1: Socket774 2017/02/16(木) 17:33:55.646 ID:DXIQ6E9+0 .net
部品たち

Sponsored Link
3: Socket774 2017/02/16(木) 17:35:02.613 ID:+vx8AFQd0
たのしみ
4: Socket774 2017/02/16(木) 17:36:44.238 ID:sEnc2l5t0
もちろん全裸風呂場だよな
6: Socket774 2017/02/16(木) 17:37:09.953 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>4
この季節寒いからな
金属触りまくるから許して
7: Socket774 2017/02/16(木) 17:37:25.365 ID:DXIQ6E9+0 .net
まずは箱の上で最小構成でいいんだよな?
9: Socket774 2017/02/16(木) 17:41:33.641 ID:D4d61XXz0
モニタのケーブル買ったか?
10: Socket774 2017/02/16(木) 17:42:37.519 ID:DXIQ6E9+0 .net
11: Socket774 2017/02/16(木) 17:43:06.715 ID:sEnc2l5t0
凄え妥協してそうな構成
13: Socket774 2017/02/16(木) 17:44:04.532 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>11
モニタとか周辺機器が高すぎるんじゃ
15: Socket774 2017/02/16(木) 17:45:17.770 ID:DXIQ6E9+0 .net
めっちゃミシミシいう
16: Socket774 2017/02/16(木) 17:46:06.708 ID:DXIQ6E9+0 .net
はまった
17: Socket774 2017/02/16(木) 17:46:17.328 ID:W1uzmcaWd
最小構成とかやったことねえよそのまま組め
18: Socket774 2017/02/16(木) 17:47:08.020 ID:mM2wR4gI0
マザボH170でよくね
19: Socket774 2017/02/16(木) 17:48:12.321 ID:DXIQ6E9+0 .net
メモリ付けるよ
>>18
オーバークロックとかやってみたい
21: Socket774 2017/02/16(木) 17:49:03.448 ID:ldr+4F690
10万くらいか?
まぁ普通に使う程度にはコスパ的には良い構成だと思うが
大体のネトゲとかもできるだろうし
24: Socket774 2017/02/16(木) 17:50:04.419 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>21
周辺機器入れると20万なんだよなぁ
20: Socket774 2017/02/16(木) 17:48:54.545 ID:DXIQ6E9+0 .net
CPUに近い方と遠い方どっちに刺せばいいのかね?マニュアルになんも書いてない
22: Socket774 2017/02/16(木) 17:49:47.123 ID:DzHTNTKi0
遠い方が良いよ
27: Socket774 2017/02/16(木) 17:50:17.326 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>22
了解
23: Socket774 2017/02/16(木) 17:49:53.275 ID:+vx8AFQd0
ワイ配線が綺麗にできず
みんなどうしてるの?
28: Socket774 2017/02/16(木) 17:51:15.414 ID:XpJKN4AA0
>>23
プラグイン方式の電源なら敗戦処理なんて気にする必要ないよ
25: Socket774 2017/02/16(木) 17:50:11.370 ID:liXoRGAn0
写真も見せろ
30: Socket774 2017/02/16(木) 17:52:17.611 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>25
ほいメモリも一枚差した
次はクーラーのバックプレートかな

35: Socket774 2017/02/16(木) 17:55:46.173 ID:5daWmcHid
全裸なのかどうなのかが一番の問題
37: Socket774 2017/02/16(木) 17:56:22.778 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>35
服着てるよ
38: Socket774 2017/02/16(木) 17:57:06.668 ID:5daWmcHid
>>37
なんだよつまんねーな
PC組む時は全裸ってしらねーの?
39: Socket774 2017/02/16(木) 17:57:50.920 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>38
寒いじゃん
これバックプレートとスタンドナットでマザー挟めばいいの?
41: Socket774 2017/02/16(木) 17:59:13.060 ID:5daWmcHid
>>39
あまえてんじゃねーよ
静電気でやられてもしんねーぞ?
43: Socket774 2017/02/16(木) 18:00:04.423 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>41
金属触りまくりますよ
45: Socket774 2017/02/16(木) 18:13:12.244 ID:DXIQ6E9+0 .net
やーっとマウンティングプレートもついた
人いる?
48: Socket774 2017/02/16(木) 18:16:54.535 ID:DXIQ6E9+0 .net
多い?
50: Socket774 2017/02/16(木) 18:19:33.094 ID:DzHTNTKi0
丁度良いくらいだと思うよ
51: Socket774 2017/02/16(木) 18:19:57.336 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>50
ありがとう
クーラーで潰す
52: Socket774 2017/02/16(木) 18:22:58.577 ID:5daWmcHid
センターうんこなのな
53: Socket774 2017/02/16(木) 18:23:31.247 ID:DXIQ6E9+0 .net
クソマウンティングバー入れてから載せるのか
これ一回とったらグリス塗り直しだよな
54: Socket774 2017/02/16(木) 18:25:56.685 ID:5daWmcHid
塗り直した方がいいな
55: Socket774 2017/02/16(木) 18:31:15.311 ID:DXIQ6E9+0 .net
やーーーっとついたわ

