112: Socket774 2017/01/31(火) 11:21:44.60 ID:zng9dIyc
2: Socket774 2017/01/31(火) 11:32:02.55 ID:znS9dIqI0?2BP(1000)
Q.電源選びのポイントは?
一番肝心なのは容量。
ニーズに合った容量を選ぶことが重要。使用するであろう容量の倍を選ぶと、変換効率が最も良い出力
帯を利用できる。(Seasonic)
Q.買い替えどきは?
電源の寿命は「長くても」およそ5年程度。
3年が経過したタイミングでの買い替えがよいと思います。保証期間が過ぎたタイミング。
また、保証期間に関わらず、長期間使用していれば必ず劣化が起こります。(SilverStone)
Sponsored Link
3: Socket774 2017/01/31(火) 11:32:10.06 ID:szggUfxPd.net
円高まってるんだけど
9: Socket774 2017/01/31(火) 11:37:28.72 ID:u/nspc/20.net
10年保証のEnermaxを7年使ってるけど未だに壊れる気配ない
10: Socket774 2017/01/31(火) 11:38:27.61 ID:0bqO7kx80.net
ちなみに今使ってるのはAURUM AU-400で今年で5年目
18: Socket774 2017/01/31(火) 11:41:26.95 ID:eMsqHlUw0.net
450Wで安くて使えるSFX電源を教えろ
20: Socket774 2017/01/31(火) 11:43:07.41 ID:KyxAFsOad.net
>>18
ST45SF-G
42: Socket774 2017/01/31(火) 11:55:58.57 ID:eMsqHlUw0.net
>>20
いい電源だけど高いな
RYZENで一台組みたいけどPC部品高騰してて躊躇してしまう
47: Socket774 2017/01/31(火) 12:02:04.51 ID:KyxAFsOad.net
>>42
前はブロンズで同じ位の値段だったからしゃーなし
27: Socket774 2017/01/31(火) 11:48:54.56 ID:znS9dIqI0.net
新品にすると電源ファンも静かになって一石二鳥
使用時間にもよるけどファンの音も大きくなっちゃうから
29: Socket774 2017/01/31(火) 11:49:57.06 ID:LtA2wq420.net
ずいぶん前に買ったスーパーフラワーの500Wファンレスのままだけど壊れんし1060程度なら特に問題もないしいつ買い替えたらいいかわからん
36: Socket774 2017/01/31(火) 11:53:12.78 ID:/Mu0byWgM.net
ええ!?
クソ高いじゃん
ここ数年はAntecのプラチナ450wと
クロシコのプラチナ500w使ってるけど
数年前に2つとも5000円以下で買ったぞ
何じゃこれアベノミクスの果実か?
35: Socket774 2017/01/31(火) 11:53:05.70 ID:eVsCnNKa0.net
一応電源は言われるがままに紫蘇買ってるけど
本当にこれが良いのか眉唾モンなんだよなぁ
個のツボは霊能力秘めてますよ―ってな具合に騙されてるのと変わらん気がしてきてる
実際は激安品でも大差ないんじゃないの?
40: Socket774 2017/01/31(火) 11:54:14.80 ID:w1e+ToPq0.net
>>35
騒音から全然違うだろ…
48: Socket774 2017/01/31(火) 12:03:20.65 ID:eVsCnNKa0.net
>>40
でもさぁ騒音とか気にせず動きゃなんでもええってんなら動物電源でも良くね?
浮いた金でグラボでも買ったほうが良いんじゃなくて?
騒音なんか部屋のエアコンの方がデカイんだし
55: Socket774 2017/01/31(火) 12:21:35.76 ID:w1e+ToPq0.net
>>48
一度でも電源が燃えたらそんな事言わなくなるぞ
昔はケースについてる電源で充分と思ってたけど
組んで3ヶ月で小火起きてからは紫蘇しか使ってない
39: Socket774 2017/01/31(火) 11:54:00.70 ID:zRtH0cUC0.net
ファンの軸受けが最初に逝かれる(埃とヤニ
基板の半田が割れて突然逝くこともある
設計と部品の選別で後は腹五分目位に使っておけばかなり持つ
43: Socket774 2017/01/31(火) 11:56:16.47 ID:8PUgbYlI0.net
gold silver bronzeってたいして違わない?
