629: Socket774 2017/02/16(木) 22:07:49.48 ID:DksHMNhb0
先週にAliで買ったパーツでGTX760を水冷化するっていってた奴です
パーツが揃ったのでこれから水冷化始めてみます

634: Socket774 2017/02/17(金) 07:32:54.32 ID:Zmpw9jkfd
車のを使ってる人居るの?
637: Socket774 2017/02/17(金) 09:56:05.92 ID:OjVFjhuIM
使ってるよ
コスパええし
638: Socket774 2017/02/17(金) 10:10:14.10 ID:LOq3vPel0
うちも車用だなぁ
ひょっとして少数なのか
639: Socket774 2017/02/17(金) 11:10:33.70 ID:2/7y/5TVM
俺も車用
コスパと入手性考えると車用が楽
あとはドラックストアでコンタクト用の精製水買えばOK
Sponsored Link
630: Socket774 2017/02/16(木) 22:32:57.86 ID:BukUVUci0
車用クーラントって破棄すんときめんどくさくないの?
633: Socket774 2017/02/17(金) 07:18:54.76 ID:4FpbizKD0
>>630
近所の車屋に持って行って1回100円で処分してもらってる。
ガソリンスタンドでも処分してくれることあるよ。
オートバックス等の店で処分してくれるかは知らない。
他の人はどうしてるんだろうか。
635: Socket774 2017/02/17(金) 08:00:07.97 ID:q4+xjj0UF
>>633
新聞やウエスに染み込ませて燃えるゴミ
640: Socket774 2017/02/17(金) 11:57:01.03 ID:JII4QU1u0
床暖房用でやりたい
641: Socket774 2017/02/17(金) 12:23:22.75 ID:qv/QWM660
車用は安くて良いよね、クレの2Lで900円の使ったよ
それと、みてくれはともかくGTX760水冷化できた
82度だったのが44度まで冷えたけど、やはりデルタのファンが煩い
でも、ラジのファンを12Vで回しても、始動電圧4.6Vで回した時より2~3度しか冷えかったのはショボーン……
ファンの性能ってあんまり関係ないんだね

644: Socket774 2017/02/17(金) 12:34:57.58 ID:+fdJrdBOd
>>641
ファンが冷やしてるのは、冷媒であって、
発熱源そのものじゃないからな。
水温が、室温とたいして変わらなければ
いくらファン回したって、そんなに変わらん。
643: Socket774 2017/02/17(金) 12:33:53.61 ID:QNJ6zv0a0
>>641
これ経路どうなってますのん?
646: Socket774 2017/02/17(金) 12:47:18.98 ID:qv/QWM660
>>643
リザーバ→ポンプ→GTX760のVRM→同コア→ラジ→リザーバ
あと、クーラント交換の作業性考えて、GTX760コア→ラジの間を長く取って間に90度のフィッティング2ヶ噛ませてあります
642: Socket774 2017/02/17(金) 12:24:16.21 ID:9DVr4gbgd
精製水もカー用品店でバッテリー用の買ってるわ
近所のドラッグストアって1Lぐらいの小さいボトルしか売ってない
653: Socket774 2017/02/18(土) 02:20:15.09 ID:0uVcTcyGp
俺も車用のクレLLC だな、何も考えずに原液で入れてる
654: Socket774 2017/02/18(土) 02:40:57.30 ID:NNnoO0Sy0
色移りが面倒だから透明使ってるけど車用でもレース用になってPC用と値段大差ないんだよなあ
床暖透明あればいいのに
675: Socket774 2017/02/19(日) 06:28:43.94 ID:xmURzXmm0
>>654
あるよ
692: Socket774 2017/02/19(日) 23:06:50.45 ID:Fv1l+R0g0
>>675
あったのかサンクス
SKブラインは以前調べたとき透明止めたみたいな記憶があったけど勘違いだったみたいね
655: Socket774 2017/02/18(土) 04:23:23.89 ID:Vu91+Y5u0
656: Socket774 2017/02/18(土) 04:44:06.20 ID:3euaoMFw0
ややこしいから水と書かずに精製水て書いてくれ
初心者が見ると水道水入れかねない
657: Socket774 2017/02/18(土) 05:58:11.85 ID:Vu91+Y5u0
水道水は容器に入れてキャップ空けて放置か一旦沸騰させれば塩素(カルキ)抜けるよ
658: Socket774 2017/02/18(土) 06:04:41.95 ID:gg7KA6eG0
地域による違いはあるが水道水には大抵ミネラル分が多く含まれてるのでお勧めしない
659: Socket774 2017/02/18(土) 06:30:45.25 ID:tb3QF26z0
高くないんだから冷却液くらいケチるなよw
667: Socket774 2017/02/18(土) 16:02:48.72 ID:Vu91+Y5u0
668: Socket774 2017/02/18(土) 20:33:41.84 ID:gh1Hhsj90
LLCと専用のクーラントとでは冷却能に差はないといっていいほど。
LLCだからってトラブルもないしね。
どっちでも好きな方を使えばいいよ。
669: Socket774 2017/02/18(土) 21:36:16.38 ID:du4uTQPh0
水道水に車用の余ったLLCが一番安上がり
670: Socket774 2017/02/18(土) 22:22:36.18 ID:FZG0rY4J0
車の冷却水って大体エチレングリコール
若干ぬめり気があるのが嫌だからプロピレングリコールのPC用を使う
674: Socket774 2017/02/19(日) 03:51:32.91 ID:XEOuvL+Z0
エチレングリコールとプロピレングリコールの粘度を違いを実感できたらたいしたもんだ。
677: Socket774 2017/02/19(日) 15:29:42.03 ID:9p/GmsBL0
車のクーラントは添加剤によってベタベタするんじゃないか
PC用の冷却水なんて車と違ってそんな過酷な環境になるわけじゃないのに
わざわざ不凍液を使う意味がよくわからんな
678: Socket774 2017/02/19(日) 17:38:46.96 ID:cZ3X9Ogg0
ラジをベランダとかに出してる人も居るじゃん
極寒の環境で常時起動させ無いなら必要なんじゃね
679: Socket774 2017/02/19(日) 17:56:59.68 ID:X0EpmbyD0
何もラジを外に出さなくても窓際に設置するだけで暖房の付近より10度以上冷える
671: Socket774 2017/02/19(日) 01:50:38.28 ID:X0EpmbyD0
672: Socket774 2017/02/19(日) 02:23:14.27 ID:fDB7AYNo0
>>671
ワロタw
オレンジジュース綺麗だね。ただ糖分とか大丈夫なのか?ベタベタになるそうな気がする
660: Socket774 2017/02/18(土) 06:54:13.33 ID:WiyckneK0
水道代ただの団地とかで、
水道直結で本当の水冷やりたい
661: Socket774 2017/02/18(土) 07:26:25.09 ID:09KeA0Rwd
夏には熱いお湯が永遠と…
ワイやぞ。
簡易水冷のを交換したわ。