次は電源
56: Socket774 2017/02/16(木) 18:33:11.289 ID:GxvCOCKx0
>>55
CPUクーラーでかいなwwwwww
なんて奴?
57: Socket774 2017/02/16(木) 18:33:53.044 ID:XpJKN4AA0
ファンレスかよ
58: Socket774 2017/02/16(木) 18:36:03.432 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>56
忍者四ってやつ
>>57
ケースに入れる時は付けるよ
2つ
59: Socket774 2017/02/16(木) 18:37:09.798 ID:DXIQ6E9+0 .net
24ピンの向きはどっちだ
60: Socket774 2017/02/16(木) 18:39:24.778 ID:nMU4U8iU0
刺さるの一方向だけじゃね
61: Socket774 2017/02/16(木) 18:40:29.667 ID:3BTmc0x80
あーなんかパーツのバランス悪いなぁ
もうちょい下調べしたほうが良かったな
62: Socket774 2017/02/16(木) 18:41:29.937 ID:DXIQ6E9+0 .net
63: Socket774 2017/02/16(木) 18:42:59.598 ID:DXIQ6E9+0 .net
このヒョロっと出てる緑と黄色のは気にしなくていい?

65: Socket774 2017/02/16(木) 18:44:04.934 ID:GxvCOCKx0
アースだから取っといた方がいいよ
コンセント近くにあるかもしれない
66: Socket774 2017/02/16(木) 18:44:28.600 ID:nMU4U8iU0
つけれるなら付けた方がいいね
69: Socket774 2017/02/16(木) 18:53:30.373 ID:DXIQ6E9+0 .net
すっげえごちゃごちゃしてるけどこれで平気かな

72: Socket774 2017/02/16(木) 18:56:26.632 ID:MAnspDmE0
CPUの型番はi5のいくつなん
Noctuaのファンはどこにつける予定なの
あとレンズ汚れてないか
73: Socket774 2017/02/16(木) 18:57:53.082 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>72
6600k
吸気に2つとCPUクーラー
レンズは傷入ってる
74: Socket774 2017/02/16(木) 18:58:51.508 ID:DMO8sw3zd
中途半端なスペックだな
75: Socket774 2017/02/16(木) 18:59:32.230 ID:DXIQ6E9+0 .net
ケースにつけるわ
76: Socket774 2017/02/16(木) 19:01:16.799 ID:DMO8sw3zd
ずばり当ててやろう
オーバーウォッチやるために組むんだろ?
81: Socket774 2017/02/16(木) 19:07:33.995 ID:DXIQ6E9+0 .net
クッソグダグダだ、ケースのコネクタがどこから出てるのかわからん
79: Socket774 2017/02/16(木) 19:05:37.662 ID:MAnspDmE0
83: Socket774 2017/02/16(木) 19:14:16.515 ID:DXIQ6E9+0 .net
やーっと刺さった遅くなってすまん
スイッチ入れていいか?
84: Socket774 2017/02/16(木) 19:14:30.100 ID:nMU4U8iU0
いいよ
85: Socket774 2017/02/16(木) 19:15:27.218 ID:DXIQ6E9+0 .net
いきます
86: Socket774 2017/02/16(木) 19:16:02.394 ID:DXIQ6E9+0 .net
光ってる
87: Socket774 2017/02/16(木) 19:16:08.342 ID:1VwGW6UT0
ピーピッピッピッ
88: Socket774 2017/02/16(木) 19:16:18.335 ID:DXIQ6E9+0 .net
電源ファンも回ってる
89: Socket774 2017/02/16(木) 19:17:40.162 ID:DXIQ6E9+0 .net
やったあああああああ

