1: Socket774 2017/02/11(土) 17:48:52.40 ID:CAP_USER
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1043060.html
スクラッチで保護されているDSP版Windowsのプロダクトキーに関する新たなサービスがツクモパソコン本店で始まっています。
サービスの内容は、「購入者に代わってスクラッチを削る」というもの。料金は税別500円。
「スクラッチを削るだけで料金が発生するの?」と思う方も多いと思いますが、今回のサービスは、利益確保というよりは、
さらなる注意喚起の意味を込めて開始したようです。
以前お伝えしたように、DSP版Windowsは昨年秋頃からプロダクトキーがスクラッチで保護されたパッケージに変更されています。
今回のサービスを開始したツクモパソコン本店では、販売時にスクラッチの削り方を記した説明書をDSP版パッケージに貼付し、
注意喚起を行っていますが、「それでも、週1~2件くらい失敗したという問い合わせがある」(同店)とか。
この状況は、他のショップも同様で、ショップの間では少々厄介な問題となっています。
実際に今回のサービスを利用する方が、どの程度出てくるのかはわかりませんが
、「OSのプロダクトキーを削る時は注意した方がいい」という認識が広まれば、このサービスの提供は成功なのかもしれません。
Sponsored Link
2: Socket774 2017/02/11(土) 17:51:09.80 ID:lCzubMUr
デポwwwwwwwwwwwwwww
3: Socket774 2017/02/11(土) 17:53:02.28 ID:ZXou3nIM
さすがマイクロソフト。巧妙な罠を仕掛けてきやがる
5: Socket774 2017/02/11(土) 17:56:01.58 ID:Su8hqhqx
>>3
印刷コストを下げてはがれやすく作ればさらに儲かるのか
4: Socket774 2017/02/11(土) 17:54:40.81 ID:PJd3hPBt
スクラッチと一緒に削れてしまうプロダクトキーとか斬新なセキュリティ対策
6: Socket774 2017/02/11(土) 17:56:25.41 ID:J1S5ezJ2
どんなけ力こめとんねん
16: Socket774 2017/02/11(土) 18:06:37.51 ID:Su8hqhqx
>>6
マイクロソフトは作りに問題があって
スクラッチが削れにくい。
力を入れて行うと元が削れて読めなくなる。
オフィスとかも同じで買うと
買うとスクラッチカードしかついてこない。
7: Socket774 2017/02/11(土) 17:56:55.97 ID:ljIe/Cov
どのくらい削る必要あるか分からんと、
見えなくなるほど削ってしまう場合があるよね。
8: Socket774 2017/02/11(土) 17:57:57.80 ID:EOCckFHL
PCが使えなくなればセキュリティの心配をしなくてすむな
10: Socket774 2017/02/11(土) 17:58:42.06 ID:luyw6n+a
ゆとりはスクラッチも削れんのか?
12: Socket774 2017/02/11(土) 18:02:44.65 ID:KZyyB9wJ
上手いというか、酷いってのか解らんがwww
17: Socket774 2017/02/11(土) 18:07:57.96 ID:zgtBF4Zh
友人がスクラッチ失敗してこんな顔してた

19: Socket774 2017/02/11(土) 18:10:09.61 ID:XgnSQHJF
気が狂っとる
20: Socket774 2017/02/11(土) 18:10:14.88 ID:Su8hqhqx
21: Socket774 2017/02/11(土) 18:10:28.89 ID:KnPGsv6f
スクラッチ削って540円
すばらしい時代だ
24: Socket774 2017/02/11(土) 18:15:11.24 ID:jpKzbA0p
代行が失敗したらもちろん保証してくれるんだろ?
31: Socket774 2017/02/11(土) 18:25:24.76 ID:aG3xO0//
>>24
そりゃ当然、じゃなきゃ頼まんだろw
まぁ慣れてりゃ失敗することはないだろうが
27: Socket774 2017/02/11(土) 18:22:57.97 ID:O275DIds
スクラッチにする意味がわからない
ムダな措置で発生するムダなコスト
馬鹿馬鹿しい
41: Socket774 2017/02/11(土) 18:35:58.31 ID:Su8hqhqx
>>27
ソフトがないんだよ。
金で買うののはキャッシュカードサイズのカードで
数万で払ってかう。
30: Socket774 2017/02/11(土) 18:24:32.96
いい仕事してますね
36: Socket774 2017/02/11(土) 18:30:56.09
スマホの保護シールを貼るサービスもあった希ガス
40: Socket774 2017/02/11(土) 18:35:53.82 ID:MYs/PQx+
セロテープ貼って剥がしゃいいだろ
42: Socket774 2017/02/11(土) 18:36:25.05 ID:Su8hqhqx
>>40
セロテープで剥がれるタイプじゃない。
43: Socket774 2017/02/11(土) 18:37:50.09 ID:Su8hqhqx
マイクロソフトのスクラッチは
厚みが薄く固くついているので
加減をしないと削れない。
ちょっと力を入れると削れすぎて文字が見えなくなる。
44: Socket774 2017/02/11(土) 18:42:35.41 ID:CDtKeXQ1
持ち込みでシールこする作業は受け付けないだろ
失敗はやり方が間違っているんじゃなくてシール側の製造不具合によるものだから
48: Socket774 2017/02/11(土) 18:45:51.19 ID:9iO9HRf0
昔は安かったけど、今はもうDSP版なんて買うメリット無いけどな
52: Socket774 2017/02/11(土) 18:54:36.24 ID:zgtBF4Zh
>>48
今はパッケージ版の方が高いみたいだけどね
49: Socket774 2017/02/11(土) 18:45:58.76 ID:Aa409Fws
ちょうど今日、一台組んでDSP版のスクラッチ削ったわ、あんなもん失敗する池沼おるんかw
それはそうとハッセルからカビーレイクにしたが、なんも変わらんな拍子抜けした
55: Socket774 2017/02/11(土) 18:57:16.59 ID:Ct4fiPsz
>>1
ジャンプでスクラッチ削ってない世代のためのサービスか
58: Socket774 2017/02/11(土) 18:59:22.31 ID:zgtBF4Zh
>>55
雑誌のスクラッチは品質が悪かったな
67: Socket774 2017/02/11(土) 19:16:04.88 ID:CuLojpgV
>>55
雑誌の巻頭のやつは、だいたいセロテープでやるやつだったろ
多分立ち読みのやつが削っちゃうの防止のためだったんだろうけど
57: Socket774 2017/02/11(土) 18:58:09.35 ID:iz/CZY/E
CD無いの?
スパイがはかどるな
64: Socket774 2017/02/11(土) 19:10:14.94 ID:3++I2Upu
>>57
レジで決済されないとそのコードが有効にならない仕組み
66: Socket774 2017/02/11(土) 19:15:12.48 ID:ZfRNpY72
最近のiTunesカードみたいにスクラッチもできるし、そのままテープのように
綺麗にはがせるみたいな両用にしろよ
スクラッチの意味がわからんが
74: Socket774 2017/02/11(土) 19:33:06.59 ID:Zc6EPasj
なにをどうしたら失敗できるのか
71: Socket774 2017/02/11(土) 19:25:14.32 ID:K6S94K4e
スクラッチ削り職人
>>71
一日20人分削ればいちまんえんじゃないか!