1: Socket774 2017/02/11(土) 22:16:17.182 ID:IL++JUgP0 .net
お前らよくこんなことしてんな
Sponsored Link
2: Socket774 2017/02/11(土) 22:16:59.153 ID:mM09PixM0
やがて選ぶ事が目的に
4: Socket774 2017/02/11(土) 22:17:31.968 ID:Ve2A27GX0
選ぶのが楽しいんじゃん
3: Socket774 2017/02/11(土) 22:17:29.635 ID:IL++JUgP0 .net
その感覚はまだわからんわ
初自作だし
5: Socket774 2017/02/11(土) 22:17:43.109 ID:RwmNDkFW0
夜中すれ立てた人か
6: Socket774 2017/02/11(土) 22:18:39.747 ID:IL++JUgP0 .net
>>5
誰かはわからんがとりあえずお前らのアドバイスに従って本買ってきた
関連:二ヶ月くらい学べばアホでも自作PC作れる?
7: Socket774 2017/02/11(土) 22:20:28.084 ID:IL++JUgP0 .net
お前らが言ってたとおり確かに組み立ては俺でも出来そうだよ
でもお前らパーツ選びがクソムズいことも教えといてくれよwwwwwwww
9: Socket774 2017/02/11(土) 22:21:08.899 ID:9tYvoQVr0
そのうちパーツを選ばなくても部屋のガラクタから2~3台組めるようになる
10: Socket774 2017/02/11(土) 22:21:51.640 ID:cyXC/JtH0
見たらこれほしいなーってなるじゃん
23: Socket774 2017/02/11(土) 22:35:14.941 ID:SFeOCNje0
>>10
見ててこれ良いなーと思ったのがMSI遊園地でした

11: Socket774 2017/02/11(土) 22:23:50.431 ID:IL++JUgP0 .net
誰かマザーボードはどこのメーカーが主流か教えてくれ
変なの買いたくない
15: Socket774 2017/02/11(土) 22:25:51.232 ID:Ve2A27GX0
>>11
ASRock
ASUS
GIGABYTE
こっから選べ
55: Socket774 2017/02/11(土) 23:20:12.713 ID:F4j01M+e0
>>15
msiは無いのかよ!!
使ってるんやで
13: Socket774 2017/02/11(土) 22:24:55.811 ID:Lec834wc0
一番良いのを買えばいい
16: Socket774 2017/02/11(土) 22:25:57.470 ID:IL++JUgP0 .net
>>13
わかる
でも待ってほしい、何が良いのかもわかってないからな俺
18: Socket774 2017/02/11(土) 22:27:43.661 ID:UfBEOFgN0
何をするPCなのか決めるのが先
20: Socket774 2017/02/11(土) 22:28:40.328 ID:IL++JUgP0 .net
>>18
ゲームと動画鑑賞
とりあえずちょっとググって影mod入れるにはそこそこ性能が良くないとダメなことは判明した
21: Socket774 2017/02/11(土) 22:29:26.433 ID:IL++JUgP0 .net
ゲームってすまんマイクラな
19: Socket774 2017/02/11(土) 22:28:14.703 ID:RwmNDkFW0
マイクラならそんないいグラボもいらなそうだしね
22: Socket774 2017/02/11(土) 22:32:40.024 ID:AizoLJsg0
スペックの読み方と規格さえ分かれば後は簡単だよ
24: Socket774 2017/02/11(土) 22:35:22.758 ID:IL++JUgP0 .net
規格か
cpuのソケット形状がLGA1151ならマザーボードもそれに対応したやつにすりゃいいんだよな
なんかいける気がしてきた
25: Socket774 2017/02/11(土) 22:38:07.095 ID:EMCHNJphM
他はおまけだと油断して
電源のコード余らせまくってプラグイン式にすればよかったとか後悔したり安いケース買ってファンがびびりまくってうるさいとか
メモリをやすいのにしてエラーだしたり最初そんなに積まないで組んでから足りなくなって規格が揃って無いとか容量半端になるとかしたりとか
マザボもCPU規格だけみて半端に古いやつが安かったからつい買っちゃったらBIOS更新しないと動かないとかになったりとかするかもね
26: Socket774 2017/02/11(土) 22:39:21.445 ID:IL++JUgP0 .net
>>25
お、おいやめろよ…
27: Socket774 2017/02/11(土) 22:39:39.253 ID:IL++JUgP0 .net
とりあえずいまマザーボードのチップセットについて学習中
28: Socket774 2017/02/11(土) 22:41:55.765 ID:IL++JUgP0 .net
