秋葉原をモデルにした超密集電気ビル「賽格広場」
毎日新鮮な魚が並ぶ築地市場のように、深センの電気街「華強北」(Hua Qiang Bei:ファーチャンベイ)には毎日発明品が店に並ぶ。多くは逃したら二度と買えない、一回限りの新製品だ。
パーツを売っている部品街として始まったこの街は、深センの工場や製造業者のほか、安い製品を仕入れに来る世界中のバイヤーから僕みたいなマニアを含め、28の巨大ビル(合計50万m2)に1日50万人の来訪者を集め、年間1000億元(1兆7000億円)を超える売り上げをたたきだす。
賽格広場では、商品がみっしりと詰め込まれた1m売り場が、さらに1Fから10Fまでぎゅうぎゅうに埋まっている。電気街としての営業面積は4万8000m2と言われる。「ヨドバシAkiba」(営業面積2万3800m2)の2倍近いサイズの巨大な建物が、ほぼすべてこのような小店舗で埋まっていて、総店舗数は3000を超える。
政府からのアイデアではないせいか、深センの博物館に行っても、証券取引所や政府が誘致した工場の展示はあっても、華強北の展示は目立たない。賽格広場をつくりあげた賽格電子集団の活動が全体のガイドラインにはなったので、完全に無秩序から立ち上がったのではないが、オープンソースのプロトタイプの元にアイデアが洗練されていって大規模になっていくように、商売人の活動が集中するにつれて、自然発生的に電気街が巨大化してきた活動のようだ。

深セン電気街の凄み、アキバやシリコンバレーを超える開発力|変化し続ける街 知られざる深セン|ダイヤモンド・オンライン
Sponsored Link
10: Socket774 2017/02/07(火) 02:11:01.96 ID:bLqUYXqB0.net
自作スマホなんて作れるんだってな
おもしろそう
2: Socket774 2017/02/07(火) 00:29:26.09 ID:oPk2MyvbM.net
中国は秋葉原みたいな古き良き電気街を巨大化させた
一方秋葉原は風俗街になった
8: Socket774 2017/02/07(火) 01:05:54.83 ID:eYq9qrzd0.net
中華パッドを通販した時、深センから香港、成田というルートだったな
11: Socket774 2017/02/07(火) 02:21:04.73 ID:76PK3id70.net
アキバは駅を綺麗にしてしまったのと萌えを前面に打ち出してしまったのが敗因だった
あれでただのターミナル駅&軽風俗の街に変わってしまった
12: Socket774 2017/02/07(火) 02:41:22.52 ID:iLbMWH/G0.net
北京にも中関村ていう秋葉原みたいな電気街があるよ
メイドカフェや漫画喫茶もある
昔は電子部品売ってる店ばかりで
テレビがようやく普及しだした80年代後半には
ここで設計図と部品を買って帰って自作のテレビを組み立てる人たちがたくさんいた
13: Socket774 2017/02/07(火) 03:11:25.86 ID:ZVl1ldlU0.net
何でも日本の上位互換が増えてきてるね
秋葉原なんかむしろ劣化して風俗街になってるから
16: Socket774 2017/02/07(火) 03:27:49.54 ID:lBORGV/+0.net
Amazonで格安、電子パーツ注文するとたいていは深センから送られてくるわ
最近注文したこれも
19: Socket774 2017/02/07(火) 03:57:57.24 ID:/PQ/s2P10.net
ヲタ文化は普及してないの?
日本だと電脳系とアニヲタの親和性高いけど
22: Socket774 2017/02/07(火) 04:08:08.97 ID:fnKDrxLB0.net
行ってみたいなカオスな感じならなおよし
23: Socket774 2017/02/07(火) 04:14:24.57 ID:AzGbzQP40.net
深センはすごいよなあ
行ってたまげたは
29: Socket774 2017/02/07(火) 05:57:52.42 ID:wAy/Vt/E0.net
健全に発展した秋葉原
工ロゲーに乗っ取られることなくビジネス街化した感じだな
31: Socket774 2017/02/07(火) 07:59:15.08 ID:4fecerfX0.net
めんどくさいから最近は中華から通販で電子部品買ってるわ
安すぎて怖いくらい
32: Socket774 2017/02/07(火) 09:07:58.45 ID:J6TuLxi+a.net
日本で言うたら、大田区の町工場と秋葉原の電気街がくっついた感じかな。
たしかに正常進化やな。
28: Socket774 2017/02/07(火) 05:30:17.97 ID:ATwyCuQg0.net
秋葉原で売っているものは深センから流れただけってマジ?
4: Socket774 2017/01/23(月) 21:06:58.71 ID:PZB3XE3R0.net
ちょ、ちょっと待って!
中国で作られたものを中国人観光客が日本で買って中国に持ち帰ってるって事!?
15: Socket774 2017/01/23(月) 21:20:15.15 ID:ZGywgQ8R0.net
>>4
中国は二重産業構造だから中国現地では買えない中国製品が多すぎるんだよ
国内で出回る商品は粗悪品ばかり
6: Socket774 2017/01/23(月) 21:09:39.03 ID:aO37HGE/0.net
10年前に1ヵ月中国各地を放浪したけど
そのときでも
各都市に秋葉原の100倍くらいの電気街があってびっくりしたわ
しかも電気製品だけじゃなく、衣類、食品各ジャンルでそれぞれの問屋街があるのw
マジでこの国には勝てないと思った
23: Socket774 2017/01/23(月) 21:38:01.43 ID:NqaFwyZi0.net
秋葉がそういう場所でなくなっただけの話
3: Socket774 2017/02/06(月) 23:23:24.12 ID:42E1lw420.net
秋葉は深センから仕入れてきた物を転売する場所になっちまっただ
8: Socket774 2017/02/06(月) 23:31:57.87 ID:dMkppnSrd.net
少しでもコンピュータに興味あるなら深センは行ったほうがいい
海外旅行は怖いんだよなぁ