90: Socket774 2017/02/16(木) 19:19:18.933 ID:MAnspDmE0
92: Socket774 2017/02/16(木) 19:19:55.009 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>90
すまん色々と焦ってるんだ
しっかし電源本当に無音だな
91: Socket774 2017/02/16(木) 19:19:24.028 ID:5n+FF9g90
93: Socket774 2017/02/16(木) 19:20:17.557 ID:5n+FF9g90
俺の方がいいやつ
94: Socket774 2017/02/16(木) 19:22:00.845 ID:DXIQ6E9+0 .net
95: Socket774 2017/02/16(木) 19:22:49.740 ID:nMU4U8iU0
>>93
電源の場違い感
98: Socket774 2017/02/16(木) 19:23:59.247 ID:5n+FF9g90
>>95電源マジでミスったから
コルセアに変えた
104: Socket774 2017/02/16(木) 19:28:50.184 ID:nMU4U8iU0
>>98
これだけのパーツ積んでたら流石にこれじゃあ不安だもんね
105: Socket774 2017/02/16(木) 19:30:46.308 ID:5n+FF9g90
>>104電源変えたけど
違いがわからないからイマイチ実感がないのが正直な気持ちw
101: Socket774 2017/02/16(木) 19:26:23.468 ID:vNLamASl0
それでいくらだった?
今パーツ高いんじゃない?
102: Socket774 2017/02/16(木) 19:27:39.435 ID:5n+FF9g90
>>101
俺ので18万だった気がする
gtx1070出たてだったし
97: Socket774 2017/02/16(木) 19:23:29.540 ID:DXIQ6E9+0 .net
抜けた
じゃあケースに入れてきます
99: Socket774 2017/02/16(木) 19:25:08.826 ID:Dl2XDkIY0
クーラーでかすぎワロタ
107: Socket774 2017/02/16(木) 19:32:31.976 ID:DXIQ6E9+0 .net
IOパネルの存在忘れてた
110: Socket774 2017/02/16(木) 19:33:20.990 ID:DXIQ6E9+0 .net
とりあえずファン付けた
IOパネルって裏ペコペコなんだな
111: Socket774 2017/02/16(木) 19:37:59.992 ID:DXIQ6E9+0 .net
これはまってんのかな

115: Socket774 2017/02/16(木) 19:43:42.246 ID:DXIQ6E9+0 .net
もう載せちゃったけど
この丸いぽちってなってるのがスペーサーでいいんだよね

116: Socket774 2017/02/16(木) 19:49:16.574 ID:DXIQ6E9+0 .net
ネジ多すぎてわけわからん
どれがインチネジだ
117: Socket774 2017/02/16(木) 19:50:21.432 ID:DXIQ6E9+0 .net
おお見つけた
118: Socket774 2017/02/16(木) 19:57:17.078 ID:DXIQ6E9+0 .net
付いたー
電源付ける
119: Socket774 2017/02/16(木) 20:01:45.780 ID:GxvCOCKx0
そういや用途は何に使うの?
120: Socket774 2017/02/16(木) 20:02:30.242 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>119
軽いゲーム
半分組むのが目的みたいなもんでもある
122: Socket774 2017/02/16(木) 20:06:51.432 ID:MAnspDmE0
今どうなってんの、もうできた?
123: Socket774 2017/02/16(木) 20:07:28.964 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>122
ぜんっぜん
今から電源ネジ止めする
125: Socket774 2017/02/16(木) 20:10:29.962 ID:DXIQ6E9+0 .net
これファン下向きで付けると電源カバーの穴からロゴが見えん
しゃあないか

129: Socket774 2017/02/16(木) 20:18:59.545 ID:MAnspDmE0
>>125 側面から見えるロゴなんて気にしても仕方がないよ
127: Socket774 2017/02/16(木) 20:15:19.388 ID:DXIQ6E9+0 .net
一箇所ネジ穴が合わなくて入らんわ
まあいいか
128: Socket774 2017/02/16(木) 20:16:51.594 ID:DXIQ6E9+0 .net
グラボ挿す
131: Socket774 2017/02/16(木) 20:22:28.130 ID:MAnspDmE0
右か左か少しずれた所にネジ穴があると思うからよく見て
132: Socket774 2017/02/16(木) 20:24:44.809 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>131
今こんな感じ、またボケててすまんが左上のところがちょっとだけずれてて入らない
ケース削れば入るね

