16Gにしろよ
だとしたらスゲーなーと俺は思うよ
今家庭向けのハイエンドってクアッドチャネルじゃなかったっけ
まさしくこれだわ。
ヘンでは無いけどモヤモヤはするw
DDR3 2GB×2だったサブPCの中身を最近一新して余ったから
4GB×2のメインPCに刺した。
ムズムズする
DDR3なら1GB追加してさらにモヤモヤしようぜ
中途半端な感じがする
安いノート買ってメモリーだけ増設する場合はメーカーも容量も合わせないこと多いからモヤモヤする
二枚組のにすると元からついてるメモリは不要になるし
安いノートじゃないけど去年買った奴がメモリスロット4つで8GBx1の奴だったから16GBx2と交換して8GBは外した、
デュアルチャンネルってのもあるけどやっぱ2の乗数じゃないともやもやするからね。
普通にトリプルチャネルって感じ。あとは後から足したパターン
一番モヤモヤするのはメモリ容量が奇数の場合だよね
DDR2、DDR3時代には平気であり得たあの違和感
1+1のVistaのノートを片方だけ増やして3GBで使ってたわ
2GB2枚でもそこそこ高かったし、32bitだとどうせ余らせると思ってたから
当時は管理外メモリをRAMディスクに使うだけの知識がなかったんや
1GBx2+512MBx2の3GB
XPの限界を感じた時代だよね
macの昔のモデルだとチップセットのせいで3GBまでしか認識しなかったりするんやで
大学生の時、粋がってRDRAM 2G 3発のトリプルチャンネルで自己満足してたわ。動画編集サクサクだった。
今思えばコスパ悪すぎ
わ た し で す
X58のサブ機が12GBだわ
13までトリプルチャネルが出てこないことに驚いた
4+4の8GBにスロット埋めでそこらに転がってた2+2を追加。特に違和感はないなあ。
奇数ってんなら、古のMac II si。オンボード1MBあって必ず4枚一組の増設なので、
1MB*4足して5MBとか4MB*4足して17MBとかトータルでの割り切れなさ…。
普通に16GBか32GBにしろよ
金があるのなら64GB
64はさすがにいらないだろ、RAMディスクでもしない限り足枷になるわ
増やせばいいってものじゃないしな
画像編集やVM使うと64たりねー!になるぞ。
まあVMは複数OS分だから仕方ないが、それと同じ位必要な編集系。。
昔はチップセットの上限超えて積むとかなにかとヘビー。
相手の使い方も聞かずに一方的に
自分の使い方を基準にして話そうとするからキモオタって言われるんだよ
ブーメランやんけ・・・
どこらへんが?
言い返せばいいってもんじゃないぞ
X58マザーのイメージ
2GB*2+4GB*2
→普通
4GB+8GB
→えぇ
判ってる奴か駄目な奴かのどっちかやなw
8の倍数とか頭の悪い奴いて笑った
2の乗数なら分かるが
24とかは良いんかって言いたいねw
想像したら草生えたwwwww
最近じゃもう8GB以上前提だからじゃないかね?
8,16,32,64←これはいい
24,48←まだ許せる
40,56←なんやこれ8の倍数だとこんな糞になるんやぞ!
あー、たしかにそうだわ。
テキトーに考えてたわ。
んじゃ2の乗数の8以上って言いたかったんじゃないかと訂正。
このスレ立てたの俺だわ・・・
4+8+の12Gです
4+8はなんか草
トリプルチャネルだな。
2G x 3 なら昔やってた。
トリプルチャンネルで9Gとか言う謎のPC使ってたわw
1GB×3+2GB×3
X58チップセットのPCを使ってるのだが、
トリプルチャネルだから 12GB、24GB、48GBと増設してきた。
なれれば24GBや48GBも気にならんよ。
確かに一日も24時間なこともあって数字として見慣れてるから違和感ないかも
128GBに見えてハイハイ雲上人ねって
一昔前ならともかく、
今なら128GBなんて10~15万くらいだし雲上人ってほどでもなくね?
