190: Socket774 2017/02/12(日) 18:54:58.22 ID:rX4AHuVK
Sponsored Link
191: Socket774 2017/02/12(日) 18:59:28.16 ID:VkhpAF9l
無駄にモデル数が多いなwww
192: Socket774 2017/02/12(日) 19:45:16.30 ID:KIS9pzcD
ゆうてもKabyもi3~i7で18ぐらいあるやろ
193: Socket774 2017/02/12(日) 20:02:50.31 ID:CKFjCHeC
1400Xのクロックが低いのは8コア買わすために意図的に下げてきたのか
それともあまり上がらないのかは気になるところ
194: Socket774 2017/02/12(日) 20:11:22.36 ID:ISlxC2/U
>>193
GFではたぶん1800Xの製造と選別しかしていないだけでしょ
1800X以外全部選別落ちでしょ
195: Socket774 2017/02/12(日) 20:20:38.52
つまり8コアに全力なわけだな
196: Socket774 2017/02/12(日) 20:22:09.64 ID:vt4fBIqO
17xと18xでどれだけ差があるのか
205: Socket774 2017/02/12(日) 23:07:15.88 ID:rX4AHuVK
値段はほぼこれで確定か
208: Socket774 2017/02/13(月) 00:53:12.16
1700Xが4万円代前半なら発売日に買う
それより高かったら様子見
210: Socket774 2017/02/13(月) 02:14:29.17 ID:AlyAtgT/
6900Kが10万オーバーに比べたら破格の値段だとは思うけどな
214: Socket774 2017/02/13(月) 03:08:05.10 ID:Y8DiR0Sz
AMD Ryzen 5 1500 6/12 65W 3.2/3.5Ghz 予価25.700円
AMD Ryzen 5 1400X 4/8 65W 3.5/3.9Ghz 予価22.300円
一般人は用途にあわせてどちらか買えばいい感じっぽいね
215: Socket774 2017/02/13(月) 03:24:32.24 ID:pMvZVcVn
>>214
一般人はそんなもんもいらんだろ
AMD Ryzen 3 1100 4/4 65W 3.2/3.5Ghz 予価14.500円
IPCから考えてこれでNewPentiumやi3より高性能なのは見えてるし
598: Socket774 2017/02/13(月) 12:13:26.87 ID:QD4GO8SM
1700が一番コスパよさそう
ていうか4コア4スレなんてもっと安くなきゃ売れないでしょこれ
601: Socket774 2017/02/13(月) 12:27:33.51 ID:Kv3mAb7G
はっきし言って8C買ったらもう5年くらいはPC買い換える理由がなくなる。
だから最上位狙いでいいと思う。
602: Socket774 2017/02/13(月) 12:31:03.61 ID:CcKY58vy
このラインナップだと4コアは買う気しないわな
4コアならAPUを買いたい
609: Socket774 2017/02/13(月) 12:42:50.32 ID:mlD6N/l4
AMD次世代CPU「Ryzen」 最下位モデルが真の4コア、3.5GHz、L3キャッシュ8MB搭載でな、な、なんと129ドル 129ドルですよ奥さん! 上位モデルはインテルの1/3の価格で互角以上の性能 アスロンの再来か
618: Socket774 2017/02/13(月) 13:15:02.77 ID:BcL49Ogk
AMD Ryzen 7 1800Xにしとくか
628: Socket774 2017/02/13(月) 14:00:26.45 ID:T4eHy/yc
実際このハードル通りちゃんと出てくるのか疑問だ
625: Socket774 2017/02/13(月) 13:47:25.65 ID:OQWHwt9M
R7買っとけば間違いないだろうけど、R9が空いてるから少し間をあけて高クロック版が出そうな悪寒
627: Socket774 2017/02/13(月) 13:57:12.87 ID:w5MvkF8C
>>625
9はナポリじゃね?
632: Socket774 2017/02/13(月) 14:07:23.77 ID:Rkz+svtB
R9が空いてるといっても型番的には1900Xしか空いてないな
Naplesは32コアでクロックも低いからデスクトップ向けには微妙だし
RavenRidgeのブランドはどうするんだろうか
同じRyzenで2000シリーズにして、SummitRidgeは6コア以上、RavenRidgeは4コア以下wGPUにするのかな
629: Socket774 2017/02/13(月) 14:01:44.39 ID:ourFoAtx
それよりMBだよ、ハイエンド向けのラインナップがわからねえ
646: Socket774 2017/02/13(月) 15:25:02.97 ID:T4eHy/yc
ドライバ周りが弱いのは事実だからな
そこをまずインテル並にしないとな
527: Socket774 2017/02/13(月) 00:29:46.12 ID:vs6D/uxL
今回、こうなったの?

531: Socket774 2017/02/13(月) 00:41:36.28 ID:Rea5HtPR
ryzenは画像のカイリキーの奇形で腕が4本になった感じ
ゴウリキーには劣ってる
535: Socket774 2017/02/13(月) 01:02:03.70 ID:LDmAcDvm
圧勝

649: Socket774 2017/02/13(月) 15:43:37.22 ID:tXptc1Bf
8コアと4コアって同一ダイなのかな?