111: Socket774 2017/01/31(火) 16:41:07.64 ID:ZGw/9aKOM.net
>>43
あんまり変わらん
発熱量が減るからファンが静かになったり熱でコンデンサーの寿命か少し伸びるかもね
体感はまず無理
49: Socket774 2017/01/31(火) 12:04:38.71 ID:5ncN02fR0.net
電源はPC使ってれば必需品だからな100%壊れるし
50: Socket774 2017/01/31(火) 12:10:55.72 ID:VQHcWiLb0.net
Seasonicがいいって2chで学んだからそうしてる
53: Socket774 2017/01/31(火) 12:19:18.74 ID:xPXn/on20.net
8年ぐらい前に買ったクロシコの電源まだ使ってるわ。他のパーツは2回ぐらい更新してるけど。
73: Socket774 2017/01/31(火) 13:19:13.09 ID:1Z4eIW7C0.net
5000円でプラチナ電源買えた頃に比べるとまだまだ高い
76: Socket774 2017/01/31(火) 13:40:43.21 ID:PeLGR7fJ0.net
>>73
ブルマックス乙
79: Socket774 2017/01/31(火) 13:46:07.99 ID:Qym8T/K/0.net
電源は割りと突然死するし、起動しなくなった時の問題切り分けのためにも
予備でさらに1つ持っておきたい【PR】
86: Socket774 2017/01/31(火) 14:20:21.22 ID:rh1jdP210.net
もう今は500Wも使い切れんわ
87: Socket774 2017/01/31(火) 14:21:28.73 ID:8AWnt8n20.net
電源神話なんて10年前に終わっただろ(笑)
80+規格以上なら気にするだけ無駄
89: Socket774 2017/01/31(火) 14:27:57.18 ID:nUHg5O5c0.net
>>87
効率と品質は別物ですよ
88: Socket774 2017/01/31(火) 14:24:11.34 ID:pQxqn+yxM.net
ACアダプタでいいでしょ
変換効率も80plusプラチナより上だし
93: Socket774 2017/01/31(火) 15:13:42.04 ID:LsMH5JwE0.net
おれのはSEASONICのプラチナだし
94: Socket774 2017/01/31(火) 15:17:45.74 ID:NMDC5EXQM.net
電源交換めんどくさいなぁ
どうせならケースも新調しようかな
97: Socket774 2017/01/31(火) 15:36:15.60 ID:yli63H4y0.net
アダプターで動いたときは少し感動した
99: Socket774 2017/01/31(火) 15:42:48.04 ID:/EY4mHlla.net
>>97
え?動かないもんなの?
デスクトップは普通のコンセントでは使えないのか?
110: Socket774 2017/01/31(火) 16:31:12.05 ID:NYbtj4VL0.net
逆にメモリあがりすぎ
104: Socket774 2017/01/31(火) 16:09:04.35 ID:UsM18SRV0.net
10年位前にコルセアの7年保証電源買ったんだが
6年目くらいに壊れてサポートに連絡したら
「終息品につき同等品を送ります」と言われ銀から金にグレードアップ
今も新しい自作PCの心臓部として活躍中
105: Socket774 2017/01/31(火) 16:09:59.94 ID:lbejHYiS0.net
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
120: Socket774 2017/01/31(火) 20:51:47.50 ID:APMs+oJZ0.net
結局電源なんて容量とコード類が足りてたらなんでもいいんだよな…
114: Socket774 2017/01/31(火) 19:26:31.99 ID:qzq18H2f0.net
コンデンサが逝かれてくるとおかしくなるよな
休止スタンバイからの復帰に失敗したり、寒いとコールドスリープから起動もえらい時間かかったりと
そんな症状がでたらとりあえず電源を買えてみろ
116: Socket774 2017/01/31(火) 20:39:56.70 ID:3GGKIcCD0.net
電源から出てるケーブルをHDDに指したりマザボに刺したりするんじゃなくてさ
各パーツから1箇所の配電盤みたいなのにまとめてそこに電源つなぐだけにするべきだと思う
118: Socket774 2017/01/31(火) 20:49:38.41 ID:LhwuQRpG0.net
29800円で買った格安PCももう5年目越えるけど急に落ちたりとか特に問題ないな
121: Socket774 2017/01/31(火) 20:55:11.27 ID:Gp5ObcC+0.net
おれも5年は余裕で使ってる
今年あたり換えないと不味いのか
123: Socket774 2017/02/01(水) 06:07:48.49 ID:Kj8dYHlP0.net
車で言うところのタイヤじゃない?
電源は使うほど劣化するからねー
127: Socket774 2017/02/01(水) 12:50:01.98 ID:ewyHHLFq0.net
ただの3年保証はだめだぞ
3年新品交換補償 て書いてるメーカーのじゃないと何回も送り返すことになることも多いらしい
129: Socket774 2017/02/01(水) 12:59:24.99 ID:ewyHHLFq0.net
新品交換補償 GOLD電源
今買うならこれが目安な
ブロンドとか 保証だけの奴は地雷率高い 自信があるメーカーなら新品交換補償と
ゴールド以上の物を一杯出してる もはやコンデンサだけが耐久の目安じゃないぞ
130: Socket774 2017/02/01(水) 13:26:11.18 ID:8sXtTSGp0.net
3年とかどこぞの上級国民だよ
最低5年はこき使うわ
131: Socket774 2017/02/01(水) 14:31:28.37 ID:RQdoYvOY0.net
corsairの電源4年でぶっ壊れたけど無償交換でまた新品になったからまた4年は戦えるな
てか無償交換したやつがまた壊れたら無料で交換してくれんのかな?
132: Socket774 2017/02/01(水) 15:02:06.37 ID:jofGdAUw0.net
>>131
最初に購入した電源の製品保証期限以内だったら交換してくれるんじゃね
135: Socket774 2017/02/01(水) 17:15:03.26 ID:V7E889fu0.net
無償交換とか聞くと羨ましくなるけど実際なかなか出来ないな
まず保証期限内に壊れないわ
136: Socket774 2017/02/01(水) 17:38:50.58 ID:vpLWKSiU0.net
普通の商品を値段つり上げて保証交換分の損失をペイできれば商売は成り立つわけで
高ければ良いってもんでもない
119: Socket774 2017/01/31(火) 20:50:51.85 ID:8WV9iaBz0.net
1年保証電源
3年保証電源
5年保証電源など
保証期間でだいたい品質わかる
Thermaltake tough Power1200は1年持たずに
X7DWA-NとFB-DIMM 32GBを巻き込んで死亡した。
それ以来ニプロンしか使わない。