485: Socket774 2017/02/12(日) 00:19:47.55 ID:SnB7f33a
運動場の砂塵みたいな細かいホコリがフィルターをすり抜けて溜まりやがるけど対策法あるのこれ
汚部屋掃除頑張るしかないか
490: Socket774 2017/02/12(日) 01:38:43.90 ID:AAjpCgsZ
533: Socket774 2017/02/13(月) 17:47:52.41 ID:jH6E8RYe
>>490
HEPAとかまるで空気清浄機だな
どうせなら空気清浄機一体型として吸い込み能力上げて
ファンコンに埃や臭いセンサー連動させたの出してくれ
572: Socket774 2017/02/14(火) 18:46:52.07 ID:Oc6vx9lf
空気清浄機って埃対策にはあまり意味ないとどこかで見た
けど、
| |
| PCケース |
| |
=============
———-| |—
| |
| 空気清浄機 |
| |
| |
こうやって吸気口を清浄機の風だけにしてで塞いじまえば風量と冷却と埃で万全じゃね?
573: Socket774 2017/02/14(火) 20:31:58.02 ID:ZuY0BoiV
吸気口にはストッキング切ってはって、後ろとかの隙間は紙とテープで塞いでる
見た目はださいけど全然埃入らない
595: Socket774 2017/02/15(水) 09:15:54.29 ID:WRjUvrWd
天板・底面・前面・サイドパネルは当てガーゼ、前面パネルの横の隙間から吸気するのは包帯でフィルタ代わり
安い使い捨てフィルタの完成や
見た目ちょーダサいけどw
597: Socket774 2017/02/15(水) 09:42:40.62 ID:YdV9f7FY
ガーゼと包帯って、怪我人みたいなケースだな。
596: Socket774 2017/02/15(水) 09:37:39.81 ID:VXTOErkL
定期的にふた開けて掃除すりゃいいだけの話
Sponsored Link
462: Socket774 2017/02/11(土) 10:31:44.31 ID:vTXi6JSf
衣類や布団も埃の原因だけど、何気にティッシュが発生源の埃がすごい。
463: Socket774 2017/02/11(土) 10:49:16.53 ID:uBPf0YVb
>>462
ティッシュとPCは表裏一体。一心同体。
PC無き部屋のティッシュ消費量は少ない
570: Socket774 2017/02/14(火) 16:07:31.31 ID:n4l6CVuV
空気清浄機24時間いれてても埃はたまる
598: Socket774 2017/02/15(水) 10:49:17.47 ID:29d1sFlJ
100均のエアコンフィルターくらい買えよw
それ切って当てりゃえぇだけやんw
599: Socket774 2017/02/15(水) 11:36:37.55 ID:WRjUvrWd
>>598
今度からそうするわ(´・ω・`)
600: Socket774 2017/02/15(水) 11:41:54.69 ID:c+7rNe0B
100均フィルター‐ケース‐ファン 見栄えが悪い
ケース‐フィルター‐ファン フィルター交換が面倒
ケース‐ファン‐フィルター ファンの羽に埃が付く
どれも地獄や
604: Socket774 2017/02/15(水) 14:27:54.23 ID:IQzeTQbN
>>600
フィルターがついてないケース前提なのか?
603: Socket774 2017/02/15(水) 14:07:06.38 ID:tTgs9tE2
埃入らないようにした籠を上から被せたらいいじゃん
楽だし完璧に埃防げるぞ
605: Socket774 2017/02/15(水) 15:26:10.21 ID:UasZXjqX
610: Socket774 2017/02/15(水) 18:12:16.00 ID:RBy6jUhB
>>605
だからそれはHEPA通す風量を確保しないといけないゴオォォォォォォォォ!!!ケースだろ
それにその専用HEPAが取り寄せでも不可にもうなりつつある
どうでもいいけどLian Liのようなアルミケースって使ったことない
特性上少しの衝撃で歪むのでは?
606: Socket774 2017/02/15(水) 15:40:28.83 ID:1H+YkBxZ
これでも被せとけ

607: Socket774 2017/02/15(水) 15:42:15.74 ID:pUD3x7hf
毎月1回丁寧にて作業で掃除しよう
608: Socket774 2017/02/15(水) 16:22:29.13 ID:tTgs9tE2
めちゃ大きいPCケースにして中に空気清浄機を置いとくのもいいかも
611: Socket774 2017/02/15(水) 20:27:00.29 ID:AQypbf5s
HEPAがないならULPAで
617: Socket774 2017/02/15(水) 22:04:09.28 ID:wKNNYiiV
>>611
プレフィルターの無いHEPAってすぐ目詰まりしそうだけどそこらへんどうなの?