650: Socket774 2017/02/13(月) 15:45:45.78 ID:AE8bUOxy
>>649
> 8コアと4コアって同一ダイなのかな?
4コアは専用ダイらしい。
6コアは8コアダイの選抜落ち品。
654: Socket774 2017/02/13(月) 16:01:39.94 ID:LQCH7VfO
4コアは専用なのか。
APUの選別落ち4コア(Athlon)とは差別化するのだろうか。
653: Socket774 2017/02/13(月) 16:00:25.40 ID:u0+tupX1
とりあえず最下位が4コア当たり前みたいな感じに早くなってほしい
216: Socket774 2017/02/13(月) 03:30:00.25 ID:GsinGwdk
i3を2万で売るのがおかしいってみんな気付くかな
217: Socket774 2017/02/13(月) 03:55:47.35 ID:StNuLksn
一般人は内蔵GPUで十分だからZen APUまだ先だからIntelで。
224: Socket774 2017/02/13(月) 08:03:31.52 ID:WZu4KV9O
待てずにインテル買っちまったが期待してるからベンチとか頼むで
226: Socket774 2017/02/13(月) 08:05:46.93 ID:Hi5zmHbT
あれ?雷禅って内部GPU積んで積んでなかったっけ?発表まで長すぎてスペック内容忘れてしまった
227: Socket774 2017/02/13(月) 08:28:13.40 ID:6Mu+R2SN
>>226
無いよ。だからメーカ製採用はまだ厳しいだろうね。コストかかるから。
まずはショップのBTOあたりで採用ってあたりからスタートかと。
メーカ製は当分鰤が担当。
ZENはこの後、低価格APUで4C8Tあたりが出る頃になってからが本番。
ただいつになるのやら。
233: Socket774 2017/02/13(月) 12:01:48.96 ID:YpxFQSfH
扱いにくいしそろそろPGAやめてほしい
234: Socket774 2017/02/13(月) 12:09:51.77 ID:YDAeCIb/
>>233
> 扱いにくいしそろそろPGAやめてほしい
それは無理だろ。今更CPU側に折れ易いピンを戻す事は有り得ない。
240: Socket774 2017/02/13(月) 14:03:11.76 ID:iB8zTdHU
内臓GPUがなかったらグラボの種類が増えるな
242: Socket774 2017/02/13(月) 14:57:19.12 ID:ThWVD5tb
zenはPhenom2の再来になればいいな
あの頃はコア2に性能かなり匹敵してたもんな
243: Socket774 2017/02/13(月) 15:00:17.02 ID:ebBLI7wS
今時内蔵GPUなしはだるいな
Aeroや軽い2Dゲーが動く程度のものを入れておいて欲しかった
今時のCPUってダークシリコンでスカスカなんだろ?
222: Socket774 2017/02/13(月) 12:17:29.95 ID:3UGIraRC
最高性能というステータスが得られる1800X
パフォーマンスと価格のバランスが絶妙な1700X
8C16Tを低消費電力・低コストで実現した1700
今回はラインナップがほんと良いとこついてて迷いまくり
場合によっては各モデル争奪戦もありえるから最悪「そのとき在庫があったもの」で決めちゃうかも
225: Socket774 2017/02/13(月) 12:54:05.94 ID:hRcIvKuU
>>222
いや、パフォーマンスと価格が絶妙なのは1700だろ
どういう思考すれば1700Xの評価がそうなる
230: Socket774 2017/02/13(月) 14:03:57.86 ID:YHqlBDle
6コア12スレッドもベースクロック高くて結構おいしそうだぞ
XFRが試せるX付きでも259ドルだ
231: Socket774 2017/02/13(月) 14:05:57.94 ID:KoY507ta
6コアは同時リリースじゃないのが残念
240: Socket774 2017/02/13(月) 14:56:09.27 ID:VoCbushl
出来がよかったら
従来のFX9590とかA10 7850kとか全部産廃になっちまうな
241: Socket774 2017/02/13(月) 15:00:42.12 ID:YHqlBDle
そいつらにはWindows7の保守用という大事な役割がある
249: Socket774 2017/02/13(月) 16:13:41.45 ID:fYMQyH2E
Intelが慌てて価格改定する未来しか見えない
性能比じゃ話にならないだろこれ
250: Socket774 2017/02/13(月) 16:35:27.70 ID:FF7KuR/G
3,5,7ってインテルみたいな数字つけてきたけれど、なんか意味あるのかな?
251: Socket774 2017/02/13(月) 16:36:44.74 ID:fYMQyH2E
同じ数字で比較するとAMD勝利ってことでは
254: Socket774 2017/02/13(月) 16:45:19.89 ID:9ixbdDzE
割り切れる数は縁起が悪いって云うアレよ
255: Socket774 2017/02/13(月) 16:45:20.87 ID:FF7KuR/G
一応、iシリーズにぶつけられる製品を出せたというのはAMDにとっては久々の快挙ではあるわな
昔やってたモデルナンバーみたいなもんか
244: Socket774 2017/02/13(月) 15:01:29.11 ID:rpTUfVsz
面白くなってきたな
i3くらいの性能はあるのかな
久々に一台組もうか