133: Socket774 2017/02/16(木) 20:27:08.490 ID:+dRX0pJW0
>>132
位置的にはあってるんだからネジを強めに回せば固定出来そう
この手のネジ穴って結構適当なんだよ
134: Socket774 2017/02/16(木) 20:27:37.649 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>133
グラボ終わったらやってみる
135: Socket774 2017/02/16(木) 20:27:41.232 ID:MAnspDmE0
その画像の左上で、どこにネジを入れようとしている?
①左の穴
②右の穴
137: Socket774 2017/02/16(木) 20:34:00.944 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>135
左だった
右か
138: Socket774 2017/02/16(木) 20:36:19.304 ID:MAnspDmE0
そうだよ、左にはネジ穴がないんだよ
140: Socket774 2017/02/16(木) 20:38:09.993 ID:DXIQ6E9+0 .net
おお右だと入った
ありがとう
139: Socket774 2017/02/16(木) 20:36:31.484 ID:DXIQ6E9+0 .net
グラボ付いた!パワーリンクも買ったぞ

141: Socket774 2017/02/16(木) 20:39:49.665 ID:DXIQ6E9+0 .net
次はファンかな
144: Socket774 2017/02/16(木) 20:45:17.274 ID:HMkFKl3l0
powerlinkも買ったのかよ
145: Socket774 2017/02/16(木) 20:48:45.530 ID:DXIQ6E9+0 .net
なんかnoctuaのファンについてきたネジやたら短いし太いしで使えないんだけどどうすりゃいいんだこいつら

152: Socket774 2017/02/16(木) 21:06:57.192 ID:+dRX0pJW0
>>145
ケースファンってネジ穴が切られてないから、そのネジで強く回さないと固定出来ないよ
あとネジを回してる時に粉が落ちることがあるから、電源の中とか落としたらヤバそうなところには入らないようにな
153: Socket774 2017/02/16(木) 21:10:32.130 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>152
ファンって二枚の板で真ん中をサンドしてる感じになってるけど奥の板だけを通すようにネジ入れれば良かったのかな?
まあいいや
150: Socket774 2017/02/16(木) 21:05:22.930 ID:DXIQ6E9+0 .net
151: Socket774 2017/02/16(木) 21:06:04.872 ID:DXIQ6E9+0 .net
こんだけ時間かけて前面ファン2基をnoctuaに換装
もともと付いてたのは天板に付ける
155: Socket774 2017/02/16(木) 21:15:23.618 ID:MAnspDmE0
俺はFanにテーパーネジなんて使わない
こういうのを別途買ってる
156: Socket774 2017/02/16(木) 21:17:29.666 ID:DXIQ6E9+0 .net
157: Socket774 2017/02/16(木) 21:20:03.333 ID:DXIQ6E9+0 .net
ああ裏からネジ入れるのか…
158: Socket774 2017/02/16(木) 21:20:11.153 ID:HMkFKl3l0
長いやつで溝にネジの頭引っ掛けて固定するんだろ
159: Socket774 2017/02/16(木) 21:28:13.620 ID:DXIQ6E9+0 .net
うーん対角線は止まったけど残りの2つがこんにちはしてくれない
これは諦めるしかないか

162: Socket774 2017/02/16(木) 21:38:01.299 ID:+dRX0pJW0
>>159
これ本当にファンを固定するところ?
163: Socket774 2017/02/16(木) 21:40:59.072 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>162
そう
端っこにこだわる必要ないじゃんと気づき
結局こうなった

161: Socket774 2017/02/16(木) 21:32:07.438 ID:HMkFKl3l0
ちょっとずらせば出てきそうなもんだが
164: Socket774 2017/02/16(木) 21:43:18.809 ID:DXIQ6E9+0 .net
後は配線だけだな
ちょっと飯食ってくる
165: Socket774 2017/02/16(木) 21:43:47.107 ID:DXIQ6E9+0 .net
いやまだストレージ入れてないか
166: Socket774 2017/02/16(木) 21:49:21.584 ID:+dRX0pJW0
こんな中途半端になるなら天板のファンなんて外せよw
そもそも排熱に困るような構成じゃねーだろ・・・
フロントに2個付いてるし、後はリアに1個付けとけばそれで十分
他の穴は騒音をまき散らすから塞いでもいいわ
167: Socket774 2017/02/16(木) 21:52:33.017 ID:DXIQ6E9+0 .net
取り付け逆だった…付け直す
172: Socket774 2017/02/16(木) 22:09:08.106 ID:+dRX0pJW0
そもそも>>1がファンを固定したヤツって水冷のラジエーターを固定するものであって、
ファンを直接固定するものじゃないんだろ
てかこのケースサイドパネルがガラスなんだな
これだったら配線とか、光モノのファンとか見た目に拘らないと
170: Socket774 2017/02/16(木) 22:03:47.114 ID:DXIQ6E9+0 .net
何故ファンを付けるのに1時間もかかったんだ俺は
風呂行ってくる
168: Socket774 2017/02/16(木) 21:52:58.270 ID:GxvCOCKx0
これ何てケース?
169: Socket774 2017/02/16(木) 22:03:13.982 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>168
enthoo evolv atx TGってやつ
173: Socket774 2017/02/16(木) 22:10:16.935 ID:GxvCOCKx0
175: Socket774 2017/02/16(木) 22:13:54.424 ID:+dRX0pJW0
なら固定するネジが悪いだけだな
じゃないとトップに120mmのファンを3つも固定出来んわ
174: Socket774 2017/02/16(木) 22:13:14.745 ID:DXIQ6E9+0 .net
上がった
ところで光学ドライブが届いてないことに気づいた
winがDSP版だから今日は組み上げるところまでしかできんわ
176: Socket774 2017/02/16(木) 22:27:04.748 ID:DXIQ6E9+0 .net
とりあえずSSD

