwindowsかな
35: Socket774 2017/01/31(火) 14:54:10.54 ID:gtRIPijv
>>3
そうとも取れるけど、一万程度のハードに乗っけて、使う時に認証パスしないと使えないWindowsって感じじゃないの?
日本だと格安simとかとセットで売られて、継続してる限り使えるけど、サービス停止中は使えないマシンみたいな感んじ。
5: Socket774 2017/01/31(火) 12:30:32.42 ID:iq+wLXVC
なんだそりゃ
VNCみたいなものか?
6: Socket774 2017/01/31(火) 12:31:10.13 ID:uE4EPLH0
昔の大型コンピュータ端末っぽいイメージ
7: Socket774 2017/01/31(火) 12:31:39.42 ID:4Rtsd0GS
ストアアプリしか実行できないw
windows phone同様、
名前だけwindowsでまるで違うもののようだね
これにwiindows10と名付けるのは詐欺的だわ
11: Socket774 2017/01/31(火) 12:37:06.95 ID:G5XwTEQb
ところでみんな クラウド=安全 って思ってる?
31: Socket774 2017/01/31(火) 13:54:06.23 ID:DDXtiY/S
37: Socket774 2017/01/31(火) 15:25:12.15 ID:VH3SQD6i
>>31
まあ情弱はそんな認識だろうな
40: Socket774 2017/01/31(火) 17:03:19.62 ID:DDXtiY/S
>>37
情弱(笑)
つーか、メーカーのせいだろ(笑)
14: Socket774 2017/01/31(火) 12:42:09.05 ID:QSaSRSdU
今はAndroidもmacもできない領域をカバーしてるのになんでその領域をガンガン潰そうとするのかわからん
33: Socket774 2017/01/31(火) 14:38:45.82 ID:AWtzytG4
>>14
その路線で行こうとしたシノフスキーには
METRO UIを押し付けた挙句クビにしてるからな
OfficeでもWin7でもVC++でも
プロジェクト成功させてたのにな
もうMSは過去のソフトウェア資産を食い潰す会社だよ
IBM同様潰れないけどね
16: Socket774 2017/01/31(火) 12:47:49.40 ID:jDzUkJOS
まぁ既存winがそういう方向に行くって話でもなし
19: Socket774 2017/01/31(火) 12:53:59.21 ID:0ElVAtjt
全部ブラウザベースでオフィスとエクセルが動けば他は別になにもいらんだろ
MSにOSはもう無理だ
それでいいと思うよ
24: Socket774 2017/01/31(火) 13:11:54.12 ID:b69XvRV9
MSさんはどこへ向かう気なのかさっぱりわかんね。
2020年にWin7が切れた時に向けて
Chrome系OSやLinux系への乗換が検討されてるにも関わらず
実際の施策はユーザ要望不在のばっかり。
25: Socket774 2017/01/31(火) 13:14:40.62 ID:fi0lfF7F
>>24
AzureのサービスをいろんなOSから使ってもらうという方向を明確に打ち出してるでしょ
43: Socket774 2017/01/31(火) 17:14:48.99 ID:4hNRdhuK
クラウドって,高速インターネット&通信量無制限が前提なんだが、そっちのインフラが十分でないのにやたらクラウドにするのはやめてほしい。なんのメリットもない。
28: Socket774 2017/01/31(火) 13:26:16.03 ID:dOutK59S
chromebook対抗はあり得る
軽いデスクトップアプリごとchromebook風に使えたら脅威だな
38: Socket774 2017/01/31(火) 15:44:34.23 ID:t8fx9KQK
マイクロソフトがWindowsの仮想デスクトップを提供するのかと思った
42: Socket774 2017/01/31(火) 17:12:44.99 ID:wazU3ubG
仕事ではシンクラだけど急激にwindowsの使用機会が減ってるわ
使わなくなるほど作業が楽になるし、泥とアポーだけになりそう
こんな時代がくるとは
51: Socket774 2017/01/31(火) 21:32:12.02 ID:VH3SQD6i
>>42
ビジネス向けでは一般的な業務はOfficeと業務用アプリが動けば良いからな
デカいところは業務アプリは使用する環境に合わせて自分とこで開発したり最近は出来合いのシステムに自分とこの業務を合わせたりするのが主流になってるから、OfficeをMSから脱却してしまえばWindowsである必要性はかなり下がってる
というかMSOfficeですら機能限定とは言えWindows以外で動くのが出てるしな
特定のWindowsでなければならない業務を除くとボチボチWindows以外に移ってくだろね
特定のアプリもWindowsのシェアが下がっていけば当然Windows以外の環境向けに出すし、時間の問題だろね
27: Socket774 2017/01/31(火) 13:17:09.87 ID:Y1MMk/NB
|ヽ∧_
ゝ __\
||´・ω・`| > やめなよ
/  ̄ ̄ 、ヽ _______
└二⊃ |∪=| |─── /
ヽ⊃ー/ノ  ̄
IBMが過去の資産を食い潰す会社って本気で言ってるのかよw