俺みたいなパンピーはZ270じゃなくてH270でいいっぽいことを学んだ
29: Socket774 2017/02/11(土) 22:43:28.265 ID:DDiKSNkz0
むしろパーツ選びであれこれ悩むのが自作の醍醐味だと思うんだが・・・
30: Socket774 2017/02/11(土) 22:44:43.296 ID:IL++JUgP0 .net
いやまぁそりゃそうなんだろうけど
規格あってんだよなこれ…とかいって悩んでる段階なんだよ
31: Socket774 2017/02/11(土) 22:45:25.795 ID:EMCHNJphM
まあパーツ全部決まったらこことかにかけば暇な人が確認してくれるかもよ
してくれないかもs
35: Socket774 2017/02/11(土) 23:01:47.181 ID:H7OAsVDd0
LGA1151ならいいだろってH110とか買ってBIOSアップデートできずに泣くのが見たい
38: Socket774 2017/02/11(土) 23:03:01.541 ID:IL++JUgP0 .net
>>35
ほんとやめて
俺を笑顔にする方向で頼む
33: Socket774 2017/02/11(土) 22:59:31.438 ID:KxtKIPCK0
全部新品と全部中古と全部ジャンクで難易度が選べるぞ
34: Socket774 2017/02/11(土) 23:00:26.285 ID:IL++JUgP0 .net
>>33
全部新品でいい
金はまぁ多少かかっていいから
36: Socket774 2017/02/11(土) 23:02:26.516 ID:IL++JUgP0 .net
ちょっとお前らに聞きたいんだけどさ
一口にメモリーって言ってもDDR4-1866とか1600とかあるじゃん
マザーボードがどれに対応してるかってわからんのだけど
DDR4に対応してるマザーボードなら後ろの1866とか1600とかはなんでもいいの?
43: Socket774 2017/02/11(土) 23:04:22.340 ID:KxtKIPCK0
>>36
メモリ側で複数の動作速度の情報を持っていて
マザーボードがそれを読み込んで一番早いのに勝手に合わせてくれる
39: Socket774 2017/02/11(土) 23:03:25.507 ID:SFeOCNje0
H270ならDDR4-2400で良いんでねえの
44: Socket774 2017/02/11(土) 23:06:39.906 ID:IL++JUgP0 .net
あそうなん?
じゃあ後ろの数字はあんま気にしなくていいんだな
50: Socket774 2017/02/11(土) 23:13:00.036 ID:DDiKSNkz0
>>44
安いメモリを買えばいい
一般的には高速なメモリの方が高いんだけど、時と場合によっては高速の方が安かったりするからな
今どきの環境なら対応してなきゃ遅い速度で動作するようになってるから全然問題ない
52: Socket774 2017/02/11(土) 23:16:18.878 ID:IL++JUgP0 .net
>>50
ほー、ありがとう
ちなみにお前ら的にオススメのメーカーとかある?
買ってきた本によるとコルセア、century microあたりがいいようだが
37: Socket774 2017/02/11(土) 23:02:37.246 ID:SFeOCNje0
もう少し組むの待って良いなら雷禅さんも来るよ
41: Socket774 2017/02/11(土) 23:04:03.376 ID:IL++JUgP0 .net
>>37
2ヶ月の給料ためて買うから2ヶ月内なら待てるよ
でも予算15万(ケースは持ってる)だからあんま高いと死ぬ
42: Socket774 2017/02/11(土) 23:04:10.966 ID:Q/j1YYcs0
ケースは COSMOS II にしようぜ!
45: Socket774 2017/02/11(土) 23:07:40.252 ID:IL++JUgP0 .net
>>42
ケースだけ持ってる(antec P280)んだわなこれが…
49: Socket774 2017/02/11(土) 23:11:50.631 ID:Q/j1YYcs0
ディスプレイはどうすんの?
51: Socket774 2017/02/11(土) 23:15:03.689 ID:IL++JUgP0 .net
ディスプレイなー
いまとりあえずあるの流用しようかなと思ってる
で、三ヶ月先の給料で買おうかな
54: Socket774 2017/02/11(土) 23:19:04.237 ID:IL++JUgP0 .net
まじか、じゃあ永久保証ついてるやつで名前と値段から直感で選ぶか
57: Socket774 2017/02/11(土) 23:21:18.689 ID:t4j+78ae0
CPUが決まればマザボが決まる
マザボが決まればメモリが決まる
簡単やで
59: Socket774 2017/02/11(土) 23:25:20.371 ID:IL++JUgP0 .net
>>57
いやでもほらソケット対応しててもなんかpciがうんたらかんたらみたいなのあるやん?
