Steamが提供するAPIを用いて統計データを収集しているSteamSpyからのデータによれば、2016年に行われたSteamウィンターセールにおける日本からの売り上げは全体の1%であったという。
グラフはGamesutraに掲載されたもので、アメリカが35%、中国が17%と続き、日本はロシアと並んで1%であることが分かる。この数字は売り上げ順位10位であることを意味している。

古いアジア観から失礼を承知で言えば、日本の購買力がフィリピンの25%しかないという事実は衝撃的だ。
Steamウィンターセール売上:
- アメリカ:35%
- 中国:17%
- イギリス:8%
- カナダ:7%
- フランス:6%
- ドイツ:6%
- フィリピン:4%
- オーストラリア:2%
- ロシア:1%
- 日本:1%
- その他:13%
日本からのSteamでの売上比率は僅か1%、フィリピンの4分の1である – DAMONGE
Sponsored Link
5: Socket774 2017/02/04(土) 00:12:04.99 ID:r6h6aNfH0
アクティブ200万人くらいか
9: Socket774 2017/02/04(土) 00:15:11.66 ID:Jimv4xRf0
日本人steamerは返金乞食も多いからな
三国人以下だよ
24: Socket774 2017/02/04(土) 00:32:40.38 ID:AgP0mJdSa
>>9
合わなかったソフトは返金位いいだろ別に…制度としてあるんだからそれ利用してるだけだ
2時間以内なんだから体験版やったようなもんなんだし
10: Socket774 2017/02/04(土) 00:19:47.42 ID:GJpT3P/q0
ハイエンド持ってる奴なんてさらにその中の一握りです
12: Socket774 2017/02/04(土) 00:21:17.32 ID:m1nR8Vqf0
1060持ちはハイエンド扱いでも良いですかね
27: Socket774 2017/02/04(土) 00:34:18.67 ID:AgP0mJdSa
>>12
1060でも1年ちょっと位前のハイエンドカード並みだからありと言えばあり?
28: Socket774 2017/02/04(土) 00:35:09.99 ID:m1nR8Vqf0
>>27
じゃあ俺も数少ないハイエンド持ちだ!
いぇーい
22: Socket774 2017/02/04(土) 00:31:28.23 ID:AoFvme7z0
日本が少ないんじゃなくて海外が多すぎるんじゃね
日本はそこまでガチではないけどそれなりにPCゲームやるって人が多そう
俺だけど
23: Socket774 2017/02/04(土) 00:32:17.70 ID:Hf9CdVcZ0
おま値、おま国がなかったとしてもPCがCSにとってかわるってことはないだろうな
26: Socket774 2017/02/04(土) 00:33:58.08 ID:m1nR8Vqf0
>>23
一般人とかは、そもそもPCでゲームをやるって考えすらないんじゃないかな
29: Socket774 2017/02/04(土) 00:35:40.19 ID:AoFvme7z0
そもそも日本はPC普及率が先進国では低いってのもあるな
10代のノーパソ所持率はアメリカは9割だが日本は1割
34: Socket774 2017/02/04(土) 00:40:10.77 ID:0VgPQkdzd
コンシューマゲー買わない、PCゲー買わない、ガチャにはボーナスぶっこみ
36: Socket774 2017/02/04(土) 00:41:28.53 ID:+ZFj89dwd
たしかダクソ3が1万本だっけ?
39: Socket774 2017/02/04(土) 00:42:08.54 ID:e2pmLTBuK
アクティブ1億の1%を少ないとみるか多いとみるか
46: Socket774 2017/02/04(土) 00:46:33.59 ID:h2e2pVW90
ウィンターセール限定かw
52: Socket774 2017/02/04(土) 00:49:52.63 ID:/xECWupO0
>>46
多分セールしてないときは更に減ると思うよw
57: Socket774 2017/02/04(土) 00:54:41.72 ID:2C3qiwFa0
>>46
あいつらセールの時だけ元気だからなw
56: Socket774 2017/02/04(土) 00:54:01.85 ID:5ld8Jefk0
でも最近PC日本語版のゲーム出すメーカー多くね?
PCの売り上げ減ってるのになんで?
63: Socket774 2017/02/04(土) 00:59:10.88 ID:m1nR8Vqf0
>>56
少しずつ日本のユーザーが増えてきたからじゃないの?
69: Socket774 2017/02/04(土) 01:09:01.59 ID:Xyl07cLY0
売れてないのはSteamだけで工ロゲは売れてるだろw
86: Socket774 2017/02/04(土) 01:32:37.48 ID:DdjqxUX80
>>69
工ロゲとかむしろ全然売れずに割れ蔓延じゃないのか?
