2016年12月、パソコンの様々なトラブル・症状に対する対処法をまとめていく中で、「メーカーによって、不具合の発生率は異なるのか?」
そんな疑問が沸いてきました。
そこで、国内3万人のパソコンユーザーを対象にアンケートを実施し、メーカー別の故障発生率を調査しました。
不具合・故障の少ない、信頼できるメーカーはどこか?
調査結果から明らかになりました!
壊れにくいパソコンメーカー 1位 ASUS
今回「故障が少ないパソコンメーカーランキング」で、栄えある1位に輝いたのは、ASUS。「えっ?どこのメーカーのパソコン?」と
驚いている方も多いと思いますが、購入から3年目以降の故障発生率は、極めて低い結果になりました。
壊れにくいパソコンメーカー 2位 HP
壊れにくいパソコンメーカー 3位 Lenovo
壊れにくいパソコンメーカー 4位 Apple
壊れにくいパソコンメーカー 5位 FUJITSU(富士通)
壊れにくいパソコンメーカー 6位 Panasonic
壊れにくいパソコンメーカー 7位 NEC
壊れにくいパソコンメーカー 8位 EPSON
壊れにくいパソコンメーカー 9位 FRONTIER
壊れにくいパソコンメーカー 10位 SONY
http://net-shitsuji.jp/pc/content/breakdown-ranking.html
Sponsored Link
3: Socket774 2017/02/06(月) 22:52:28.86 ID:dxOy8mfR0
あれ?DELLは?
511: Socket774 2017/02/07(火) 08:29:25.97 ID:zGl6M9yo0
>>3
俺のvistaだけどまだまだ普通に使えてる。
5: Socket774 2017/02/06(月) 22:52:54.06 ID:tXAt+f0f0
asusのは故障じゃなくて仕様だから
105: Socket774 2017/02/06(月) 23:30:39.79 ID:WzQCV6MA0
>>5
それだよな。
良くも悪くも当たり外れが激しい。
6: Socket774 2017/02/06(月) 22:53:18.07 ID:NEitVDzU0
ASUSが壊れにくいって嘘だろ
490: Socket774 2017/02/07(火) 07:49:16.04 ID:nROz1ilI0
>>6
3年目以降は壊れないっていうのは、3年経つまでにこわれて買い換えるから、だれも使って無いっていう意味だよなw
10: Socket774 2017/02/06(月) 22:54:40.90 ID:CiqN4cra0
ねーよw
業務用でアスースなんか使えるかよ(´・ω・`)
14: Socket774 2017/02/06(月) 22:55:33.23 ID:WyrXDes+0
ASUSワロタ
普通にHPや国産にしとけ
16: Socket774 2017/02/06(月) 22:56:01.58 ID:t/W1ZxDa0
Lenovoと富士通の差があるのが不思議だわw
22: Socket774 2017/02/06(月) 22:57:36.99 ID:1M0V0DhO0
デルは壊れた状態で届いた
456: Socket774 2017/02/07(火) 07:21:04.24 ID:6g4ZCUJV0
>>22
社用で2回あったわ…
DELL禁止令出した
26: Socket774 2017/02/06(月) 22:59:59.84 ID:WdluIun30
ソニーはメーカーとして壊れたのだが?
