米NVIDIAは6日(現地時間)、ワークステーション向けGPUをPascalベースへと刷新し、HBMを搭載する「Quadro GP100」などを発表した。
Pascal世代の製品としては既にP6000/P5000が発表されているが、GP100はビデオメモリに、GDDR5Xではなく、高速なHBM2(16GB)を採用する。また、GP100は、32bit浮動小数点(単精度)CUDAコア3,584基/64bit浮動小数点(倍精度)CUDAコア1,792基を搭載し、倍精度は5TFLOPS、単精度は10TFLOPS、半精度は20TFLOPSと倍精度でも高い性能を実現。
このほか、下位モデルのP4000、P2000、P1000、P600、P400も発表。それぞれMaxwellアーキテクチャの前世代と比べて1.3~2倍の性能向上を果たしている。
NVIDIA、16GB HBM2搭載、倍精度5TFLOPS、単精度10TFLOPSの「Quadro GP100」 ~2枚を80GB/sで繋ぐNVLINKにも対応 – PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1042608.html
その記事見てたけど1080レベルの価格にその技術降りてくるのいつになるのやら
ゲフォのx40以下も近い内に総入れ替えになるかな
いつかワークステーション組む時にやる!
Geforceは買ってみたけどGPU計算には向かない感じ。
amd.com/ja-jp/innovati…
は?(´・ω・`)
ビデオ出力:DiplayPort 1.4×4,DVI×1対応解像度:4096×2160ドット@120Hz,5120×2880ドット@60HzVR Ready
いずれも4画面同時出力が可能なのだ。
(´◦ω◦`)……
( ꒪Д꒪)(気絶)
NVLinkはまだPower系での話だからなぁ。HBMがコンシューマ/プロで使えるようになった事ぐらいか
値段の想像がつかないけど50万ぐらいすんのかな