コンピューターゲームを競技としてとらえる「eスポーツ」の選手を養成する西日本初の専門学校が、2018年4月に大阪市にできることになった。プレー技術を得るだけでなく、反射神経を磨いたり、インタビューの受け答えを学んだりする授業もあるという。
専門学校を全国で展開する滋慶学園グループ(大阪市)が、大阪市西区にあるOCA大阪デザイン&IT専門学校に専門学科を設ける。3年制で、年900時間以上の授業を受ける。授業料は年152万円。東京では16年4月に開設した。広報担当者は、「プロのアスリートと同じ考え方で養成する」と話す。

プロゲーマー養成学科の授業のイメージ(滋慶学園グループ提供)
プロゲーマー養成校、大阪で開設へ 反射神経の授業も:朝日新聞デジタル
東京アニメ・声優専門学校が日本初のプロゲーマー育成コースを開設
Sponsored Link
9: Socket774 2017/02/18(土) 20:45:10.20 ID:tRpUVBlS0
プレー技術って、ここじゃないと分からないようなテクを教えてくれるの?
11: Socket774 2017/02/18(土) 20:45:38.97 ID:GCqHPqt10
声優の養成所と同じようなもんだろ
748: Socket774 2017/02/18(土) 22:54:37.55 ID:hoxW7y9T0
>>11
少なくともアニメ制作に関わるんだから生産性はあるだろ。
791: Socket774 2017/02/18(土) 23:01:44.57 ID:w7LA6LJP0
>>11
趣味の世界だろうなぁ
でも、かなりテクは上達すると思うわ
16: Socket774 2017/02/18(土) 20:46:24.29 ID:48L44llm0
>インタビューの受け答えを学んだりする授業
いいとものテレフォンに出た時のイメージトレーニング的な?
24: Socket774 2017/02/18(土) 20:48:14.26 ID:c1j4mmMU0
海外だとeスポーツで世界ランク上位だと
結構稼げるんらじゃなかったか?
チーム組んでると、賞金山分けだから知れてるかもだけど
203: Socket774 2017/02/18(土) 21:20:23.94 ID:ujwLQ+mt0
>>24
配信+スポンサー料+大会賞金で稼いでるみたいね
LOL勢が一番稼いでるんじゃないかな
110: Socket774 2017/02/18(土) 21:06:55.35 ID:HgEwLdPl0
>>24
マジで食えてる日本人プロゲーマーは数えるほどにしかいないよ
28: Socket774 2017/02/18(土) 20:48:49.76 ID:CRka5nUR0
どうせならデイトレ養成クラスも作るといいぞ。毎秒10クリックで君も大儲け、みたいな切り口で。
96: Socket774 2017/02/18(土) 21:04:53.94 ID:L92NuzG40
>>28
それはもういっぱいあるぞw
32: Socket774 2017/02/18(土) 20:50:51.59 ID:1TSNtR0m0
プロゲーマーって職が認知されてないのに養成所作るとかアホやん
51: Socket774 2017/02/18(土) 20:57:01.05 ID:wmeBM20T0
>>32
むしろ知ってる層だけに向けたニッチビジネスだろう
けどプロゲーマーを養成って色々破綻してるとは思う
37: Socket774 2017/02/18(土) 20:51:56.68 ID:GkYEsNb50
まあ経済的徴兵候補として最適なんだろうな
戦争もゲームだからね
41: Socket774 2017/02/18(土) 20:54:01.73 ID:m3sCM8RX0
年間授業料152万!?