58: Socket774 2017/02/11(土) 23:22:12.668 ID:WpdXigXf0
なんでケースだけあるんだ?
61: Socket774 2017/02/11(土) 23:26:26.423 ID:IL++JUgP0 .net
>>58
昔要らないから欲しがったらあげるって言われて貰った
今は全然連絡とってないし急に連絡して自作PCについて教えてくれっていうのも図々しいので聞けない状態
60: Socket774 2017/02/11(土) 23:26:13.363 ID:t4j+78ae0
PCI3.0とか求めるならチップセットがZシリーズのマザボ買っておけばええやん
62: Socket774 2017/02/11(土) 23:27:59.016 ID:IL++JUgP0 .net
>>60
ググったらグラボ2枚刺しやオーバークロックしないならHでいいということになったんだけど大丈夫?
63: Socket774 2017/02/11(土) 23:28:36.702 ID:SFeOCNje0
>>62
大体合ってる
71: Socket774 2017/02/11(土) 23:38:24.656 ID:IL++JUgP0 .net
グラボとマザーボードはメーカー合わせろって書いてあんだけどまじ?
77: Socket774 2017/02/11(土) 23:42:33.496 ID:DDiKSNkz0
>>71
特定のメーカーの信者でも無い限り別にバラバラでも構わんよ
73: Socket774 2017/02/11(土) 23:40:08.191 ID:SFeOCNje0
温度管理とかメーカーのソフト使えるからそう書いてあるだけじゃねえの
AMDとラデグラボで揃えるってのもあるし
75: Socket774 2017/02/11(土) 23:41:20.095 ID:IL++JUgP0 .net
万が一に備えてか、まぁじゃあどっちでもいいか
74: Socket774 2017/02/11(土) 23:40:59.644 ID:IL++JUgP0 .net
ちょやべぇすでに10万だぞwwwwwwww
76: Socket774 2017/02/11(土) 23:41:46.536 ID:zFIX6Le7p
俺なんか最初の自作で全然悩まんかったぞ
適当に買ったら上手いこと動いたわ
79: Socket774 2017/02/11(土) 23:43:58.805 ID:IL++JUgP0 .net
cpu メモリ マザボ グラボ 10万
15万でも絶対収まらない気がしてきた
82: Socket774 2017/02/11(土) 23:47:22.095 ID:DDiKSNkz0
>>79
んじゃとりあえず理想とする構成を決めてから、妥協していい部分を削っていけばいい
マイクラが目的ならそこまで背伸びしなくてもいいからな
89: Socket774 2017/02/11(土) 23:54:11.472 ID:DDiKSNkz0
CPU・・・25000円ぐらい
マザボ・・・15000円ぐらい
メモリ・・・10000円ぐらい
グラボ・・・20000円ぐらい
電源・・・10000円ぐらい
SSD(必要なら)・・・10000円ぐらい
HDD・・・10000円ぐらい
ケースはすでにあるみたいだからこれで10万前後だな
92: Socket774 2017/02/11(土) 23:57:52.211 ID:IL++JUgP0 .net
>>89
あとos?
要らないんかな
96: Socket774 2017/02/12(日) 00:01:40.763 ID:a6Oohk1c0
>>90
システムとマイクラぐらいなら256GBで十分だわ
ただHDDを流用して予算が浮くみたいだから512GBでもいいけどな
>>92
ケースはあるけど流用出来るOSは無い状態なのね・・・
なら追加で15000円か25000円で
予算が厳しいならSSDは512GBは諦めて256GBにしとけ
99: Socket774 2017/02/12(日) 00:07:52.520 ID:EBaknAaS0 .net
>>96
512ちょっときついわ
とりあえずアドバイス通り組んでから減らしていくことにする
90: Socket774 2017/02/11(土) 23:55:55.000 ID:IL++JUgP0 .net
hddは今使ってるのが1Tだからとりあえずそれでいいかな
ssdはどれくらい容量いるかなー
マイクラと動画鑑賞なら500程度でいい?