28: Socket774 2017/02/06(月) 23:00:27.70 ID:HgYDrLFs0
レノボのくそ安いノート買ったら一年経たずに画面が砂嵐になったぞ
30: Socket774 2017/02/06(月) 23:00:56.31 ID:xjWjl2G30
ASUSってぶっ壊れても良いから買うもんだろ安い代わりに
31: Socket774 2017/02/06(月) 23:00:59.18 ID:vSGbHnKhO
おまえらの話を聞いてると
なんだかんだで、ソニーって偉大だったな
33: Socket774 2017/02/06(月) 23:01:30.52 ID:dO6tYrdU0
マザボはasus一択
75: Socket774 2017/02/06(月) 23:16:32.16 ID:vYUAbLaSO
>>33
同意。
214: Socket774 2017/02/07(火) 00:38:47.43 ID:julwzuSc0
>>75
Supermicroだろ
42: Socket774 2017/02/06(月) 23:04:29.53 ID:1J2cJ5iG0
マザーボードは認める
36: Socket774 2017/02/06(月) 23:03:36.86 ID:0fBZGanZ0
ASUSは使い捨てるつもりで買ったけど全然壊れないな
富士通は最初から不良だらけで失望した
45: Socket774 2017/02/06(月) 23:04:43.36 ID:/oRkyepP0
集計方法に問題がある、
逆に、故障するメーカーのランキングをとっても、多分同じような順位になると思うぞ。
48: Socket774 2017/02/06(月) 23:05:54.29 ID:b8ZIfnES0
ASUSのPCは故障したら大変だぞ
サポートや修理はひどい
55: Socket774 2017/02/06(月) 23:08:26.32 ID:2llT+pkH0
有名メーカーほどアホユーザー多いんだろ
65: Socket774 2017/02/06(月) 23:12:33.74 ID:TL6jBGLN0
Dellパーツ保証で保険かけてるのに全く壊れない
逆に壊れてほしいんだが壊れない
特にビデオカードはこわれてくれないと困る
78: Socket774 2017/02/06(月) 23:17:31.83 ID:eL33MwmM0
アスースとHPとレノボ使ってるわ
日本製PCはNECのバリュースターNX以降無視してる
83: Socket774 2017/02/06(月) 23:18:49.10 ID:yABMBHfy0
DEELが入ってないのは当然
何かと問題があるわここ
81: Socket774 2017/02/06(月) 23:17:57.97 ID:xxL866fx0
DELL・HPの法人個人で全く違うだろ
法人は毎日落ち運んでガンガンぶつけるし
82: Socket774 2017/02/06(月) 23:18:30.87 ID:kcd4ByE80
SOTECとかいうレジェンド
86: Socket774 2017/02/06(月) 23:19:25.65 ID:eL33MwmM0
>>82
そういえばディスプレイそれ使ってるわw
84: Socket774 2017/02/06(月) 23:19:06.63 ID:lZxHWydv0
ASUSはこわれにくいわけじゃないけど、安くてそこそこだからコスパは最高
103: Socket774 2017/02/06(月) 23:29:51.10 ID:nL1KChXw0
ぼくちん「自作最強」
116: Socket774 2017/02/06(月) 23:36:23.73 ID:S6pxNciC0
asusuは買った瞬間に壊れてたんだが。。。
少し触っていらい使ってないわ。ノートな。
120: Socket774 2017/02/06(月) 23:38:14.70 ID:fzy9ykxn0
これってノートが多いかデスクトップが多いかでも変わってこない?
さらにノートの中でもサイズ分けないと持ち運ぶサイズは故障率上がるし
126: Socket774 2017/02/06(月) 23:41:35.43 ID:OZe3QpY1O
レノボが一番壊れてるだろ
レビューでも2年くらいで壊れるみたいに書かれてるし
ASUSはサポートが最低レベル
133: Socket774 2017/02/06(月) 23:49:01.43 ID:C9u7Vx2/0
ASUS製品は初期不良はそこそこ有るけど確かに故障はしないな、HDが死ぬだけ
136: Socket774 2017/02/06(月) 23:52:33.73 ID:3eJb2tEO0
購入者に情弱が多いかそうでないかで変わると思うw
146: Socket774 2017/02/06(月) 23:58:37.04 ID:vSGbHnKhO
>>136
布団がある部屋かどうかで、寿命が変わるって話あったな
406: Socket774 2017/02/07(火) 04:09:53.42 ID:XdmPDY8P0
>>146
正解。
喫煙者だと煙草のヤニが絡んで更にひどくなる。
これを回避したいなら、「ファン内蔵のノートパソコン冷却台」を使うとよろしい。外から冷やすので若干内部にホコリが入りにくくなる。
だが邪魔。そしてうるさい。どっちを取るかはお好みで。
164: Socket774 2017/02/07(火) 00:11:20.47 ID:tLRAonbO0
Thinkpadは自己メンテが基本だから
部品も取り外しやすいように工夫されてる
割と楽しいよ
170: Socket774 2017/02/07(火) 00:17:30.28 ID:STAUyB8I0
>>164
レノボに買われる前は、自作PCなみにカスタマイズ出来た数少ないノートPCだった
209: Socket774 2017/02/07(火) 00:35:30.60 ID:3v20fNd30
>>164
最近のthinkpadはキーボード取り外すのも面倒な作りになってる
169: Socket774 2017/02/07(火) 00:16:46.42 ID:pifGIolc0
壊れにくい×
最初から壊れてる○
185: Socket774 2017/02/07(火) 00:24:55.20 ID:529Yy69m0
ヘビーユーザーが選ばないトップ10の間違いじゃないの…
210: Socket774 2017/02/07(火) 00:35:54.14 ID:3NnIcfVr0
HPはガチ
安くてしっかりしてる
質実剛健なイメージ
240: Socket774 2017/02/07(火) 00:59:20.76 ID:LtCPCaES0
最近は自作する奴いないのか?