私大理系並の学費
44: Socket774 2017/02/18(土) 20:54:46.16 ID:k1xYlG+n0
これは、、、フェイクニュースじゃないのか。
48: Socket774 2017/02/18(土) 20:55:45.36 ID:OpCK5Hl30
そのうちユーチューバー養成学校もできるだろう。
52: Socket774 2017/02/18(土) 20:57:08.89 ID:gIHjNsf90
>>48
新しいCMの形か、アメリカあたりならありそうだ
640: Socket774 2017/02/18(土) 22:38:10.74 ID:ZQ2JWfgo0
>>48
今回のカリキュラムに入るみたいよ。
配信分野で。
53: Socket774 2017/02/18(土) 20:57:16.33 ID:Wp0kwprn0
卒業してもプロゲーマーになれなかったら廃人決定じゃね
夢破れて一般企業の面接行ったとしても「学校での取得技術は?」って訊かれて
「ゲームのコマンダースキルです」なんて胸張って言えないだろ
123: Socket774 2017/02/18(土) 21:08:48.38 ID:HgEwLdPl0
>>53
声優もアニメーターもイラストレーターもゲームクリエイターも同じようなもんだよ
そこの業界で就職できなかったらただの底辺確定
370: Socket774 2017/02/18(土) 21:48:00.32 ID:S6HyRbSP0
>>53
人並みの頭とコミュ力があればゲーム会社の開発とテスターには入れる
408: Socket774 2017/02/18(土) 21:52:28.17 ID:HgEwLdPl0
>>370
開発は無理
新卒でも各分野の大学の行ってきたやつが相手だよ
プログラマーなら情報大、音楽は音大、グラフィッカーは美大、シナリオだって文系大の上位からだろ
もちろん中途なら各業界で功績残したプロレベルか同業者の転職じゃないと無理
66: Socket774 2017/02/18(土) 21:00:31.29 ID:UcgiQBJJ0
アホかとも思ったが
高い倍率を勝ち抜いてデビューしても年収200万円未満が普通の声優養成所とか
アニメーター養成所とか
酷い業界に送り込む養成所は既に沢山あるし
普通なのかもな
574: Socket774 2017/02/18(土) 22:25:15.58 ID:44aiFb/L0
>>66
そっちはとりあえず所属先があるだけマシだろ
こっちはどこに所属するんだ?
ニコニコでゲーム実況者にでもなるか?
74: Socket774 2017/02/18(土) 21:02:07.66 ID:MGMIiEi10
プロの人達だって自分たちで鍛えてるし学校でどうのってのはな・・・
75: Socket774 2017/02/18(土) 21:02:15.80 ID:J+QWnVJX0
ウメハラが講師とかだと一気に説得力上がりそう。
78: Socket774 2017/02/18(土) 21:02:48.18 ID:bT2COtpzO
夜間コースならけっこう需要あるかもな。
昼間は普通の学校いけるし。
80: Socket774 2017/02/18(土) 21:02:54.29 ID:QwqgGHNKO
ゲーマーって学校でなるもんなのか
89: Socket774 2017/02/18(土) 21:03:43.62 ID:1TSNtR0m0
>>80
まあお笑いも学校で習うものかって感じだったけど今じゃ当たり前になってるし
98: Socket774 2017/02/18(土) 21:05:11.71 ID:RQPI6lU70
今時、ゲームに必要な知識なんてぐぐれば大概出てくるのに、金払って学校で教わる知識ってそんなに深いんだろうか。
102: Socket774 2017/02/18(土) 21:05:26.46 ID:pwPLDk+Z0
3年で460万払ってゲームの腕磨くってwww
107: Socket774 2017/02/18(土) 21:06:00.93 ID:ezRDs6l40
頼むからこういう金の無駄遣いやめてもっと国の学力向上に貢献してくれ
108: Socket774 2017/02/18(土) 21:06:47.74 ID:5SVFj/gt0
普通の大学行けよ、人生棒に振るなよ
120: Socket774 2017/02/18(土) 21:08:16.50 ID:lUXRfBP90
>>108
普通の大学に行けないからモラトリアム期間の為にこういう所に入るんだろうよ。。
131: Socket774 2017/02/18(土) 21:09:32.56 ID:6mslJU2q0
日本でプロで食ってる人とか、何人いるよ
声優学校より確率悪いと思うわ
133: Socket774 2017/02/18(土) 21:09:37.81 ID:94fnYla60
プログラマーかと思ったらプロゲーマーだった
138: Socket774 2017/02/18(土) 21:10:11.45 ID:3v+iyxRr0
元々ニートひきこもりが家の外に出るだけでも進歩だろ、親の金ならそっとしとけ
139: Socket774 2017/02/18(土) 21:10:11.92 ID:wRhHEhH/0
こんなところ通わなくても大会でて知名度あげれば良いじゃん
無所属でもスポットライト当たるでしょ
158: Socket774 2017/02/18(土) 21:13:14.78 ID:c9wWXS5f0
ネタだと思ったらマジだったでゴザル
212: Socket774 2017/02/18(土) 21:21:27.69 ID:jmVX5ONf0
払った分すら取り返せないだろ
職業聞かれてプロゲーマーなんて答えたら世間では相手にされんわw
スポーツもそうだけどスポンサーつかなきゃ飯なんか食えん
470: Socket774 2017/02/18(土) 22:01:36.18 ID:s+EOJq7r0
俺も入学しようかな(棒)
487: Socket774 2017/02/18(土) 22:04:12.37 ID:HgEwLdPl0
>>470
道楽としてならいいかもね
本気でこれで食うって思ってるならやめとけ
将来AIやロボットが働いて食いッぱぐれが存在しない世界にでもなったら
こういうのもアリなんだろうけどなぁ