掃除機も、空気清浄機も、HEPAフィルター使ってる家電は必ずHEPAの一段前に
プレフィルター設置しているよ
613: Socket774 2017/02/15(水) 20:49:59.11 ID:WEidpWvk
部屋をクリーンルームにしろよ
612: Socket774 2017/02/15(水) 20:29:02.99 ID:tTgs9tE2
やっぱ埃を入れないケースカバーがあればいい気がする
どこか作って
614: Socket774 2017/02/15(水) 20:52:50.23 ID:u8TKclfc
622: Socket774 2017/02/16(木) 06:02:46.33 ID:piDAqZDq
>>614
いいねこれ
615: Socket774 2017/02/15(水) 21:14:33.45 ID:khIOtm6Y
ブラックジャックだかドクターKで見た事あるぞw
616: Socket774 2017/02/15(水) 21:40:29.00 ID:xNLF0NJG
今いる会社の倉庫が古くて工事入った時アスベスト除去?の業者さんがこんなの持ち込んでたな
619: Socket774 2017/02/15(水) 22:11:46.17 ID:WIGG7cSG
624: Socket774 2017/02/16(木) 08:41:05.85 ID:GYiaM8Ir
>>619
コレ、スゲェな。知らなかった
エアコン寿命を伸ばすし、健康にも良さそうだ
しかし、PC用途には過剰では??w
623: Socket774 2017/02/16(木) 08:21:39.53 ID:6NFsn65U
>>619
それ、グレード下げても良さげ。
スタンダードかハイグレードあたりのほうが風量確保しやすい。
プレミアムは、個人的にはオススメしない。
630: Socket774 2017/02/16(木) 17:33:04.33 ID:iBIzCCvH
夏以外には>>619のハイグレード使ってみようかな
625: Socket774 2017/02/16(木) 13:29:18.27 ID:ZWSO3U3c
注文アイコンがプルプル動いてるのワロタ
627: Socket774 2017/02/16(木) 13:39:45.94 ID:gaG6Iwcu
>>625
同じこと思ったw
626: Socket774 2017/02/16(木) 13:31:46.87 ID:n/GhtIV0
こういうフィルターって吸気量が大幅に減ったりしないのかな
629: Socket774 2017/02/16(木) 16:02:43.99 ID:rAJvI6+a
>>626
フィルターによってはする、意外に思うかもしれないけどティッシュ(二枚組を1枚にした状態)は下手なフィルターより塞ぐ
使い道は端っこを縦に割いて排気になってるか吸気してしまってるか確認する位
目安としてはフィルター越しにややしっかり物が見えるかどうか
この辺は全てファンの回転数とフィルターの密度、吸気度合い、騒音などの兼ね合い次第だから答えは自分で探すしかないぞ
633: Socket774 2017/02/16(木) 20:09:17.69 ID:/PFR6Ugh
たまに中見るけど埃なんか全然たまってない
たまる人はケース内が負圧で隙間から埃が侵入してくるか
そもそもフィルターが付いてないんだろうね
634: Socket774 2017/02/16(木) 20:30:55.94 ID:VNE2+AAo
PCIに刺さってるボードの基盤とかファンの内側とかケースの下部をツツ—ッと触ってみろ
姑が鬼の形相するような埃がビッシリこびりつくぞ
635: Socket774 2017/02/16(木) 20:36:52.15 ID:/PFR6Ugh
ファンの内側はそれなりに付いてるけど
グラボとかは綺麗なもんだよ
指でなぞってもほとんど汚れてないね
ちなみにケースは400Qね
637: Socket774 2017/02/16(木) 23:41:46.80 ID:eor25HeD
でもほとんどの人はホコリが原因でマシントラブルに繋がったこと無いんでしょ?
中身を見せる自作してないし多少埃が積もっても放熱に危機も感じてないレベルだし全然気にならないわ
645: Socket774 2017/02/17(金) 12:22:19.61 ID:+xDaCgLl
>>637
数年掃除してないとかだろうなあっても
638: Socket774 2017/02/17(金) 00:07:05.71 ID:X4Uwe0ef
ホコリの量は24時間運用派と数時間起動派で意見が食い違ってるだけな気がする
俺も24時間運用のメインPCはホコリというより粉がファンにまとわりつくが
数時間のサブPCは綺麗なもんだよ
647: Socket774 2017/02/17(金) 14:24:38.67 ID:L69iblau
俺も普段使いのPCはほとんど埃がない。こまめに掃除してるのもあるけど
サーバーのほうは部屋をいくらきれいにしても埃がたまる
掃除するときはドアや窓を全開にして風通しを良くしたうえで、掃除機掛けは
PC側に送風がいかないように逆向きにしながら静かにしてる
648: Socket774 2017/02/17(金) 18:16:57.62 ID:V6q27G1z
昔友人から「PCの音が酷いから見に来てくれ」って頼まれて行ったんだけどこれがほんと酷かった
電源入れたらヘリコプターでも近くを飛んでるような轟音でアイドルでCPU温度が80℃
ケース開けてみたんだけどグラボや電源に厚さ5ミリくらいのホコリの絨毯が出来てた
リファレンスのCPUクーラーのヒートシンクの隙間もホコリびっしりでファンも蛾の羽のようにホコリがついてた
こりゃもう長くないなと思って何もせずに帰ったんだけど、1か月後に動かなくなったらしい
PCはホコリで壊れることもあるから気を付けよう
649: Socket774 2017/02/17(金) 18:34:46.88 ID:PTcdBSX7
同じくホコリには苦労した
何となく買った銀石のケースに変えてからホコリで困ったことが無い
それから銀石ばかり使っているけど、最近のケースは軽い代わりにペラペラで工作精度も価格なりなのでため息でる。
601: Socket774 2017/02/15(水) 12:11:08.28 ID:/gOakzOu
液没PC作れば埃とは無関係になるよ
コンプレッサーでバッシューンして終わり