自分でマザボやCPU選んで好みの
筐体に組み付けるのが楽しいのに。
242: Socket774 2017/02/07(火) 01:01:47.18 ID:l6/tMQgc0
>>240
自作するメリットって最近なくないですか?自作しても買っても値段変わらないし
高校行ってた頃にパソコン買うと40万円近くてそんなに出せないから自作したきりだよ
387: Socket774 2017/02/07(火) 03:33:14.93 ID:S1pUCWBs0
>>242
中身入れ替えで使い続けるから貧乏臭く見える事かな
243: Socket774 2017/02/07(火) 01:02:11.49 ID:y19H0SFz0
ASUSのスマホは1年ぴったりで壊れた
ハードは糞だがUIはわりと優秀だった
251: Socket774 2017/02/07(火) 01:07:41.82 ID:y67WUOjP0
2007年製のvistaのVaio
ボロボロだけど未だにちゃんと使えるぞ
276: Socket774 2017/02/07(火) 01:32:26.21 ID:Oi6cjKbL0
ASUSはないわ
カスタマーセンターと話してるだけでアンチになる
壊れたら捨てるメーカー
280: Socket774 2017/02/07(火) 01:36:03.46 ID:t+5111M+0
>>276
タブとかスマホはそのイメージだな。asusに限らず、
初期不良なら丸ごと新品に交換、
1年以上使っての故障なら捨てる。
その間の故障は、丁寧に使ってる限りは少ない。
345: Socket774 2017/02/07(火) 02:32:16.68 ID:EJ6gt8iG0
これメーカーの市場普及人口が
回答数に現れてるだけの様な気がする
366: Socket774 2017/02/07(火) 02:58:27.52 ID:xAOHS+k60
ASUSユーザーだが言わせてくれ。確かに壊れない。なぜか
アスースに過度な期待をしてないから、過酷な使用はしてない、だから壊れない2ndマシンに徹してる
407: Socket774 2017/02/07(火) 04:11:23.93 ID:PunisJXL0
もう散々言われてるだろうが、この手のアンケは糞なメーカじゃなく糞な客で左右される
419: Socket774 2017/02/07(火) 05:14:21.01 ID:0USBSjN60
高い日本のメーカーのだって壊れ易いからな
ノートは安いの買い替え、デスクトップは自作だな
国内メーカー辞めたら逆に壊れなくて困ってる買い替えたいのにな
428: Socket774 2017/02/07(火) 06:42:26.39 ID:TibJzROP0
レッツは頑強だしビジネス用としては金メダルだな。
なかなか壊れないので、買い換え申請出来ないのが唯一の欠点。
495: Socket774 2017/02/07(火) 08:10:45.99 ID:x5IT/qc20
DELLとかASUSはキーボードが糞すぎる
NECとか富士通は、その辺は無難な作り
Thinkpadが1番ええわ
284: Socket774 2017/02/07(火) 01:36:59.64 ID:STAUyB8I0
ASUSってもともと自作PCのマザーボードメーカーで信頼を得てきたメーカーだから
サポート体制なんて期待する方が無理だし、自己責任で安く高性能なパーツ得られたらラッキーって人が買うべきメーカー
NECや富士通より信頼できる親会社の面目躍如のLenovoやな