90: Socket774 2017/02/04(土) 01:42:48.97 ID:kZGFmP+f0
実際若いやつでPC持っているの少なくなっているからな
持っていても格安ノートPCかMacBook
PS4買おうか相談してきたやつにPCでもゲームできるよと教えてあげてもまったく話が通じない
94: Socket774 2017/02/04(土) 01:53:53.86 ID:YVyyQrmz0
>>90
格安ノートブックしか持ってないような若者が、PS4買おうかなって相談してるのに
「PCでもできるよ」っておま…
創作だろうが、現実にいたら確実にアスペだろ
そりゃ引かれるわ
98: Socket774 2017/02/04(土) 02:02:57.29 ID:PqWTrZjva
日本人はPCでMMOやろ
そこそこのPC持ちが周りに5人居るけど、Steamでゲーム買ってんのは実質ワイだけみたいなもんや
Steamで2、3本買ったのが2人、残りの2人はMMO専門
99: Socket774 2017/02/04(土) 02:03:43.90 ID:BxZq5iY6M
MMO…FF14位しか生き残ってない気が
100: Socket774 2017/02/04(土) 02:05:13.73 ID:m1nR8Vqf0
>>99
未だにドグマたまにやってる俺みたいなのもいるぞー
PS+のお陰で毎月黄金石もらえるし
104: Socket774 2017/02/04(土) 02:07:56.86 ID:6J6bTM7EM
これで更に割れの影響が出る。
そりゃおま国対応されますわ。
120: Socket774 2017/02/04(土) 02:30:53.17 ID:8WqeCxiea
日本で一番プレイされてるPCゲーは艦これだろ
グラボ買ってハイエンドPCゲーやってる層は
恐らく箱1ぐらいしかいないんじゃないかな?
127: Socket774 2017/02/04(土) 02:47:13.81 ID:wPmeXRgzp
お前らも身の回りでゲーミングPCでバリバリPCゲー遊んでる人間が何人いるのか数えてみれば現実が見えるぞ
129: Socket774 2017/02/04(土) 02:47:36.77 ID:4ktoIDRk0
データ指標はSteamspyか
あそこサンプル抽出の問題で最大手ゲーのユーザー以外殆ど集計できんよ
131: Socket774 2017/02/04(土) 02:51:45.50 ID:wPmeXRgzp
>>129
Steamの売り上げのほとんどは大作タイトルだから別に問題ない
逆にマイナーな洋ゲーを買ってる奇特な日本人がどれだけ売り上げに貢献できるんだよと
151: Socket774 2017/02/04(土) 03:35:38.79 ID:rTlUUW570
最近だいぶ増えたよ
昔は本当に僅かな選ばれし者だった
190: Socket774 2017/02/04(土) 05:47:06.97 ID:sptK1jXJ0
やりゃわかるけど少ないよ
あと濃いめのオタク率はやっぱ高いから、普通に遊ぶならCSのが合う人見つけやすい
230: Socket774 2017/02/04(土) 06:56:50.50 ID:Z53fdPiRd
PCのソフト売り上げ少ないからPCゲーマー少ないってのは違うけどなぁ
日本のPCゲーマーは一つのゲームを長年やってる感じ
アーケードゲームをクラウドでPCでやってるやつ結構いるし
それはPCゲーマーじゃないの?
277: Socket774 2017/02/04(土) 08:27:43.41 ID:7q7tUr4V0
steamのアクティブユーザが1億6000万でそのうちの1%だったら160万でしょ。
steamの場合、アクティブユーザ=PCを起動しただけの数字の可能性が高いけれど
まぁそれでも160万は多いほうじゃないか。
280: Socket774 2017/02/04(土) 08:30:03.02 ID:TUWgC+Bw0
>>277
PCにsteam入れて、PC起動してるだけでアクティブユーザーと決めつけてるだけだと思うよ。
そうでなければsteamのショボすぎる売上について説明できない
288: Socket774 2017/02/04(土) 08:34:19.01 ID:PblmiwKp0
>>280
俺も常にPCつけっぱだからその一人だわ
てかアクティブユーザーと実際に遊ばれてる人口が違いすぎるんだよね
291: Socket774 2017/02/04(土) 08:39:17.99 ID:L5SXOO9e0
何故みんなPCでゲームやらないんだろ。
全くわからん。
チャットや動画やなんでも平行して出来て、過去のゲームができないとかもないのに。
298: Socket774 2017/02/04(土) 08:44:17.43 ID:jXOfGjOO0
>>291
昔のPCなんかゲーム専用な人ばっかだったのにな
最近のPCはあれこれできすぎてしまうのが逆に駄目なのかも
304: Socket774 2017/02/04(土) 08:49:46.70 ID:eYRbANzj0
>>298
今もメインのゲーミングPCの方はゲーム専用だなー
環境が汚れるのが嫌
おかげで何のトラブルもない
普通のPC用途はサブでやる
303: Socket774 2017/02/04(土) 08:49:44.09 ID:PblmiwKp0
まあ良くも悪くもファミコンのせいだよな
英語圏はamigaみたいなのが昔からあるからPCでゲームするって文化あるが日本はずっとCSだからね
307: Socket774 2017/02/04(土) 08:52:20.96 ID:+6YDhoUq0
>>303
確かに日本はゲーム=CSってイメージ強いよね
そのイメージを払拭させない限り、PC>CSになるのは夢のまた夢だと思う
482: Socket774 2017/02/04(土) 10:40:29.52 ID:37aDtmFF0
単純な話、子供はゲーミングPCなんて買って貰えないし
大人になってゲーム卒業する人も多い
日本じゃゲームは子供がやるものっていう風潮も任天堂の影響が強い傾向のせいだろうし
海外だとゲームが大人も楽しめる文化として根付いて来てるからなぁ
620: Socket774 2017/02/04(土) 13:01:20.10 ID:euKdzEGwd
steamって案外やるゲームないんだよなぁ
結局長くなるゲームはオンラインFPSばっかりだ
ゲーム専用機のシェアが大きいからだろ