91: Socket774 2017/02/11(土) 23:56:49.987 ID:IL++JUgP0 .net
ごめん嘘ついた
hdd2Tあったわ
まだまだ容量あるしこれを流用しよう
95: Socket774 2017/02/12(日) 00:00:59.952 ID:TfJNNBko0
おまけCPUクーラーはすんごいうるさいぞ
一応動くけどさ
3000円出せば上等なの買える
105: Socket774 2017/02/12(日) 00:14:39.374 ID:EBaknAaS0 .net
cpuクーラー、光学ドライブは適当に予算計算のために平均的価格っぽいの入れただけで決定じゃない
113: Socket774 2017/02/12(日) 00:23:04.788 ID:a6Oohk1c0
>>105
予算を気にしてた割にi7が鎮座しててワロタw
CPUをi5にしてグラボを1070にするという選択肢でもいいんでないの
115: Socket774 2017/02/12(日) 00:28:01.997 ID:EBaknAaS0 .net
>>113
いやなんか予算的にいけるかなってwww
cpuの性能下げてもグラボ優先したほうがいいもん?
2年くらいは頑張って欲しいからcpuに全力出したんだけど
128: Socket774 2017/02/12(日) 00:38:22.819 ID:a6Oohk1c0
>>115
何を重視するかは人それぞれだから別にi7を載せたいならそれでも構わんよ
ただ他にも選択肢はあるよと言ってるだけ
とりあえず2年ぐらいじゃ十分現役で行けるわ
ヘタりが一番早いストレージでも全然問題なく動作してるレベル
131: Socket774 2017/02/12(日) 00:43:39.635 ID:EBaknAaS0 .net
>>128
そういうことか、でもみんな1070良いって言うし積もうかな
2年動くなら安心だし
133: Socket774 2017/02/12(日) 00:44:51.913 ID:g2CoLR1S0
>>131
1070使ってる俺から一言
そこまで行くなら1080まで行った方が良い
109: Socket774 2017/02/12(日) 00:18:00.169 ID:JeThFJrI0
先代機があるんなら光学ドライブも使い回しで良いんじゃないの
あるいはUSB外付け
大体マザーの口からベイまで遠いから線長足りないとウザイし
111: Socket774 2017/02/12(日) 00:20:30.051 ID:EBaknAaS0 .net
>>109
結構古いから流用出来るのかわからんくて安かったしとりあえず入れといた
流用出来るなら更に浮くな
116: Socket774 2017/02/12(日) 00:29:54.154 ID:JeThFJrI0
>>111
SATAなら問題なく流用できる
流用できなくてもノートPCに使い回せるとか、
配線がウザったいとかで外付けを選んでしまうのも良いと思う
外付けも安いのはあるし…(韓国製だったりするけど)
114: Socket774 2017/02/12(日) 00:27:58.726 ID:EHQDdFUz0
1050tiと10603GBの間が結構開いてるのと同じく1060と1070も割と大きな差があるからね
117: Socket774 2017/02/12(日) 00:30:50.196 ID:EBaknAaS0 .net
>>114
まじかよ
そう言われたら欲しくなってきた
119: Socket774 2017/02/12(日) 00:32:31.926 ID:TfJNNBko0
1070ならしばらくは新しいゲームにも対応できるな
マイクラ以外にハイクォリティなゲームしたくなったら助かるかも
121: Socket774 2017/02/12(日) 00:33:39.789 ID:EBaknAaS0 .net
>>119
もしかしたらやりたくなるかもしれんもんなぁ
くっそじゃあ買うわ
118: Socket774 2017/02/12(日) 00:32:00.142 ID:EBaknAaS0 .net
ところでosってあれだよな
windows10のやつがなきゃ流用出来ないんだよな
windows7ならあったんだけど
124: Socket774 2017/02/12(日) 00:35:37.203 ID:TfJNNBko0
>>118
OME版ってハードと紐づけられてるやつだと流用できない
元のPCにしかインスコできない
BTOやメーカーから買ったらだいたいこれ
127: Socket774 2017/02/12(日) 00:38:08.792 ID:EBaknAaS0 .net
>>124
どこみたらわかるかな
とりあえず持ってきたんだけど
147: Socket774 2017/02/12(日) 00:52:36.025 ID:a6Oohk1c0
>>124
ハードウェアと紐づけされてるのはプリインストール版のヤツだけだな
大手はたぶんこっちを採用してる
一方でパソコンショップとかBTOサイトは基本的にDSP版を使ってるみたいだから流用は可能だね
厳密に言えばこっちは規約違反になるんだろうけど、別にライセンスを弾かれるわけじゃないからこっそりと使い回せばいい
129: Socket774 2017/02/12(日) 00:41:48.815 ID:EBaknAaS0 .net
映ったらまずそうなとこだけ隠してきた
こんなんじゃ使えるやつかわからんか?