177: Socket774 2017/02/16(木) 22:28:40.831 ID:GxvCOCKx0
>>176
そんなとこに入れられるのかよ
ケースメーカーも考えたな
178: Socket774 2017/02/16(木) 22:33:41.547 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>177
最近結構多いみたい
ドライバーの磁力がなくなったわ、所詮付属品ということなのか表面が削れたからか
179: Socket774 2017/02/16(木) 22:43:40.563 ID:DXIQ6E9+0 .net
うーんHDDの取り付けでグダグダ
180: Socket774 2017/02/16(木) 22:50:57.136 ID:+dRX0pJW0
HDDなんてトレイに乗せてアームでロックするだけで固定出来るだろ
どこに手間取る要素があるんだよ
181: Socket774 2017/02/16(木) 22:51:35.318 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>180
特別なブラケットで取り付けるんだ
もうできそう
182: Socket774 2017/02/16(木) 22:54:48.440 ID:+dRX0pJW0
このSSDさ・・・向きこれでいいの?
こっちが自然なんじゃないの?

183: Socket774 2017/02/16(木) 22:58:18.425 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>182
ああやっぱり?でもマニュアルには下に落として固定しろって書いてあるんだよね
試してみるか
HDDはできた

な
184: Socket774 2017/02/16(木) 23:06:42.752 ID:+dRX0pJW0
>>183
あとHDDってこっちのトレイに収納した方が良くね?見た目的にさ

185: Socket774 2017/02/16(木) 23:09:34.928 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>184
いやー折角だから見えるところにおいときたいんだ
187: Socket774 2017/02/16(木) 23:14:46.177 ID:+dRX0pJW0
あえて見せたいならそれでいいよ
ただドライブ類はドライバレスで取り外し出来ると便利だぞ
186: Socket774 2017/02/16(木) 23:13:21.830 ID:DXIQ6E9+0 .net
良し配線始める
190: Socket774 2017/02/16(木) 23:21:49.419 ID:+dRX0pJW0
光学ドライブ無いのにもう配線始めちゃうの?
191: Socket774 2017/02/16(木) 23:24:28.291 ID:DXIQ6E9+0 .net
>>190
ドライブ外付けだからね
192: Socket774 2017/02/16(木) 23:25:19.402 ID:DXIQ6E9+0 .net
ファン繋ぐためにグラボ外そうと思って引っこ抜いたらPCIeのストッパー外すの忘れてた…
バキって言って付いてきたけどまあ平気だよな!
193: Socket774 2017/02/16(木) 23:30:23.677 ID:+dRX0pJW0
外付けのドライブなら別にいいか・・・
てかグラボのロックをぶっ壊すのはもはや定番だな
あれは無くても動作的には問題ない
ただ精神的にダメージがあるだけだ
195: Socket774 2017/02/17(金) 00:06:21.611 ID:UNLFLaGY0 .net
6+2ピンの2の方がちょっとだけ浮くんだけどこれじゃダメだよね

196: Socket774 2017/02/17(金) 00:10:09.350 ID:UNLFLaGY0 .net
あー入った
197: Socket774 2017/02/17(金) 00:18:56.878 ID:UNLFLaGY0 .net
終わった、配線絶望的に汚いけど起動しました!
付き合ってくれた人ありがとう
200: Socket774 2017/02/17(金) 00:48:08.143 ID:rz8wN18a0
よかった!
199: Socket774 2017/02/17(金) 00:38:24.173 ID:hAv52Se10
配線に拘るのはもうしばらく経ってからでいいよ
198: Socket774 2017/02/17(金) 00:35:15.797 ID:Gbn/xVDi0
6時間ぐらいお疲れ
こういうネタも良いけど何故、自作板から転用したことにするんだろ?
VIPあたりからの引用だよね?