1: Socket774 2017/02/05(日) 15:26:31.745 ID:QqIIPWBN0
自作したことの悦び?
Sponsored Link
4: Socket774 2017/02/05(日) 15:27:18.431 ID:zYH1kewa0
マジで8割くらいそれ
2: Socket774 2017/02/05(日) 15:27:03.381 ID:UsCPGDX0a
好きなメーカーで固められる
3: Socket774 2017/02/05(日) 15:27:09.952 ID:7hObA/xo0
組み立て楽しいのとトラブル解決楽しいのと、痒い所に手が届く後世にできること
5: Socket774 2017/02/05(日) 15:28:40.263 ID:/u9FGk3K0
組み立てるの楽しい
あと二代目以降はパーツ流用でちょっと安いかなーくらい
6: Socket774 2017/02/05(日) 15:30:57.331 ID:dTbDZ7WUd
パーツ構成考えるのと組み立て作業
7: Socket774 2017/02/05(日) 15:32:12.862 ID:hre4cQqR0
嵌め込む快感
8: Socket774 2017/02/05(日) 15:32:14.792 ID:U2Hosi1m0
自作PCでも5年くらいするとマザボ買えなかったりケースのUSBが古くなったり融通利かないことあるけどね
結局新しく組むときにまた全買いとかよくある
メーカー品は独自パーツつかってたりと故障パーツ交換が面倒だったりするかなぁ
どっちもどっちだけど自作の場合はカスタマイズ性が高いからあとからパーツ交換とか容易
10: Socket774 2017/02/05(日) 15:34:53.317 ID:UsCPGDX0a
>>8
調子悪くなったら結局総当たりで調べなきゃならんからね
手間考えるとドライブ類以外全買い換えだよな
14: Socket774 2017/02/05(日) 15:41:12.566 ID:BSmBUdqP0
>>8
確かに今使ってんのはケースと光学ドライブ以外総入れ替えだったなぁ
使ってないソフト整理するのも兼ねてOSも新しく買ったし
9: Socket774 2017/02/05(日) 15:32:20.982 ID:7hObA/xo0
あーそうだ、構成考えてる間も楽しいね
あと各パーツの最安値探したりも
19: Socket774 2017/02/05(日) 16:50:38.539 ID:05caUtTt0
メーカー品で希望ぴったりのものないし、BTOとかでも希望のものまで
付け足してくと高くなっちゃう
何たかんだで安上がり
12: Socket774 2017/02/05(日) 15:39:52.528 ID:rXj+YFq50
拡張性でね、TV録画できるように内蔵チューナー挿して
今度はHDD容量足りなくなったから繋ぎ足してとか
13: Socket774 2017/02/05(日) 15:40:39.290 ID:JOYMXXNi0
部分的に交換すれば出費を抑えつつある程度鮮度を持てる
18: Socket774 2017/02/05(日) 16:43:07.016 ID:Nrmr4glt0
>>13
これ
但しCPU取り替えるときはメモリとマザボも対応機種買わなきゃいけないから一番の出費になってしまうのがつらい
15: Socket774 2017/02/05(日) 15:48:55.114 ID:Q/iYrnImM
ぶっちゃけドヤリングしかメリットを享受してないやつおるやろ
17: Socket774 2017/02/05(日) 16:38:54.055 ID:7rXmNKut0
構成考える-パーツ購入-組み立てまでが幸せ絶頂期
21: Socket774 2017/02/05(日) 18:55:01.598 ID:4fo/g2gz0
前提にやすく代替できるパーツってのがあるのかねぇ
22: Socket774 2017/02/05(日) 18:56:41.043 ID:Oox7REtS0
利点:組み立てたりして時間潰せる
欠点:組み立てたりす?のに時間取られる
結論、暇人向け。
16: Socket774 2017/02/05(日) 16:06:13.505 ID:T9NZZii5d
カスタマイズという言葉に心打たれぬ男子はおらぬ
抑えたつもりの費用で
グレードアップしてしまうのは
ジサカーなら誰もが通る道w