153: Socket774 2017/02/12(日) 00:56:29.151 ID:a6Oohk1c0
>>129
これなら問題無く使える
確か今でも有効なWin7のライセンスがあれば10にアップグレード出来るぞ
さっさとアップグレードして、MSアカウントにライセンスを紐づけしておくといい
てかどうでもいい部分を隠しててワロタw
155: Socket774 2017/02/12(日) 00:59:10.133 ID:EBaknAaS0 .net
>>153
いや恥ずかしいからやめてwww
プロダクトキーがまずいのはわかったんだけど後はよくわからなかったんだよ
132: Socket774 2017/02/12(日) 00:43:59.217 ID:g2CoLR1S0
使えない事はない
ライセンス違反なだけで
135: Socket774 2017/02/12(日) 00:44:54.464 ID:EBaknAaS0 .net
あっふーん…
そのへんのことは後々考えることにしよう
136: Socket774 2017/02/12(日) 00:45:01.855 ID:TfJNNBko0
32ビット版って書いてあるけどアウトだわ
64ビット版じゃないとハードのスペックについていけない
139: Socket774 2017/02/12(日) 00:46:41.882 ID:EHQDdFUz0
Win7 32bitからWin10 64bitに無料アップグレードできただろ
今できるかは知らんが
143: Socket774 2017/02/12(日) 00:49:01.286 ID:g2CoLR1S0
>>139
まだ出来るらしいがめんどくさくて放置だわ
141: Socket774 2017/02/12(日) 00:47:56.645 ID:EBaknAaS0 .net
そういや放置して帰ってきたら勝手にアップグレードされてたことあって笑ったけどあれか
138: Socket774 2017/02/12(日) 00:46:22.750 ID:m6t2vZWU0
もうパスカルtitan Xいこ
142: Socket774 2017/02/12(日) 00:48:59.516 ID:EBaknAaS0 .net
なんかわからんけどお前らくそたかいの買わせようとしてるだろ
初心者を騙そうったってそうはいかないからな!!!
145: Socket774 2017/02/12(日) 00:51:46.369 ID:g2CoLR1S0
>>142
1080勧めてんのはマジだぞ
ビデオメモリ帯域って軽く見ちゃいかんと思う
149: Socket774 2017/02/12(日) 00:54:24.590 ID:EBaknAaS0 .net
>>145
いや145のことは信じてる
なんかほらググったら20万とかするの勧めてる鬼がいるじゃん
144: Socket774 2017/02/12(日) 00:50:14.024 ID:23NXRsXB0
純粋な老婆心だぞ
146: Socket774 2017/02/12(日) 00:52:01.917 ID:EBaknAaS0 .net
出来る派と出来ない派が存在してよくわからんのでとりあえずはosも購入予定でいたほうがよさげ?
148: Socket774 2017/02/12(日) 00:53:18.921 ID:g2CoLR1S0
やるだけやってダメな時に買えばよくね
osなんて値段殆ど変わらんし
150: Socket774 2017/02/12(日) 00:54:37.586 ID:EBaknAaS0 .net
そうだな、とりあえずやってみて無理だったら買うわ
151: Socket774 2017/02/12(日) 00:55:32.278 ID:EBaknAaS0 .net
あ、そうそうそれでさ
お前ら的にはcpuクーラーはどうなんよ
要る?要らない?
付属がうるさいなら買おうかなと思うんだけど
156: Socket774 2017/02/12(日) 01:00:39.099 ID:g2CoLR1S0
>>151
あればより静かに稼働させられるかな
157: Socket774 2017/02/12(日) 01:02:13.852 ID:a6Oohk1c0
>>151
OCするわけじゃないからリテールでも十分だろうけど、別に高いものじゃないんだからクーラーは載せ替えたら?
ファンがデカイヤツにすればよく冷えるし、音も静かになるからな
158: Socket774 2017/02/12(日) 01:04:06.922 ID:m6t2vZWU0
付属使ったことないけど大丈夫なはず
ケースもp280だし気にならないと思う
俺は虎徹より少し小さいクーラーマスターのHYPER TX3 EVOとANTEC P100だけど
割と冷えるし音もそこまでしないよ
160: Socket774 2017/02/12(日) 01:06:00.246 ID:EBaknAaS0 .net
ありがとう、安いし買っちゃおう
マザーボードはAsrockの真ん中より上の選んでおけば色々そつないと思う。
二台目以降に欲しい機能要らない機能取捨選択して行けば良いかと。