X99-Aですら64GBがマザボの上限だから、128GBだと周りの環境含めたら相当いい機材使ってそうやん?
5gbで使ってる自分がいる
i-7 950 12G私です。2009年購入
X58はママンによってはBIOS更新で48GBいける事はあまり知られていない。
うちはASUSのRIIEだけど48GBで問題ない。
この頃からCPUの進化が鈍化したので、まだ初代i7でも
SSD装備とメモリ増設とVGA交換で普通程度に戦えるんだよな。
6スロットに2GB挿したんだなって思うぐらいだな
i7-920使ってた時はまさにそれだった
その後メモリ安くなって48GBになったけどあんま意味無かったな
2G+2Gで32ビットOSよゆーっす・・→64ビットになっちゃった追加すっか・2gプラス2gより4gプラス4gのがコスパ的にうめえな・・→12G
一度でいいからeccメモリ128g積んで見たいわ
ECCメモリがなんなのか、用途とか分かって言ってる?
12GBは確かに気持ち悪いけど
8GBで足りなくて16GBまでなくてもいいってのもあるから
追加購入なら割りと実用的かもしれんな
まるごと購入する時に組み込むならありえない数字だが
i7 860 10GBです あと3年は使えると思う
このスレX58組多いなw
M.2のSSDにUSB3.0とSATA3カード、新型VGAにメモリは12/24/48GB。
CPUもOCかませば4Ghz以上いけるので、
LGA1366は今思えば長生きの優秀規格であった。
それより先にマザーが死ぬンゴ
i7 920がで確かチップセットがトリプルチャンネルで確か12GBだったわ
現行だとデュアルチャンネルorクアッドチャンネルで、メモリの販売が基本的に最低4GB~みたいなイメージがあるせいで増設したりで半端な枚数刺したりしない限りお目にかかれない数字では有るね
余りものをうまく生かすって精神は大切
i7 980を58xマザーでいまだに使ってるが、まさしく12GBだな
1GB×2で組んで足りなくなるごとに+2GB、+4GBって増設していま8GB
コスパ厨だからこれでええんじゃ
増やすのはいい。
ただ、ちゃんと増えた分の領域を使っているのか、動作が快適になったのか。
そこが問題だ。
積んでから考えるじゃだめですかね(32GB搭載中)
自分は積んでから使い道考えちゃうなぁ
i7 960を4G×6で使ってるけど特に不満無い。
最新の第七世代とかだと全然違うのか?
今使ってるのがまさに12Gだわw
4×4-4で12。
RAMドライブに4G使ってるので半端になっとる。
RAMドライブは32bitのお絵かきソフトのキャッシュ用。
64bitのPhotoshopも使う設定にしてるけど一瞬で全部使われてしまうので効果あるかどうか不明。
i7-980Xの時は4G*3で12Gだったな
今はi7-6800Kで8G*4の32Gにしてる
32Gも要らないけど、何となくQuad Channelにしてみたかっただけ・・・
4G*4のクアッドチャンネルと8G*2のデュアルなら4GB*4の方がええのか?
メモリのチャンネル数ってメモリ系ベンチだとかなり差が出るけど、
普通のCPU系ベンチだと誤差レベルなんだよね、
メモリアクセス多いソフト使うならクアッドチャンネルのほうがいいけど、
普通に使ってる分にはあんまり気にしなくていいかも。
これは4×4で16GB積んでるPCだったところ、1枚壊れて引っこ抜いた構成だろ。私です。
192GBのワイ高みの見物
ウチの会社のサーバかな?
2GB×2に最近4G×2を追加した俺かよw
実際中途半端だから気になるけど
4G×4にして2GB×2を余らせるもなぁ
俺のPCは8GBだけど2×4だから12にしようとすると余るんだよな
サブ機に回すかスロット多いママンにするかだな
値段的には損しそうな性能
4*2の俺より高性能!!
2GBx2で不満が出たから4GBx2追加したんやろうなぁくらいで変ではない